【ソード・ワールド2.5】ビルドについての(言葉で)殴り合い会場21

猫型対人魚雷
猫型対人魚雷トピック雑談・コミュニティ 押されたいいね! 0
登録日:2021/01/06 10:45最終更新日:2021/01/09 17:33

本作は、「グループSNE」及び「株式会社KADOKAWA」が権利を有する『ソード・ワールド2.0/2.5』の二次創作物です。
ビルドについて語ったり議論したり意見を求めたり他にも雑談したりするところです。
強い言葉を使っても構いませんが人格否定はしないこと。

前スレ:https://trpgsession.click/topic-detail.php?i=topic160881621607
いいね! いいね!  0

コメントを書く

このトピックはコメントがいっぱいになりました。
新たに書き込みを行う場合は新しいトピックを立ててください。

トピック一覧に戻る

コメント一覧

猫型対人魚雷
30. 猫型対人魚雷
2021/01/07 03:25
あ、踏みつけはまた踏みつけでできないっていう規定あるんですね……
書いとけよSNE()
いいね! いいね!0
プリン丸
29. プリン丸
2021/01/07 03:26
横からすみません。
2.0時代の暫定Q&Aですが。

Q II -03 《カウンター》宣言時は《両手利き》や《追加攻撃》などで、1回の回避判定時に2回命中力判定を行えますか?
A II -03 いいえ、できません。

とありますので、2.5においても投げカウンター時に踏みつけはできない、とする見解があります。(踏みつけも「など」に含むという解釈)
これは、カウンターにおけるその手の主張を却下する際の根拠としてよく引き合いに出されますね。

2.5まで含む公式のリプレイでも、未だかつてカウンター時に追加の命中判定(&ダメージのおかわり)をした例はありません。
参考までに。
いいね! いいね!1
猫型対人魚雷
28. 猫型対人魚雷
2021/01/07 03:05
>薙ぎ払い追記
……これもしかして「トランプルによる対象決定を薙ぎ払いのものに上書きし、攻撃できる中から好きなのを3ないし5体選んで殴る」っていう挙動起こします?

 そうだとすると疑似ファストアクションよりさらに酷いことが起きるな……(特に逃さずの眼鏡と組み合わせた場合及びバトマスが解禁されている場合)
 問題は、突破故に移動妨害が入らず乱戦エリアが形成されないためすでにある乱戦エリアに突っ込まないと上手くいかないであろうことですが……味方を巻き込んでも、1回(バトマスあれば2回)までなら対象を変更して敵にできるので、行動順さえ工夫すればデメリット大幅に軽減できますね

 ……これ大丈夫な挙動なんか、遠隔指示騎手自力トランプル並みに変な挙動だぞこれ(
いいね! いいね!0
猫型対人魚雷
27. 猫型対人魚雷
2021/01/07 02:51
>薙ぎ払い
確かに宣言タイミングはそうなのですが、これ事前に攻撃対象決まってるので「宣言はできるが、対象はもう決まっており変更できないので無意味」になるかと(一応、バランストペンジュラムを使うなら命中は上がりますが)

>カウンター
じゃあ宣言も踏みつけも乗るんじゃねえかよ俺騙されてたわ()
(なお追加攻撃は乗らないと書いてある)(攻撃障害も貫通)(例外処理が多すぎるんだよ!)(んなもん明記しとけ!)
いいね! いいね!1
カイ
26. カイ
2021/01/07 02:33
>16
薙ぎ払いは接近攻撃をするときに宣言するものと書かれているので、宣言後の攻撃対象数を増やすというのは間違いかと

>カウンター
そもそも命中力判定が「武器での攻撃を行うときの判定」となっているので、これを武器攻撃ではないというのは流石に厳しいかと
いいね! いいね!1
雑草
25. 雑草
2021/01/06 21:44
ん~。答えになるかわからないですが
過去に公式で上げた2.0の暫定公式Q&Aに

Q:〈ブレードスカート〉を装備している状況で、ダメージを与える状況が成立した(命中力判定の達成値を4以上上回って回避力判定に成功した)場合でも、ダメージを与えないことを選択できますか?
A:はい、可能です。回避力判定で条件が成立するたびに選択して構いません。
関連項目:【ルミエルレガシィ】【アイテム】[装飾品:腰]

とあるので選択しても構わないという事は選べる=強制的ではなく自分からて解釈になるのではないでしょうか?

追伸:
上の文章を探すのに手間取りました。
いいね! いいね!1
猫型対人魚雷
24. 猫型対人魚雷
2021/01/06 21:25
2.0に言及して思い出した、命中強化は超越まで見るなら喉から手が出るほど欲しい特技だってこと(ファントムカウンター)
いいね! いいね!0
猫型対人魚雷
23. 猫型対人魚雷
2021/01/06 21:22
実は、攻撃の場合参照するのは敵の「回避力判定」なので、カウンターだと命中力判定を参照して対決するという点でもおかしかったりするのですよね(まあ実際は以下略)

ブレードスカートは……これはどうなんでしょうね、対象を自分で選べているわけではない(強制で決められる)ので武器攻撃ではない?
いいね! いいね!0
雑草
22. 雑草
2021/01/06 21:19
因みに対象を選んでないや近接攻撃でない問題だと。
回避するかカウンタ-を選んでる段階で対象を選んでると自分は考えております。
敵がカウンタ-で狙える対象が1体(1部位)なら選んだて選択じゃないのは否定できないけど。
複数いる敵に対して、その敵のどの攻撃を回避するかカウンタ-するか選んでる段階で選んでいると解釈してます。
因みにいうとその解釈からキック(強化)ないし、パンチ(強化)を選んでいる段階で武器の近接を選んでるので近接攻撃だと解釈もできると考えております。
両腕損傷、両足損傷どちらかしてるなら選ぶという選択肢が無くなるのであやふやになるとはわかりますけどね。


いいね! いいね!1
猫型対人魚雷
21. 猫型対人魚雷
2021/01/06 21:20
「『武器攻撃』であるなら『近接攻撃』か『遠隔攻撃』のどちらかであるはずであり、さらに『武器攻撃』の定義として『自分の手番に、対象と武器を指定して行う行動である』と明記されているため、ここでの”攻撃”は『武器攻撃』ではない。その証拠に、『武器攻撃』という表現はされていない」
という解釈でした(実際には違うようでしたが)

あと実際、「概要欄に何が書いてあろうが、ゲーム的にはデータの解説だけを参照する」というのは特におかしなところはない発想かと思います(とはいえチャージやトランプルに関してはそのせいで妙な挙動を起こしていますが)(これ2.0だと「実際に騎乗していないと使えない」明記があった気がするのですが気のせいですかね)
いいね! いいね!0