ルールについて

イズミ
イズミスレッドルールについて[web全体で公開] 押されたいいね! 3
登録日:2018/05/10 10:22最終更新日:2018/05/10 10:22

ここでは、「AFF2e」のルールについて、書くところです。
間違えやすい所・分からない所などの書き込みもOKですので、
活用してください。
いいね! いいね!  3

コメントを書く

※投稿するにはこのコミュニティに参加する必要があります。

スレッド一覧に戻る

コメント一覧

逆山シャア太郎
34. 逆山シャア太郎
2022/07/17 17:30
>ひろしさん
AFF2eは細かいところはガバガバなので、a~cまでルールの解釈次第で全部妥当だと思います。

要は攻撃対数を数の優勢に加えるというルールを採用するかどうか、だと思います。

私はディレクターのときは、基本的に攻撃対数は数の優勢に影響を全く与えないとしています。
例に上げた状況だと、私はヒーロー側が1人多いので、モンスターが-1と裁定します。
いいね! いいね!3
ひろし
33. ひろし
2022/07/17 13:11
>ぐりっとさん
回答ありがとうございます。

>②P61【複数の攻撃】訳注によるオプション的な説明(数の優勢として①のように扱ってもよい)
ああ、あくまでオプションだったんですね、これを採用するならcとして運用するのが良さそうです。
aやbだと他のタレントに比べてちょっと有利すぎるかもしれませんし。

考察お疲れ様です、参考になりました。
いいね! いいね!5
ぐりっと
32. ぐりっと
2022/07/17 11:18
>ひろしさん

初心者の自分も勉強のために「ルールを素直に解釈するように努めて」
整理してみました。基本ルールも通読できていない素人解釈ですからご参考程度でお願いします。

AFF2eのある意味一番大事で秀逸なルールはP49冒頭の
「楽しむことが一番大事で、(その妨げになるぐらいなら)変更・調整・無視してよい」
だと考えていますので、そういう意味ではディレクター裁量でa.~d.まで全て正解と考えますが
ルール解釈の話題なのでこれはおいておいて・・

前提などを整理していくと
①P61【戦闘の状況】数で優勢 (2:3なら3の方は+1で攻撃判定できる)
②P61【複数の攻撃】訳注によるオプション的な説明(数の優勢として①のように扱ってもよい)
③P34【電光石火】I.不意打ちを受けない II.電光石火をもつヒーローは「数で優勢」によるペナルティが軽減される

で、②はそもそもオプションですが、採用するとすると

 ”c,電光石火での利益を受けられるのは会得しているヒーローだけであり、もう一人は-1のペナルティを得る”

という風に読めました。
他にSNEさんのQ&Aに乱戦中の電光石火運用の説明(自分にしか適用されない)がありました。
自分が閲覧可能な資料で参考になる記述は他にはみつけられませんでした。

「ぐりっとくん、君はそんなことよりもっと基本のルールを勉強してPCの名前とイラストを用意したまえ」
とお叱りをいただきそうですが(笑)議論のたたき台にでもしていただければ。こういう話好きです。
いいね! いいね!6
nal
31. nal
2022/07/17 13:26
ルールとは無関係で削除します。
いいね! いいね!2
ひろし
30. ひろし
2022/07/17 08:53
一つご意見を伺いたいのですが、
タレント:電光石火についての質問です。ヒーローが二人で冒険していて、そのうち1人は電光石火を会得しています。
冒険の途中、二人は攻撃体数3のモンスター一体と戦闘になりました。

この場合、近接戦闘の修正値は、
a,電光石火で攻撃体数分の不利は帳消しになり、±0になる。
b,電光石火で攻撃体数分の不利は帳消しになり、ヒーロー側が一人分優勢になり+1のボーナスを得る。
c,電光石火での利益を受けられるのは会得しているヒーローだけであり、もう一人は-1のペナルティを得る
d,それ以外

どのような裁定が妥当なのでしょうか?よろしくお願いします。
いいね! いいね!5
ゆきはら
29. ゆきはら
2022/02/14 22:22
ポール・ブリッツこんばんわ。
アドバイス有難うございます。

AFF2eマニュアルでは漠然とし過ぎなので皆さんどんな感じで処理してるのかなと質問を投げました。
「モンスター辞典」未所持なので混血のキャラについては辞典を買ったあとに考えたいと思います。
いいね! いいね!1
ポール・ブリッツ
28. ポール・ブリッツ
2022/02/13 23:24
ハーフエルフやクォーターについてですが、人オークについては「モンスター事典」に、ハーフエルフについては「超・モンスター事典」にそれぞれ独立した項目があるので、それに準じる形でオリジナルヒーローとして基本ルール155ページに従ってデザインする必要があると思われます。よって、初期取得技能についてもその範囲内で決めるのがバランスの面からいって合理的なのではないでしょうか。

また、ハーフドワーフなどの作中に出てこない種族についても、まず基本ルール121ページのオリジナルモンスターの作成によって基本データを作り、それに準じる形でオリジナルヒーローを作るのがバランス的に合理的なのではないかと思われます。

回答になっていなかったらメンゴ。
いいね! いいね!3
ゆきはら
27. ゆきはら
2022/02/13 22:05
キャラ作成で疑問があります。

ハーフエルフ、クォーターなど混血の場合の初期技能ですが、皆さんはどの様に決めてますか?
ルールブックに記述がないのですけど、育成環境(種族は違うが両親から愛情を込めて育てられたとか片親だった等)で初期取得技能を両種族の物を身に付けているか否かと処理しているのかなと思っての質問です
いいね! いいね!1
ケイン・マクガイル
26. ケイン・マクガイル
2020/11/08 11:08
ポール・ブリッツさん回答ありがとうございます!おそらく言われる通り勘違いだと思います。
これですっきりしました。次同じPCの方とセッションする時は教えてあげたいと思います。
いいね! いいね!1
ポール・ブリッツ
25. ポール・ブリッツ
2020/11/07 19:19
そういう記述は思い出せないんですけど、もしかしたら、そのDLのかたは、タレント「聖人」と間違えたのではないでしょうか。「聖人」だと、神術の効果は2倍です。「聖人」タレントについては、基本ルルブのタレント一覧を参考にしてください。

もちろん、「聖堂騎士」タレントと、「聖人」タレントは別物で、その二つをかけもちすることは、DLの許可を得たうえで成長させる形でなければできません。
いいね! いいね!6