【クトゥルフ神話TRPG】闇鍋の内容
セッション内容
GM:
募集締め切り:
2/11(火) 23:00まで
募集方法・人数:
選考で6人 ( 参加決定:4人、選考中:1人 )
開催日時・プレイ時間:
2/11(火) 21:30から およそ6時間の予定
(補足事項: 何回かに分けて行う可能性があります )
会場:
※ 参加しているプレイヤーかGMにのみ表示されます。
パスワード:
※ 参加しているプレイヤーかGMにのみ表示されます。
レイティング指定:
R15+指定
セッション種別:
テキスト(テキセ)
スマホ参加:
できる
見学:
できない
詳細内容:
【レギュレーション】 6版(未所持は不可 2015サプリ(特徴表は2つまで 【シナリオの概要】 ちょっと変わったシナリオです 参加者のキーワードをもとにシナリオを作ります どんな展開になるかも不明です 展開は様々です シリアスなのか ギャグなのか メリバなのか それでもOKな方はどうぞ、貴方だけの物語を作ってください 【応募時のお願い】 推奨技能:目星⋅聞き耳⋅図書館 以下、キャラの特技を重視します 極力戦闘はありませんが、戦闘持ちでも探索技能と 探索するチャレンジ精神があればOKです 【備考】(長いですがちゃんと読んでね) ギャグありの演出多め ただしCoCとしてはクトゥルフします、シリアスもあり、冗長を楽しんでいただければと思います。 ネタをネタと理解できない方はお薦めしませんが 解らないことは聞いていただければ、わかる範囲でお答えします R-15ネタまでは目をつぶりますが、行きすぎたエロネタは GMからストップをかけます、従っていただけない場合 参加を取り止めていただきます (言うてGMも口滑らせる可能性あるのでガチガチではないです *注意事項 本卓は、TRPGリプレイ動画のようなプレイを推奨するものではありません TRPG動画を見たからああいう風に遊びたい、という方は身内でどうぞ(身内だからあのプレイが出来るのです) やりたいのは解りますが、他の卓はNGの可能性あり 真似しないでね。 版権キャラは立ち絵ダメです(オンセン規約参照 年齢、性別不明も理由を明記した上で提出してください (永遠の17歳という30歳とかはOKです (なんだったら留年した自称18歳もいけます 【備考】 +職業はオリジナル職でも構いませんが、技能の不適切または関連性を説明できない振り方をしている場合は振り直し(ステータスを含む)をお願いします。 不自然で無ければ大体OKします、相談してください +最高技能は95 回避は70で最大です +ステータス120超えの超人、極度のステ振り面白味が薄れるので お断りします +技能値が95以上ある場合も、95MAXです。(96-100判定 +大学生などの学生キャラは通常のキャラと同じ振り方でお願いします。(厳密に年齢+6=EDUルールです +行き過ぎたマナー違反や他の人が不快になるような行動及び発言はあまり許容できません。RP内での発狂によるものであればある程度は許容いたしますが配慮をお願いします。 キャラの癖は事前に説明してもらった上で、進行・探索に影響がでなければメンバーの同意の上でOKです (秘匿で状況説明してもらえれば処理します ⋅⋅⋅⋅⋅⋅けど、シリアルキラーで殺しますとかはご遠慮ください。 参加申請の際は一言コメントをください 無い場合は、概要を呼んでいないとみなし、参加申請を取り下げる場合もあります 以上の事を許容できない方、概要が読めないは参加をお控えください。 GMが不適切と判断した場合、参加を取り下げます SANチェック:それなり ロスト:あり 3名から立卓します

このセッションの基本ルールブック
このセッションに参加する
このセッションに参加したいプレイヤーは「参加申請する」ボタンを押してください。
※参加申請にキャラクターを必要とするセッションの場合、参加させたいキャラクターを選択し、「参加申請する」ボタンを押してください。
参加プレイヤー
仁淀 参加決定 [参加キャラ:設定なし] |
アクアス 参加決定 [参加キャラ:設定なし] |
♂ オオカミ少年 参加決定 [参加キャラ:設定なし] |
♂ 換気扇 参加決定 [参加キャラ:設定なし] |
アンズ 勧誘中 [参加キャラ:設定なし] |
コメントする
コメント一覧
水性ペンに見せた油性ペン | |
2025/02/11 23:37 |
SEL | |
2025/02/11 23:33 |
作製法を守っていれば厳しいKPd得ない限りはOKもらえますが 一応ルルブは所持しておきましょうね
水性ペンに見せた油性ペン | |
2025/02/11 23:27 |
わざわざ専用キャラシの間違いなどを指摘してくださりありがとうございます。また次の機会があれば是非参加させてください。
SEL | |
2025/02/11 23:25 |
今回は残念ながら あと、キャラシートの数値入力は、初期値ではなく 興味 趣味 成長 各項目に入力します 初期値をいじれるのはHOなどの特殊な場合のみです
水性ペンに見せた油性ペン | |
2025/02/11 23:18 |
遅れてしまって大変申し訳ございません。こんな時間からでも参加していいのであれば、参加したいです。
水性ペンに見せた油性ペン | |
2025/02/11 23:17 |
これでよろしいでしょうか? [彩花]
SEL | |
2025/02/11 23:04 |
いいですよ
水性ペンに見せた油性ペン | |
2025/02/11 23:01 |
お手数おかけしますが、古物学者に役職を変更してもよろしいでしょうか?勿論専用キャラシもそれに路線変更して作りますので...
