【クトゥルフ神話7版】誰がロックをころすのかの内容

セッション内容

新クトゥルフ神話TRPG ルールブック
クトゥルフ神話7版
セッション 誰がロックをころすのか


募集締め切り:

2/1(水) 20:00まで


募集方法・人数:

選考で2人 ( 参加決定:0人、選考中:0人 )


開催日時・プレイ時間:

2/4(土) 16:30から およそ7時間の予定
(補足事項: 2/1 21時からキャラ作成予定 前後あり )


会場:

discord予定


パスワード:

※ 参加しているプレイヤーかGMにのみ表示されます。


レイティング指定:

指定なし


セッション種別:

ボイスセッション ボイス(ボイセ)


スマホ参加:

できる


見学:

できない


詳細内容:

【シナリオの概要】
卓募集の場、お借りいたします。

**誰がロックをころすのか**
**2月1日 21:00~** キャラ作成日。所要時間1~2時間を想定。
**2月4日 16:30~** セッション日。プレイ6~7時間程度を想定。

【レギュレーション】
新クトゥルフ神話TRPG(第7版)を使います(オリジナル6版ですが7版に変換の上プレイしたいと思います。キャラ作成、
処理等に関しましては元シナリオ準拠で処理いたします)
ハウスルール、ハンドアウトあり。重複なしの選択式です。
**ディスコでのボイスチャットで遊ぶ予定です。**

【導入・概要】
うだるような暑さの8月。探索者たちは人気ロックバンド「ザ・ウィンドフォールズ」の結成20周年記念ライブへ行く。
大興奮でライブを堪能する探索者たちだったが、その後、ステージ上の凄惨な事件を目撃することとなる。

●PL:4人固定
●プレイ時間:6-7時間
●傾向:現代日本シティ・秘匿ハンドアウトあり
●共通HO:あなたたちは4人でロックバンドを組んでいる。プロ・アマは問わない。最近かなり人気が出てきた。

【公開HO】
●HO1
あなたはこのバンドのリーダーを担っている。
メンバーをまとめたりバンドの方針を決めるのはあなたの仕事だ。

●HO2
あなたはこのバンドの曲の作詞作曲をよく任されている。
必須技能〈制作(作詞作曲)〉30%以上。
※このシナリオにおいて〈制作(作詞)〉と〈制作(作曲)〉は、どちらも〈制作(作詞作曲)〉として扱ってもよい。

●HO3
あなたは他メンバーの誰よりも「ザ・ウィンドフォールズ」の熱狂的なファンである。
幼い頃から(またはザ・ウィンドフォールズの結成時から)ずっと応援してきた。

●HO4
あなたには音楽の才能がある。
全ての〈芸術(楽器演奏)〉の初期値が5ではなくDEX*2(7版変換→DEX値の40%)の値となる。

以上のHOに加えて
●ギターボーカル(必須技能〈芸術(ギターボーカル)50%以上)
●ベース(必須技能〈芸術(ベース)50%以上)
●ドラム(必須技能〈芸術(ドラム)50%以上)
●キーボード(必須技能〈芸術(キーボード)50%以上)
のうち、どれか好きな担当楽器を選ぶ。

※基本的には18〜35歳程度の新規探索者を想定している。
※職業技能はミュージシャンのものでなくて構わないが、全員必ず技能〈芸術(担当の楽器演奏)〉を50%以上取得すること。
なお、このシナリオにおいて〈芸術(ギター)〉と〈芸術(ボーカル)〉は、どちらも〈芸術(ギターボーカル)〉として扱ってもよい。
※推奨技能はミュージシャンらしい技能。
※バンド名を決めておくこと。
※結成日や探索者たち同士が知り合ったのは、基本的にはここ10年以内の設定とする。

【応募時のお願い】
今回、HO4、キーボードは埋まっておりまして、
その他1人参加予定の為
あと2名PLを募集させていただきます。

初心者が多いため、了承していただける方のみお願い致します。

【事前情報】
★「ザ・ウィンドフォールズ」について
日本で老若男女に絶大な人気を誇るロックバンド。
高校時代の同級生同士で結成され、今年で結成20周年を迎える。
その音楽性は斬新で、聴いた者の心に鋭く深く切り込んでいくような熱いリフとリリックが魅力。
探索者たちのバンドはこのバンドを非常にリスペクトしており、楽器の構成も同じである。

●バンド名の由来
数年前のインタビュー記事曰く「本当によく熟した果実は、そよ風に吹かれるだけで簡単に地に落ちる。
機は、熟した。その果実のように完璧で完成されたロックバンドで在りたい」と、タカハシは語っていた。

【NPC情報】
●タカハシ(ギターボーカル)
本名:高橋義樹(タカハシ ヨシキ)
外見:36歳男性。肩あたりまで無造作に伸びた髪を一部紫色に染めている。大柄の痩せ型で、土気色の肌。
人柄:普段から口数が少なく、表情も豊かとは言い難い。反面、ステージで見せる獣のような迫力がファンにウケている。
演奏:彼のギターも歌も、天賦の才能を感じさせられるものだ。繊細なアルペジオから荒々しいシャウトまで自在に表現できる。
作詞作曲も彼がすべて担っている。彼はこのバンドのリーダーであり要である。

