火器のハウスルール(クトゥルフ神話TRPG用キャラクターシート)
yosuzumeが作成したTRPG「クトゥルフ神話TRPG」用のキャラクターシートです。
火器のハウスルールの詳細
キャラクター情報 NPCでの使用は不可 | ||
TRPGの種別: | クトゥルフ神話TRPG |
![]()
|
キャラクター名: | 火器のハウスルール | |
♥: | / | |
♥: | / | |
外部URL: | ||
メモ: | ||
詳細A: |
火器のスポット・ルールのあれこれを明文化 参考のページは基本ルルブの68ページ。 【原則】 ・ラウンドでの発砲回数は、ルルブ通り。ルルブにないものは要相談。発砲機会はラウンド冒頭、自身のDEX順、ラウンド最後に発砲することができる。 【連射】 ・採用しない。自動火器も上記【原則】に従い性能を設定する。 例:トンプソン5D5で4回使用可能。 【大きな対象】 ・採用する。SIZ30を10超えるごとに命中率に5の修正を加える。 例:SIZ54の神話生物に<拳銃>の技能値60のPCが拳銃で攻撃する場合。最終的な命中率は70となる。 【ショットガンを選ぶ】 ・採用しない。二連式でも連射でも上記【原則】通りに設定する。 【長い射程】 ・条件により採用する。厳密に対象との距離が設定されている場合に限り採用。命中率は射程距離の2倍で1/2、3倍で1/4、8倍で1/8となる。 例:射程距離15mの火器で36m先の標的に攻撃する場合、技能値は1/2となる。 【装填済みのリボルバー】 ・採用する。なにかトラブルがあれば<幸運>の値を参照する。 【故障ナンバー】 ・一部採用する。リボルバー、ボルトアクションライフル、2連式ショットガンの場合はそのラウンドは攻撃できない。それ以外の火器は次のラウンドで<機会修理>でのロールに成功するとさらに次のラウンドから使用可能になる。<機会修理>にファンブルすると完全に銃が壊れてしまう。 【ゼロ射程での射撃】 ・条件により採用する。DEXの値を3で割ったメートル以下の距離で射撃する場合、命中率が2倍になる。 【慎重な照準・レーザー照準・望遠照準装置】 ・採用しない。 【火器の再装填】 ・一部採用する。全ての手持ちできる火器の再装填は1ラウンドで行うことができる。 【拳銃、ライフル、ショットガンでの受け流し】 ・採用する。耐久力が0となると発砲不可となる。 |
|
詳細B: | ||
詳細C: | ||
マクロ: |
マクロはありません。 |
|
タグ: |
(▼ タグを開く ▼) |
|
転送: |
![]() |
|
キャラクターID: 157165401067yosuzume202
データを出力する
本作は、「株式会社アークライト」及び「株式会社KADOKAWA」が権利を有する『クトゥルフ神話TRPG』の二次創作物です。 Call of Cthulhu is copyright (C)1981, 2015, 2019 by Chaosium Inc. ;all rights reserved. Arranged by Arclight Inc. Call of Cthulhu is a registered trademark of Chaosium Inc. PUBLISHED BY KADOKAWA CORPORATION