SEL | |
2025/02/11 22:50 |
専用キャラシートでクトゥルフ神話があります、そちらで作成してください
水性ペンに見せた油性ペン | |
2025/02/11 22:43 |
あれ、七版になってました?すみません、直します
SEL | |
2025/02/11 22:42 |
では、キャラシートクトゥルフ神話TRPGで、考古学者ベースで作ってみてください 7版じゃないです
水性ペンに見せた油性ペン | |
2025/02/11 22:42 |
完全に役職欄見間違えてました、申し訳ございません
水性ペンに見せた油性ペン | |
2025/02/11 22:41 |
すみませんやっぱ考古学者で
SEL | |
2025/02/11 22:40 |
科学者は・・・歴史だけってことはないですね 専門分野が何一つないので、オカルトマニア、超心理学者などになると思われます
SEL | |
2025/02/11 22:38 |
クトゥルフのキャラシートで作成しなおしをお願いします、科学者はどのルルブで作成されたかの明記もお願いします
水性ペンに見せた油性ペン | |
2025/02/11 22:36 |
とても遅れてしまいましたが、参加したいです。よろしくお願いします。 [彩花(共通キャラシ)]
水性ペンに見せた油性ペン | |
2025/02/11 22:34 |
EDUが一多い把握です、職業は...科学者モチーフです
SEL | |
2025/02/11 22:33 |
EDUが1おおいですねぇ あと学生であれば、何の職業をベースにしてるかもお願いします
水性ペンに見せた油性ペン | |
2025/02/11 22:29 |
これでどうでしょうか...? [彩花(共通キャラシ)]
水性ペンに見せた油性ペン | |
2025/02/11 22:11 |
マジすかあざす
SEL | |
2025/02/11 22:10 |
>水性さん キャラシ次第ですね
水性ペンに見せた油性ペン | |
2025/02/11 22:04 |
すみません、今から高速でキャラ作って参加じゃ無理ですかね...?
SEL | |
2025/02/11 21:52 |
まだいけますよ、どうぞー
オオカミ少年 | |
2025/02/11 21:52 |
ありがとうございます!よろしくお願いします
SEL | |
2025/02/11 21:51 |
まだ間に合いますよ、どうぞー
換気扇 | |
2025/02/11 21:51 |
こんばんわ! すみません気が着くのが遅れてしまって! 今からは流石にまずいですよね?
オオカミ少年 | |
2025/02/11 21:48 |
気が付かず申し訳ないです、まだ間に合いますか?
SEL | |
2025/02/11 21:38 |
参加申請ありがとうございます、3人目の方が来るまでお待ちください
アクアス | |
2025/02/11 21:32 |
参加申請させていただきます。よろしくお願いします
仁淀 | |
2025/02/11 21:16 |
キャラができました。 https://iachara.com/view/10863840 確認お願いします
仁淀 | |
2025/02/11 20:55 |
こんばんは。 参加申請させていただきます。 キャラの方はは出来次第提出します
本作は、「株式会社アークライト」及び「株式会社KADOKAWA」が権利を有する『クトゥルフ神話TRPG』の二次創作物です。 Call of Cthulhu is copyright (C)1981, 2015, 2019 by Chaosium Inc. ;all rights reserved. Arranged by Arclight Inc. Call of Cthulhu is a registered trademark of Chaosium Inc. PUBLISHED BY KADOKAWA CORPORATION