キャラクターの名前どうやってつける?
ジンジャーさん![]() ![]() | |
登録日:2021/12/06 00:28最終更新日:2021/12/06 00:28 |
コメントを書く
コメント一覧
27. KAL666 | |
2022/09/06 17:29 |
キャラクターについては ・名前は最後につけます。 ・名前は地図にある町の名前や色んな番組、有名人、歴史上の偉人など様々な材料からダイレクトに、あるいは少しいじって決めます。 NPCについてはサッカーとか野球など、スポーツ選手からつけたりします。
26. 桜舞(オウブ) | |
2022/09/06 16:20 |
自分は地名や場所から想定した苗字などが多いですねー。 例えば 月ヶ瀬 泉(ツキガセ イズミ)→奈良県月ヶ瀬から 鳴神 双葉 /鳴神 葵(ナルカミ フタバ /ナルカミ アオイ)→京都府の上賀茂神社(賀茂別雷神社)から。 雷→鳴神 ・ 神社の神紋(家紋の様なものです)が双葉葵→双葉 と 葵 という感じです。 ※蛇足ですが、鳴神さん家は代々神社の神官を輩出している設定でして、二人とも聖職者(神官/宮司)だったりします。 葛城 晶(カツラギ アキラ)→ 奈良県葛城市より 山科 明(ヤマシナ アカル)→ 京都府京都市山科区より という様に。私は関西圏の住民ではないのですが、偶々旅行で通りかかった土地や観光した場所などから拝借しているので、まだ素晴らしい地名や神社仏閣の名前などはたくさんあるかと思うので、地図と相談してみるのも名付けとしては楽しいかと思います。 日本人の名前としては、地名を苗字にして意外性を感じた事は一応まだないですので意外にオススメかもしれません。
25. くちーと | |
2022/04/20 21:32 |
私は結構色々ですね 一番最後に決めるパターンっとキャラの設定思いつかないときに先に立ち絵決めて、その立ち絵からなんとなく浮かんできた名前にするパターンがありますね 一番最後に決める時は、設定や技能等を参考にして、得意分野やそのキャラの一番高い技能を表す名前にすることが多いですね 例えば 職業をマジシャンにしたキャラは マジシャンは手品師っと言い換えられるので手科っと名字をつけたりですね オリシ等のNPCの名前を決定する際はシナリオを示唆する内容にしたり、役割を示唆する内容にしてたりますね 役割がPCを守ってくれる立場のキャラなら水森 守だったり 敵側NPCで、PC達と途中まで仲良かったけど、展開によっては裏切るキャラは、黒幕の名前が「さくら」だったので、桜から連想される「春」を名前にし、裏切りを文字って「片霧」って名字するなど、こんな感じで示唆することをが多いです
24. 強貪 | |
2022/04/20 18:29 |
自分は作ったキャラの職業に関係した単語を元にしたり、元ネタにしたキャラの名前を人間っぽくアレンジしたのを付けてます 例 職業:探偵 明智光彦(あけち みつひこ) (明智小五郎+浅見光彦) 元SEのシェフ 江水浩九郎(えみず こうくろう) (SE+コック) キャラ:緒賀達人(おが たつひと)→剛鬼ザ・マスター・オーガ 達人 緒賀 こんな感じで
23. WiZ | |
2022/04/20 18:02 |
自分は2次元に出てきそうで現実にはなさそうな名前にしてますね (例) ・紅露野朱雨(くろのしゅう) ・夕立咲良(ゆうだちさくら) ets............
22. ジンジャーさん | |
2021/12/18 15:12 |
>カバオさん、暇人B’さん お好きなもの、気になったものをお名前にされるパターンですね。 ポケモンが思ったより違和感ないなあ。 皆さん自分なりのメソッド持ってらっしゃいますね。一緒に遊ぶ予定の方のキャラクターシート見に行って「あ、こういうタイプの名前付ける人なのね」って一人推理とか始める時の参考になります。
21. 暇人B’ | |
2021/12/16 18:41 |
雑談と言う事で私も記させていただきます。 身内卓で作成したキャラクターはポケ○ンから取っていましたね。 三樹 優(みみき ゆう→ミミッキュ) 夏斗 玲(なつと れい→ナットレイ) 夜伏 論(やぶく ろん→ヤブクロン) etc… もしくは有名人のアナグラムなど 伯方 コルボォ (はかた こるぼお→おぼかた はるこ) 空満月 遊紗 (すきまづき ゆさ→すずき まさゆき) タイミングは作成前に職業などを決めた時ですね。医療関係者であれば回復が得意なポ○モン。スポーツ選手であれば格闘タイプのポケモ○といった感じです。 ただ、両方とも身内卓だから成り立っていたようなものなので、身内卓外のキャラクターをどう決めようか悩みますね。このトピックを参考に自分なりの決め方を見つけたいと思います。
20. カバオ | |
2021/12/12 17:15 |
名前ですかー。 自分は 青いもの、水っぽいもの、雨っぽいもの等が好きなので、 十中八九はそれに絡ませた名前を使っています☔ その上で現実にいてもあまり違和感はなさそうとか、キャラのイメージに合ったものをつけてます。⛄
19. ジンジャーさん | |
2021/12/12 00:58 |
>つきねこさん 逆さ読み面白いですね。なかった発想でした。 一緒に遊ぶことになった方のキャラシとか事前に見に行くんですけど、 付ける名前の傾向でどんな方なのか想像したりするのも楽しいです。 立てて良かったなあ、このトピック。
18. つきねこ | |
2021/12/11 23:42 |
先日、参加させていただいたばかりですが、私も記させていただきます。 PCの名を付けるのは、キャラ作成の一番最後で能力値や特技、設定が確定してからですね。 主に下記3パターンです(自キャラを参照にいれます)。 ①姓や名に”月”を入れた名前をつける ※これは私が月を好きなだけです。『蒼月』(ブルームーンとか)、『如月』(陰暦の和風月名とか)。 ②キャラの能力値、職業、設定に模した名前をつける ※『目下尾匠哉』(めかおたくや・・・直読み・メカやロボ好きなエンジニア)、『階築致』(しなちくいたし・・・逆さ読み・死体を見る監察医)、『福直筋』(ふくなおすじ・・・当て漢字&音訓読み替え=腹直筋・STR18あるマッチョなボディビルダー)、『長城万里』(ながしろばんり・・・姓名逆読み&音訓読み替え・中国人で中国と言えば・・・) ③気持ちを込めた名前をつける ※『高蓑美樹』(たかみのみき・・・逆さ読みで”きみのみかた”)、『伊多井湊』(いたいみなと・・・姓名逆読みで”みなといたい”)。PvPの可能性もあるシナリオで、敵対したくないという意味も入れました。 NPCの名前をつける場合、上記内容を適応する場合もありますが、深読みされないように下記ジェネレータを利用させてもらっています(日本人の名前作成のみ)。 https://namegen.jp/