【D&D5版】ヴェクナ:この世ならざる眼の巣の内容
セッション内容
GM:
募集締め切り:
5/24(金) 23:00まで
募集方法・人数:
先着順で4人 ( 参加決定:0人、選考中:0人 )
開催日時・プレイ時間:
5/25(土) 20:00から およそ4時間の予定
(補足事項: 5/25-26の2日開催予定 )
会場:
Roll20
パスワード:
※ 参加しているプレイヤーかGMにのみ表示されます。
レイティング指定:
指定なし
セッション種別:
テキスト(テキセ)
スマホ参加:
できない
見学:
できる
詳細内容:
21日に発売された Vecna: Eve of Ruinの前日譚に当たる、「ヴェクナ:この世ならざる眼の巣」をRoll20という海外製のオンセツールのアセット(シナリオとマップなどがセットになっている素材です)を使用して回します。 「Roll20」はD&D5eに関しましてはかなり日本語化が進んでいますので、ところどころ珍妙な日本語が混じってはいますが、ほぼほぼ日本語環境でも問題なく遊べます。 使用経験は問いませんので、Roll20のお試し体験をしたい方もお気軽にどうぞ。 【レギュレーション】 「プレイヤー・ハンドブック」「ザナサーの百科事典」「ターシャの万物釜」 「ウィッチライトの彼方へ」「フィズバンと竜の宝物庫」 ※「ストラードの呪い」の背景、「調査員(Investigator)」使用可能 ・PC作成:ランダムダイス・ポイントバイ、どちらでも結構です ・PCのLV:3LV 初期所持金:一律200gp マジックアイテム購入不可 ・オプション:特技(+人間の特徴)採用。挟撃あり ・インスピレーションはシナリオ内の区切りごとにDMの方より配布します ・完全テキセです ・参加キャラクターは https://dndjp.sakura.ne.jp/LIST.php へのリンクを貼り付けをお願いいたします。 ・ツール:Roll20を使用します。 https://app.roll20.net/ お手数をおかけいたしますが、Roll20のアカウントをお持ちでない方は事前に下記を参考の上Roll20のアカウントの作成をお願いいたします。 https://simblo.net/u/mZx6Z8/post/8910 ・推奨ブラウザ:ChromeかFireFox ・低スペックのPCだと挙動が怪しくなる可能性があります(8GBほどメモリがあれば大丈夫です) ・Roll20上でのキャラシ、コマ(Roll20ではトークン)の準備はこちらでいたします。 ・事前にRoll20のアカウントの作成と、立ち絵(バストアップ・正方形。pngかjpeg)のご準備だけお願いいたします。 ・部屋へのリンクは、当日貼らせていただきます。 【特記事項】 シナリオ内でヴェクナCP以外では認められない特徴が付く可能性があります。他シナリオへ継続参加する場合はDM確認となると思いますので、お心にお留置きください。 【シナリオの概要】 かつては”北方の宝石”と謳われたネヴァーウィンターの都。 50年前、この都はホートナウ山の噴火によってほぼ壊滅状態に陥ったが、今日では都はほぼ再建され、昔日の栄光を取り戻しつつある。 君たちはネヴァーウィンターの指導者であり街の守護者でもあるダガルト・ネヴァレンバー卿に雇われ、街の警護にあたることになった新米警備員だ。この街には正式な民兵組織が存在せず、ネヴァレンバー卿は街の安全を守るため、しばしば君のような傭兵や冒険者を雇う。 街のパトロールの仕事に慣れてきた頃、君たちは路地裏から胸が張り裂けんばかりの叫び声が聞こえてくるのを耳にする。 5/25 (土) 20:00〜24:00 5/26 (日) 20:00〜24:00 ※Roll20の使用が初めての方がいらした場合は、5/25の最初の1時間ほど使用説明のお時間とさせていただきます。 8hあれば終わるとは思いますが、延長するようになった場合はご相談させてくださいませ。 ご応募の際に、Roll20の使用経験の有無と作成するPCの希望クラス(ふんわりで結構です)のご記載をお願いします。 キャラシは前日までにご用意くださいませ。 他ご質問などありましたらお気軽にどうぞ。 参加者2名さまより立卓いたします。


このセッションの基本ルールブック
このセッションに参加する
このセッションに参加したいプレイヤーは「参加申請する」ボタンを押してください。
※参加申請にキャラクターを必要とするセッションの場合、参加させたいキャラクターを選択し、「参加申請する」ボタンを押してください。
参加プレイヤー
まだ参加プレイヤーがいません。
コメントする
コメント一覧
ひなたん | |
2024/05/25 18:49 |
フーシェー | |
2024/05/25 00:13 |
残念ですがまた機会があればその時はよろしくお願いします。 ありがとうございました。
ひなたん | |
2024/05/25 00:10 |