●マツモト(ベース)
本名:松本杏奈(マツモト アンナ)
外見:36歳女性。控えめなピンク色のロングヘアー。女性にしては高めの身長。
人柄:社交的でハキハキとした明るい性格。タカハシの代わりに人前で話したり、バンド内で指揮をとることが多い。たまにド天然を発揮することも。
演奏:ギターボーカルを底でしっかりと支えるような安定感のある演奏。派手なパフォーマンスは好まない。

●ミヤモト(ドラム)
本名:宮本皐月(ミヤモト サツキ)
外見:36歳女性。赤メッシュのショートヘア。小柄。パンキッシュな服装を好む。
人柄:ふらふらとした自由人。ノリが軽い。実のところはメンヘラ気質。
演奏:幼い頃からドラムをやっていたこともあり、技術面はバンド内でも突出している。
しかしどこか抜けていて、たまに大胆なミスをやらかすこともある。

●ヨシザキ(キーボード)
本名:吉崎慎二(ヨシザキ シンジ)
外見:36歳男性。スポーティな黒髪短髪。いつも温和な笑顔を浮かべてる。
性格:気弱なお人好し。他の3人によく振り回されている。趣味は料理。
演奏:元々ジャズピアノの奏者だったのを、ミヤモトがバンドに引き入れた。サブのボーカルやギターとしても活躍している。

著者:角刈りジョニー様
TRPGに関する著者様からのガイドライン→https://privatter.net/p/7123991

【応募時のお願い】
**PL2名募集中です(HO4 キーボードのみ決まっています。残りを募集中です)**
参加者の方はルルブ未所持でもOKです(KPの方・また私が7版のルルブを所持しております)
また何かご不明点がございましたらお気軽にご質問ください。

【KPからの簡単なQ&A】
Q.なぜ7版?
A.6版のルルブ未所持で、7版所持のためです。ステータスや技能に関する値は7版に変換の上プレイ予定です。

Q.自分CoC全然やったことないけど大丈夫?
A.勿論歓迎いたします。KPの自分も経験は浅いのですが精一杯まわさせていただきます。


【当日までの予定】
2月1日
21:00~23:00 キャラ作成
一応2時間の幅で準備したいと思います。初顔合わせのためのご挨拶も含みます。
キャラ作成、関係性の作成、バンド名の作成等を行いたいと思います。終了時間に前後の可能性があります。

2月4日
16:30~23:30 セッション本編
セッションの終了時間は前後の可能性がございます。また本編中に適宜休憩をお取りいたします。

音楽がとにかく好きなのでその熱量をもって、遊んでくださる方全員に
楽しんでもらえるようやっていきます。
上記をよくお読みの上、どしどしご応募ください。

急な募集のため難しい方たくさんいらっしゃると思いますが、どうぞよろしくお願い致します。
セッションにいいね!セッションいいね!0
シナリオにいいね!シナリオいいね!0
GMにいいね!GMにいいね!0
参加プレイヤーにいいね!PLにいいね!0

このセッションの基本ルールブック

新クトゥルフ神話TRPG ルールブック

基本ルルブ クトゥルフ神話7版

2019-12-20

新クトゥルフ神話TRPG ルールブック

このセッションに参加する

このセッションに参加したいプレイヤーは「参加申請する」ボタンを押してください。
※参加申請にキャラクターを必要とするセッションの場合、参加させたいキャラクターを選択し、「参加申請する」ボタンを押してください。

参加プレイヤー

まだ参加プレイヤーがいません。

コメントする

このコメントは誰でも書き込みが可能です。

添付キャラ:

通知先:

コメントは通知先にかかわらず公開されます。)

全参加プレイヤーとは、参加決定・参加申請中・勧誘中のプレイヤー

※投稿するにはログインが必要です。

コメント一覧

安倍川団五郎
安倍川団五郎
2023/02/01 20:56
こんばんはー
参加申請ですが、通りますでしょうか?
キャラ作成会が21時との事ですので、お返事お待ちしております
安倍川団五郎
安倍川団五郎
2023/02/01 14:35
はじめまして、安倍川と申します。
とても気になっていたシナリオでしたので、参加申請させていただきます。
よろしくお願いします。
emo046
emo046
2023/02/01 05:51
はじめまして!
是非よろしくお願い致します!
まるたさんのメッセージにdiscordお送りさせて頂きました!
まるた
まるた
2023/02/01 04:39
初めまして、まるたと申します。
前から気になっていたシナリオだったので参加申請させていただきます。よろしくお願いします。
本作は、「株式会社アークライト」及び「株式会社KADOKAWA」が権利を有する『クトゥルフ神話TRPG』の二次創作物です。

Call of Cthulhu is copyright (C)1981, 2015, 2019 by Chaosium Inc. ;all rights reserved. Arranged by Arclight Inc.
Call of Cthulhu is a registered trademark of Chaosium Inc.
PUBLISHED BY KADOKAWA CORPORATION