【クトゥルフ神話TRPG】【突発】豪華客船と怪盗団(8月の第一週予定すり合わせ)の内容
セッション内容
GM:
募集締め切り:
8/31(水) 00:00まで
募集方法・人数:
選考で2人 ( 参加決定:1人、選考中:0人 )
開催日時・プレイ時間:
8/31(水) 20:30から およそ3時間の予定
(補足事項: 2日分卓(連日同時刻) )
会場:
※ 参加しているプレイヤーかGMにのみ表示されます。
パスワード:
※ 参加しているプレイヤーかGMにのみ表示されます。
レイティング指定:
指定なし
セッション種別:
ボイス(ボイセ)
スマホ参加:
できる
見学:
できる
詳細内容:
【レギュレーション】 クトゥルフ神話TRPG6版 【シナリオの概要】 ◆作成する探索者について 参加する皆さんには『怪盗団』になっていただきます。探索者は必ず『怪盗』を職業とする者、又はそれに準ずる者を作成してください。 ◆推奨技能 『精神分析』『目星』や「怪盗に役立ちそうな物」自由に職業ポイントを振り分けるルールの適用をオススメします。技能のポイント数は《得意なもの1つだけ》90を上限とします。その他80が上限です。 (ただし、技能を変更する場合はコメントで理由をお願いします。いくら怪盗に必要でも表の職業に影響のでる技能の変更は基本的に許可しません。) ◆所持品 皆さんは怪盗です、鮮やかな手口と義賊的な振る舞いをするという考え方に基づき持ち物に『武器の類を所持する事』を禁止とします。それ以外の持ち物は携帯できる範囲ならば可能です。 (例:フック、かぎ爪、トランプ銃、ハンググライダー型マント、蝶ネクタイ型変声器…等) ◆ストーリー導入 舞台は現代日本。シナリオ冒頭は怪盗団がアジトにしている、とあるビルの一室から始まります。 ◆通常とは異なるルール 一時的狂気の内容を決める狂気表は後述するオリジナルの物を使用。その為、一部のSUN値減少量は通常の設定より多めになっています。 その他特殊なルールがございます。 【応募時のお願い】 キャラシ作成時、職業技能は最低1ポイント以上振って作成してください。KPは基本的に、職業技能とはその職業に就くために必要な技能だと思っているからです。 上限は80です。 警察の中でも難関である刑事なのに法律が50ないなど、これといった設定もなくどう考えても不正行為しかありえない就職の仕方はやめてください。 割とゆるゆるな卓なので、忍者や怪盗など、ありそうで無さそうなキャラ設定も歓迎です。 AFや呪文、人外、狂信者、犯罪者などは要相談です。 皆様全員が主人公です。描写や他の方のRPの邪魔になるような横から口を挟む行為は控え、全員が楽しめるクトゥルフをお願いします。 初心者KPのため、多少の無理はあるかもしれません。ご了承頂けた方はルルブを所持しているかコメントお願いします。 【備考】 ※初回し ※グダる可能性あり ※特殊ルール ※3人から立卓

このセッションの基本ルールブック
このセッションに参加する
このセッションに参加したいプレイヤーは「参加申請する」ボタンを押してください。
※参加申請にキャラクターを必要とするセッションの場合、参加させたいキャラクターを選択し、「参加申請する」ボタンを押してください。
参加プレイヤー
♂ しょう 参加決定 [参加キャラ:設定なし] |
コメントする
コメント一覧
シャムネコ | |
2022/08/10 08:16 |
宮沢輝@TRPG三昧 | |
2022/08/10 00:11 |
こんにちは、はじめまして。 宮澤と申します。 今回、こちらの卓に参加したいと思い、筆を取りました。 今からでも参加は可能でしょうか? どうぞ宜しくお願いします。
イエティ | |
2022/07/17 01:14 |
了解しました。もし予定が合えば是非ご一緒させてください。 一回取り下げておきますね。
シャムネコ | |
2022/07/16 23:53 |
すみません、メンバーに問題がでましてこの日に開催ができないことになってしまいました…。また8月のできれば第一週目のどこかに延長したいと思うのですが、それでも良ければ…。
イエティ | |
2022/07/16 23:47 |
はじめまして 気になっていたシナリオでしたので参加申請させていただきたいと思います キャラクター作成終わり次第提出いたします
本作は、「株式会社アークライト」及び「株式会社KADOKAWA」が権利を有する『クトゥルフ神話TRPG』の二次創作物です。 Call of Cthulhu is copyright (C)1981, 2015, 2019 by Chaosium Inc. ;all rights reserved. Arranged by Arclight Inc. Call of Cthulhu is a registered trademark of Chaosium Inc. PUBLISHED BY KADOKAWA CORPORATION