【クトゥルフ神話TRPG】神隠しの子、裏路地の奥の内容
セッション内容
GM:
募集締め切り:
7/21(木) 20:00まで
募集方法・人数:
選考で2人 ( 参加決定:2人、選考中:0人 )
開催日時・プレイ時間:
7/23(土) 13:00から およそ5時間の予定
(補足事項: ロールプレイ内容等により前後します。 )
会場:
※ 参加しているプレイヤーかGMにのみ表示されます。
パスワード:
※ 参加しているプレイヤーかGMにのみ表示されます。
レイティング指定:
指定なし
セッション種別:
ボイス(ボイセ)
スマホ参加:
できない
見学:
できる
詳細内容:
【レギュレーション】 クトゥルフ神話TRPG基本ルールブック 【シナリオの概要】 山の畑の 桑の実を 小籠に摘んだは まぼろしか 十五で姐やは 嫁に行き お里のたよりも 絶えはてた (童謡「赤とんぼ」2,3番) 時代は昭和中期、1960年代。季節は秋。 舞台は様々な伝承が残る片田舎の町「一名町(ひとつなちょう)」。 あなた達は地元の学校に通う高校1年生の15歳で、同学級の友人同士です。 文化部系の部活動「郷土歴史研究会」に所属しており、地域の伝承やその資料を蒐集していますが、その多くが動物変化や妖怪に由来したり、都市伝説じみたものであるため、他の学生達からは「オカルト研究会」とか「オカ研」という通称名の方で有名です。 そんなあなた達が学生生活を送っていた秋のある日、ふとしたきっかけであなた達を襲う違和感と、とても大きな喪失感。 そして気付きます。 あなた達の共通の友人が行方不明になっており、どういうわけか周囲の人達は、まるでその友人が最初から居なかったかのように振舞っている事を。 やがてあなた達は、町に細々と伝わる神隠しの伝承に行き当たります。 果たして友人は何故神隠しに遭ったのか。連れ帰る事はできるのか。 これは、大切な友人に再び会いに行く物語・・。 難易度:低 発狂率:低 自キャラロスト率:無 特定の場面で思い悩む確率:高 テーマ:人間視点から見た「ゆうやけこやけ」の世界 本シナリオはTRPG「ゆうやけこやけ」から着想を得て、クトゥルフ神話TRPGに落とし込んだシナリオです。 物語の舞台となる「一名町」は「ゆうやけこやけ」公式の地域名ですが、本シナリオにおいては独自の改変や解釈で描かれますので、公式と全く同一の世界観ではないことを予めご了承ください。 TRPG「ゆうやけこやけ」を全く知らなくても何ら問題ありません。 ほのぼのあったか優しい味付けを前面に押し出した本家「ゆうやけこやけ」とは違い、本シナリオは少し切なくほろ苦い味付けになっています。予めご了承ください。 【キャラクター作成条件】 ・シナリオ概要のとおり、プレイヤーキャラは同じクラスに属しており、さらに部活動「郷土歴史研究会」に所属している事としてください。 ・作成においては「ゆうやけこやけ」の世界観は考慮せず、怪異に遭遇したことのない普通の高校生として設定をお願いします。 ・能力値100点分を振り分けて作成してください。ただし15歳ですので、EDUの値は9で固定です。 ・技能値の上限は80%とします。 ・今回は職業技能の制約は設けないので、好きな技能を技能ポイントの範囲で取得して構いません。 ただし、時代的、あるいは日本の社会通念に照らし合わせ、15歳の学生が取得する事に違和感の無い技能にしてください。例えば「銃器系技能」「運転/自動車」「コンピューター」「鍵開け」「医学」「薬学」「電子工学」「機械修理」「電気修理」「重機械操作」等は取得できません。 ・芸術/○○、制作/○○等といった名目で突飛なオリジナル技能取得はご遠慮ください。 ・所持品については、特に記載しなくて大丈夫です。 ・必須技能「目星」、ロールプレイ技能、リアルPOW(誤記にあらず) ・推奨技能「図書館」 ・戦闘技能は回避含めて必要ありません。 ・版権キャラクターそのまま、または容易に原典を想起させるようなキャラクター及びキャラクターイラスト、もしくは現実世界の規範から著しく逸脱した設定はお断りさせていただきます。 【応募時のお願い】 ・無言での参加希望はお断りさせていただきます。 ・参加者が2名揃った時のみ立卓となります。 ・参加者側が全員テキストセッションを希望した場合は、テキストセッションに変更する事も可能です。その場合は応募時にテキストセッション希望の旨明記してください。 ・テキストセッション希望の場合は終了時間が延びますので予めご了承ください。(途中、休憩等の時間は考慮いたします。) ・ディスコードでのボイスセッションが可能な方のみ募集させていただきます。 ・本卓の参加承認は、使用キャラクターを確認させてもらってからとなります。 ・ボイスセッション時、KP側が声色を使い分けるのは厳しいため、一部の女性NPCのセリフについてはテキスト表示とさせていただきます。 ・参加承認した方には、当日にディスコードのURLを開示しますので宜しくお願いします。 【備考】 ・募集締切日と開催日が異なります。キャラクターシート提出時にはご注意ください。


