ルールに関する質問・議論スレ《〜1000》

マジカルミライ2024なんでも
マジカルミライ2024なんでもスレッドルール相談用[web全体で公開] 押されたいいね! 1
登録日:2023/01/17 06:40最終更新日:2023/01/17 06:46

ここはるるぶに乗ってない意味わかんねぇおルールを質問、議論するためのスレですわ!
疑問に思ったことを気軽に書き込むといいですわ!
95を踏んだ人は新しくスレを立てるんですの!
仲良く楽しくルールを把握しましょうですわー!
いいね! いいね!  1

コメントを書く

※投稿するにはこのコミュニティに参加する必要があります。

スレッド一覧に戻る

コメント一覧

葉賀奈
46. 葉賀奈
2023/09/18 23:06
>双桜さん
情報共有(感情共有とよく呼ばれている)についてですね。
双桜さんの上げた通り、②はOKで③はNGと考えられます。
まず、「自分が【感情】を持っている」という状態か。
大判P61の8・02・03・01情報共有以降のページも読んだ結果、
「PC1がPC2に〇〇の感情を持っている」という一方向の感情を指した状態と読み取れます。
続いて従者についてですが、大判P.162の従者と情報にあります通り、従者と主人の間でも情報共有は発生します。
いいね! いいね!2
双桜
45. 双桜
2023/09/18 22:54
久しぶりにシナリオ作っていたら、よくわからなくなったので質問を。
というか探したいけど、もはや探せないほどの量なんでね…既出でも許してください。

けっこう基本的な質問ではあるんですが。
大判P61の8・02・03・01情報共有にて『自分が【感情】を持っているキャラクターが【情報】を獲得すると、自動的にその【情報】を入手できます。』とありますよね。
この条件についてですが、
(相手が情報を獲得したときに)
①自分→相手、相手→自分の両方が+か-の感情を持っているときに、情報共有は起こる
②自分→相手 だけが+か-の感情を持っているときに、情報共有は起こる
③相手→自分 だけが+か-の感情を持っているときに、情報共有は起こる
のどれなんでしょうか…

①は通常起こるやつですよね。これはわかります。
②と③は、例えば戦果として感情をとる・とらせたときに起こる状況です。
文面的には②はOKで、③はNGでしょうか。
従者とかもどうなんですかねーなんて。
どなたか教えて下さいませ…
いいね! いいね!2
マジカルミライ2024なんでも
44. マジカルミライ2024なんでも
2023/09/03 05:11
従者にダメージ押し付けるだけなら空衣人柱とかオススメですよ
いいね! いいね!0
ガラムマサラ
43. ガラムマサラ
2023/09/02 20:25
>dさん
 ご回答ありがとうございます。改訂版基本ルルブの最初の方で確認出来ました。
 出来なさそうなので、別の方向性で構成を練り直してみます。
いいね! いいね!0
d
42. d
2023/09/02 02:51
解釈の問題になりますが、「消費する」のルール中に「減少できないと効果は発動できません」とあるので、かばうによって自身の生命力が減少しなかった場合には効果は発動できない可能性があります。
いいね! いいね!0
ガラムマサラ
41. ガラムマサラ
2023/09/02 01:13
・血餅や闇神楽など、自発的に自身の生命力を消費する忍法。
・従者のかばう(忍犬、屍忍など)
 これらについて質問です。自身の生命力を削るサポート忍法等を”メインフェイズのドラマシーンで使った時”、従者のかばうで生命力減少を肩代わりさせることは可能でしょうか?
いいね! いいね!0
橋本
40. 橋本
2023/06/24 16:40
>さわいさん
素早い回答ありがとうございます。読み替えて運用しようと思います。。。
いいね! いいね!0
さわい
39. さわい
2023/06/24 16:11
シノビガミの文法はいかれてますが特に時系列は壊滅的なのでいい感じに読みかえると良いですよ
例)奥義【絶対防御】は【生命力】を失う量を軽減するのに使用タイミングは失ったとき(p.38)と過去形で間に合ってないです


振った→振る
いいね! いいね!2
橋本
38. 橋本
2023/06/24 13:40
斜歯流派ブックの【凶言】のタイミングについてなのですが、使用タイミングが「振る直前」なのに対して効果発揮が「振ったキャラクターを目標に」なのはどういうことなんでしょうか……?(文章通りに読むと、凶言を”使う”→誰かがダイスを振る→振ったキャラクターを目標に効果が発揮できる と、後出しができてしまう気もするのですが……)
いいね! いいね!0
Mackintosh
37. Mackintosh
2023/06/23 06:57
回答ありがとうございます。なんとか形にできそうです。
いいね! いいね!0