締め切りのお時間になりましたが2名様集まりませんでしたので、大変残念ではありますが今回は流卓とさせていただきます。 今回のシナリオはNPC+1名だとちょっと厳しい感じですので、せっかくご応募いただきましたのに申し訳ございませんでした。 しばらく多忙期間が続いてしまいますが、また落ち着きましたら再度募集をかけさせていただきますので、その際にはフーシェーさんを最優先でご招待させていただければと思います。 それでは、今回はご応募ありがとうございました。 またの機会にどうぞよろしくお願いいたします。
フーシェー | |
2024/05/23 22:45 |
了解です、ありがとうございました。
ひなたん | |
2024/05/23 22:26 |
フーシェーさん 今回は3LVなので、背景・クラスに関係なく初期所持金は一律200gpで設定しています。 その範疇で装備なども揃えていただければ!
フーシェー | |
2024/05/23 08:51 |
背景で15GPほどお金が貰えるのですけど一律200gpとあるのでその分は無しになるのでしょうか?
ひなたん | |
2024/05/23 08:18 |
フーシェーさん おはようございます。 いえいえ、ご自分の好きなキャラを作っていただいて結構ですので! 楽しんで作ってみてくださいませー
フーシェー | |
2024/05/23 06:59 |
ローグハーフエルフを作ると思います、ころころ変わってすいません
フーシェー | |
2024/05/22 21:09 |
シティーっぽいのでローグとかバードとかも考えてはいます
フーシェー | |
2024/05/22 20:59 |
よろしくお願いします。
ひなたん | |
2024/05/22 20:57 |
フーシェーさん 参加希望ありがとうございます! それでは、シナリオ開始時にRoll20の簡単なご説明の時間をとらせていただきます。 ファイターも3LVだとサブクラスが選べるようになって色々個性が出せて良いですね。 オリジンのカスタマイズも可能です。作りたいキャラのイメージに寄せていただければ! もう1名様で立卓となりますので、もうしばらくお待ちくださいませ。
フーシェー | |
2024/05/22 16:58 |
初めまして、参加希望いいでしょうか? Roll20は使用したことがありません、完全初心者なのでまだ魔法など複雑なクラスは避けてファイターとか使うかもしれません。 それと質問です、ターシャの万物窯P7オリジンのカスタマイズは使用可能でしょうか?
Open Game License v 1.0a Copyright 2000, Wizards of the Coast, LLC. System Reference Document 5.1 Copyright 2016, Wizards of the Coast, Inc.; Authors Mike Mearls, Jeremy Crawford, Chris Perkins, Rodney Thompson, Peter Lee, James Wyatt, Robert J. Schwalb, Bruce R. Cordell, Chris Sims, and Steve Townshend, based on original material by E. Gary Gygax and Dave Arneson.
DUNGEONS & DRAGONS, D&D, Wizards of the Coast, Forgotten Realms, the dragon ampersand, Player’s Handbook, Monster Manual, Dungeon Master’s Guide, all other Wizards of the Coast product names, and their respective logos are trademarks of Wizards of the Coast in the USA and other countries. All characters and their distinctive likenesses are property of Wizards of the Coast. This material is protected under the copyright laws of the United States of America. Any reproduction or unauthorized use of the material or artwork contained herein is prohibited without the express written permission of Wizards of the Coast. Japanese edition: Hobby Japan (2-15-8 Yoyogi, Shibuya-ku, Tokyo 151-0053, JAPAN) Japanese Translation (c) Wizards of the Coast LLC