このセッションの基本ルールブック
このセッションに参加する
このセッションに参加したいプレイヤーは「参加申請する」ボタンを押してください。
※参加申請にキャラクターを必要とするセッションの場合、参加させたいキャラクターを選択し、「参加申請する」ボタンを押してください。
参加プレイヤー
トマト 参加決定 [参加キャラ:設定なし] |
♀ いおろい 参加決定 [参加キャラ:設定なし] |
コメントする
コメント一覧
トマト | |
2022/07/19 07:57 |
いおろい | |
2022/07/19 00:10 |
murataさん、ありがとうございます。 お部屋の開放、お早いですねぇ。あとでそっとお邪魔させていただきます。
murata | |
2022/07/18 21:25 |
先ほど会場の入室制限を解除しました。 当日までに駒を作成しておいてくださると助かります。
トマト | |
2022/07/12 21:13 |
>いおろいさん こちらこそよろしくお願いします!
いおろい | |
2022/07/12 08:36 |
ありがとうございます! murataさん、トマトさん、当日はよろしくお願いします。
murata | |
2022/07/12 01:18 |
確認しました。 時代的に考古学界でもファラオの呪いみたいなものがまことしやかに語られていたでしょうから、オカルトとは親和性が高いのかもしれませんね。 参加を承認させていただきます。当日はよろしくお願いします。
いおろい | |
2022/07/12 00:40 |
murataさん、ありがとうございます。 キャラの方向なので、技能が使えなくても問題ないです。 名前と背景を追加しましたので、お時間のある時に確認していただけますか。 よろしくお願いします。
トマト | |
2022/07/11 21:25 |
>murataさん お久しぶりです。 承認ありがとうございます! とても楽しみなセッションだったので…! 開催楽しみにしています。
murata | |
2022/07/11 21:17 |
トマトさんお久しぶりです。またご応募頂けるとは思いませんでした。 前回は急遽中止となってしまいましたが、今回は無事立卓できると良いですね。 参加を承認させていただきます。
murata | |
2022/07/11 20:45 |
拝見しました。 考古学や天文学などは振る機会が恐らく無いと思いますが、それでも宜しければ・・。 あとは名前や性別、背景設定等を明記してもらえればOKです。
いおろい | |
2022/07/11 20:35 |
murataさん、ありがとうございます。 ひとまず簡単に振り分けと技能だけ取ってみました。職業自由とありましたが、一応教授ベースでとっています。世界をめぐる考古学者を目指してるイメージです。 よろしくお願いします。 https://iachara.com/char/3997681/view
murata | |
2022/07/11 20:11 |
いおろいさん、ご応募いただきありがとうございます。 概要欄のとおり、参加承認はキャラクターシートを確認させてもらってからとなりますので、提出をお待ちしております。
いおろい | |
2022/07/11 20:03 |
初めまして、いおろいと申します。 ゆうやけこやけは少しだけ参加したことがあります。人間側視点、というのが面白そうなので、参加申請いたします。 よろしくお願いします。
本作は、「株式会社アークライト」及び「株式会社KADOKAWA」が権利を有する『クトゥルフ神話TRPG』の二次創作物です。 Call of Cthulhu is copyright (C)1981, 2015, 2019 by Chaosium Inc. ;all rights reserved. Arranged by Arclight Inc. Call of Cthulhu is a registered trademark of Chaosium Inc. PUBLISHED BY KADOKAWA CORPORATION