ハウスルール(クトゥルフ神話TRPG用キャラクターシート)
フィシーが作成したTRPG「クトゥルフ神話TRPG」用のキャラクターシートです。
ハウスルールの詳細
キャラクター情報 NPCでの使用は不可 | ||
TRPGの種別: | クトゥルフ神話TRPG |
|
キャラクター名: | ハウスルール | |
♥: | / | |
♥: | / | |
外部URL: | ||
メモ: | ||
詳細A: |
【探索者の作成について🐾】 ・新規の場合、ステータスの振り直しは全体での振り直しor個別3回までとします。また振れる技能値はステータス依存のものを除き、80を上限とします。職業に関しましては基本ルルブの6版、もしくは2010記載の物をベースにお考え下さい。 ・継続の場合、AFや呪文で持ち込みたい物がある場合はキャラシ提出時にKPにご相談下さい。KPの許可したもののみ可能とします。 ・ステータス依存の技能や成長の補正などにより技能値が95を超えた場合は95を達成値とします。ただしSAN値チェックに関しては90を超えた場合も判定の達成値に関しましては90とさせていただきます。 ・オリジナルの職業などの探索者を派遣する場合はベースの職業をご記入下さると助かります。 ・所持品になぜこんな物が?という物がありましたら「なんで?なんで?」とKPが幼女になる可能性がございます。ご了承ください。 ********** 【判定について🐾】 ・1~5のクリティカル、96~100のファンブルを適応しており、スペシャルは適応いたしません。 ・KPがクリティカルの処理に困った時はクリチケを探索者が発見し、1度だけ探索者どなたかの判定を振り直すことが可能になります。クリチケを使わないままセッションを終了した場合、1d3のフリーの成長ポイントに加算いたします。 ・またKPがファンブルの処理に困った時は探索者にラブコメトラブル、又は通りすがりの猫が襲いかかり、HPに1のダメージが与えられることになります。ご了承ください。 ********** 【初期値クリファンとその成長について🐾】 ・成長ロールはセッション終了後に行います。 ・初期値で成功した技能は最初の1度だけ1d10の成長チャンスがございます。初期値成功の技能をもう一度振って頂き、失敗した場合1d10成長することが可能です。 ・クリティカル、ファンブルに関しましてはその回数分技能を振って頂き、同様に失敗で1d10の成長とします。 ・SAN値チェックなどによる技能外のクリティカル、ファンブルはその回数分1d3をふっていただきフリーの成長ポイントとさせて頂きます。クトゥルフ神話技能以外に振り分けることが可能です。 ********** 【戦闘について🐾】 ・DEX順の行動となり、DEXが同じ場合は1d100をふり、より小さい数字を出した方が先とします。 ・毎ラウンド攻撃・回避・受け流しは1回ずつ使用可能となります。 ・味方へ当たる攻撃をDEX×5に成功で庇うことが可能です。その場合幸運をふっていただき成功で1d3のダメージ量減少とします。ただし受けるはずだった最低ダメージ以下にはなりません。 ・戦闘技能のクリティカルについては、敵に回避不能な必中攻撃を当てるorダメージ2倍のどちらかを選んで頂く形になります。逆にファンブルに関しましては転倒などによる1ターンの行動不可になります。 ・回避でのクリティカルはカウンターとなり、攻撃技能を振り、成功で攻撃が入ります。 ********** 【狂気について🐾】 ・1度のSAN値チェックで5以上SAN値が削れた場合は一時的狂気、シナリオ内の一定時間内にSAN値の2割を失った場合には不定の狂気を発症します。 ・一時的狂気はアイデア成功で狂気表から1d10を振り、1d10+4ラウンドor場面の転換まで継続します。(この場合の1戦闘ラウンドは12秒程度とする) ・不定の狂気は狂気表から1D10を振り、1D6ヶ月(セッション)発症します。 ・狂気に付きましては探索者の性格や狂気に陥った原因などに基づいたKPを納得させられるようなものでありましたら自由に考えて頂いて構いません。 ・精神分析については成功でセッション中の狂気を一時的に抑えることが出来るとします。精神分析(物理)に関しましては行われるPL様の許可を取った上でならば許可いたします。 ********** 多分ちょいちょい更新します 質問等ありましたらお気軽に雑談にてお問い合わせくださいましー! |
|
詳細B: | ||
詳細C: | ||
マクロ: |
マクロはありません。 |
|
タグ: |
(▼ タグを開く ▼) |
|
転送: |
![]() |
|
キャラクターID: 160277132924ayu1025
データを出力する
本作は、「株式会社アークライト」及び「株式会社KADOKAWA」が権利を有する『クトゥルフ神話TRPG』の二次創作物です。 Call of Cthulhu is copyright (C)1981, 2015, 2019 by Chaosium Inc. ;all rights reserved. Arranged by Arclight Inc. Call of Cthulhu is a registered trademark of Chaosium Inc. PUBLISHED BY KADOKAWA CORPORATION