【クトゥルフ神話7版】【説明必読】ネームレス・カルト【日程調整】の内容
セッション内容
GM:
募集締め切り:
12/31(日) 20:00まで
募集方法・人数:
選考で4人 ( 参加決定:4人、選考中:0人 )
開催日時・プレイ時間:
12/31(日) 20:00から およそ3時間30分の予定
(補足事項: 日程調整卓となるため、この日程/時間は仮です。 )
会場:
※ 参加しているプレイヤーかGMにのみ表示されます。
パスワード:
※ 参加しているプレイヤーかGMにのみ表示されます。
レイティング指定:
指定なし
セッション種別:
テキスト(テキセ)
スマホ参加:
できる
見学:
できない
詳細内容:
潰えた世界が嗤う 【まず初めに】 説明を「必ず」「最後まで」読んでいただくようお願いします。 読んでいないと思われる場合、その時点でこちらで参加申請を取り下げさせていただきます。 【シナリオの概要】 『ネームレス・カルト』 もすい。様作 ※6版シナリオを7版にコンバート シナリオタイプ:現代学園もの 所要時間:前半4~6時間、後半4~6時間(ボイスセッションの場合) 戦闘:あり。回避不能な戦闘が生じる ロスト:中~高(高難易度。デストラップが存在する) セッション形式:完全テキスト 探索者達はそれぞれ新聞部、オカルト研究部に所属している。 6月のある日、いつも通り登校した探索者達の下駄箱に差出人不明の封筒が入っていた。 封筒を手に入れてから、探索者達は異変に巻き込まれていく。 【開催日時、募集人数】 ・開催は12月中旬以降を予定します。 ・日程調整を行い、夜の0時~1時頃終了で複数回分割で行います。 開始時間に関しては21時~22時頃を想定。 開始、終了時間はメンバー次第で調整を行います。 ・KPが現状木曜の定期卓のほか、水曜金曜に卓を抱えている場合が多いです。日程はそれ以外になることが多いと思われます。ご注意ください。 ・可能であれば、土曜日か日曜日をなるべく定期として確保したいと考えています。どちらか定期で参加できそうな場合、参加申請時にコメントで記載をお願いします。 ・募集人数は4名固定とします。なお、うち1名は招待枠とさせていただきます。 【探索者について】 探索者はとある高校の1年A組に所属する高校生です。新規作成限定となります。 現代日本の高校に通う高校生として、あまりにも不自然な設定の探索者は参加を認めない場合があります。 また、4名のうち2名が新聞部、2名がオカルト研究部所属となります。 参加者が決定してから詳しい作成ルールについてお伝えし、相談しながら作成いただく形とします。 「人外禁止」「狂信者は基本禁止、犯罪者は要相談」「あまりにも高いステータスは禁止」「職業は基本ルールブックおよびクトゥルフ2020より選択」「EDUによる年齢制限は当シナリオ中は撤廃、生還後に年齢制限に合わせ調整」というのは事前にお伝えします。 なお、職業は「将来なりたい職業」を選ぶ形とします。 (参考)推奨技能について シナリオ記載の推奨技能:《目星》、《コンピューター》 KP推奨:《回避》、《交渉系技能》 また、生存に関わるステータスは高い方が生還しやすいです。 【セッション環境について】 ・セッションはココフォリアを使用します。 ・連絡、情報管理の為、Discordを用いることを考えています。Discordが使用可能か、使用経験があるかどうか、『必ず』参加申請時にコメントをお願いします。 【その他】 ・6版のルールを前提としたシナリオのため、神話生物の行動回数や技能など、6版に合わせた調整を行います。 ・コンバートにより予期せぬ不具合が生じる可能性もあります。ご了承ください。 ・高難易度シナリオです。デストラップが存在するほか、取り返しのつかない要素もあり、途中でのロストなども起こり得ます。 ・生還を目指す場合は、考察力や情報の整理力、注意力が求められます。 ・長期間セッションとなります。参加者間で協力、尊重できない方の参加はお断りさせていただきます。 ・神話生物について独自の解釈、オリジナルの呪文やアーティファクトが含まれます。 ・NPCは感情を持つ一つの存在としてRPします。そのつもりで向き合ってください。 ・このシナリオは動画化、配信セッションが行われています。序盤までの視聴、また参加経験がある方に関してはその旨ご相談ください。後半シナリオ到達まで視聴、経験されている方は参加をご遠慮ください。 ・参加申請していただいた際に、100の質問やコメント欄、登録されているキャラクターシートなどを確認させていただき、承認の判断材料とさせていただく場合があります。場合によっては参加申請をこちらで取り下げさせていただく場合もあります。ご了承ください。 ・参加申請時に必ずコメントを残していただくようお願いします。
このセッションの基本ルールブック
このセッションに参加する
このセッションに参加したいプレイヤーは「参加申請する」ボタンを押してください。
※参加申請にキャラクターを必要とするセッションの場合、参加させたいキャラクターを選択し、「参加申請する」ボタンを押してください。
参加プレイヤー
♂ Yuka 参加決定 [参加キャラ:設定なし] |
ウーロン茶ラーメン 参加決定 [参加キャラ:設定なし] |
無糖 参加決定 [参加キャラ:設定なし] |
♂ るなち 参加決定 [参加キャラ:設定なし] |
コメントする
コメント一覧
えるむ | |
2023/12/02 20:19 |
えるむ | |
2023/12/02 20:10 |
>るなちさん かしこまりました。 参加申請を承認させていただきます。よろしくお願いいたします。
るなち | |
2023/12/02 17:25 |
えるむさん 返信ありがとうございます。 コナンくんは一例として置いてあります。あんな感じの技能の振り方をするという参考にしていただけるとありがたいです。版権以外もちゃんと作って使っているので安心していただけると幸いです。 また、いかれたキャラの方がRPしやすいから好きなだけで、普通にRPするのも好きなのでNPCに迷惑をかけることはないと思います。 あと100の質問の該当する箇所がわかりにくいと思ったので追加でここに書きますね いかれたキャラが好きな理由は命の危険を感じている時に逃げずに探索をできるRPがしやすいからで、逆に普通の人が苦手なのは命の危険を感じた時、あえて探索するRPを考えるのが大変だからです。 ここでのいかれた人というのはゾンビものであえてアンチから出て危険なところを探索するNPCをイメージしてもらえるとわかりやすいかと思います
えるむ | |
2023/12/02 16:20 |
>るなちさん はじめまして。 「このようなキャラクターシートを作る」と登録いただいているキャラクターシートを拝見しました。 あまりにも版権キャラクターに寄せすぎているキャラクターであったり、版権画像を無断使用しているキャラクターは許可いたしかねます。 また、100の質問にて「イカれたキャラ」がRPしやすいと書いてありますが、NPCも感情を持った存在として行動します。相手に強い悪印象を与えかねない行動・言動については他PLの皆さんにも迷惑が掛かる可能性がありますので、ある程度常識的な範囲内でのRPをお願いします。 以上のことについて承知いただけるかどうか、ご返答いただきたく思います。
えるむ | |
2023/12/02 16:03 |
>ウーロン茶ラーメンさん、無糖さん はじめまして、申請ありがとうございます。 承認させていただきます。よろしくお願いいたしますね。
るなち | |
2023/12/02 00:21 |
初めまして。るなちかと申します。 ネームレスカルトめちゃ気になっていて、本家様のサムネだけ見て、いつか通過したら動画を見てみようと思っていました。 基本的に突発でない限り土日はいつでも参加可能です。平日も今の所大体行けます。ココフォリア、Discordも問題なく扱えます。
無糖 | |
2023/12/02 00:07 |
はじめまして、無糖と申します。 気になっていたシナリオですので参加申請させて頂きました。 日程に関しては、土曜は問題なくです。日曜は毎月1回参加できないのと、2月もう1回ほど予定が入っております。 問題があるようでしたら、蹴って下さって構いません。 Discordは現在も使用しており、問題なく使用できます。 ご縁がありましたら、よろしくお願い致します。
Yuka | |
2023/12/01 20:57 |
ご招待いただきありがとうございます Discordの使用問題ありません。 このシナリオなのですが、以前別所で参加させていただき導入部分が始まったころくらいに流卓になってしまい… そのため一部の情報を事前に知っている可能性があります。(とはいっても全く記憶がないのですが…) GMには既に許可を得ております。皆様、何卒ご了承くださいますようお願い申し上げます。 日曜日であれば12月中旬以降であれば確保できます。また年始からであれば土曜日も確保できます。 皆様、どうぞよろしくお願いいたします。
ウーロン茶ラーメン | |
2023/12/01 20:06 |
初めましてウーロン茶ラーメンと申します。 以前からやってみたいシナリオだっため参加申請させていただきました。 土曜日か日曜日をなるべく定期として確保したいとのことですが中旬以降なら両方とも確保出来ます。 Discordですが使用経験は何度かあり、また使用可能です。
本作は、「株式会社アークライト」及び「株式会社KADOKAWA」が権利を有する『クトゥルフ神話TRPG』の二次創作物です。 Call of Cthulhu is copyright (C)1981, 2015, 2019 by Chaosium Inc. ;all rights reserved. Arranged by Arclight Inc. Call of Cthulhu is a registered trademark of Chaosium Inc. PUBLISHED BY KADOKAWA CORPORATION