窟竜サルドさんの日記 「TRPGをはじめた頃のお話(不快案件)」
窟竜サルド![]() |
|
2022/11/06 11:38[web全体で公開] |
レスポンス
鈍足草亀⇒窟竜サルド | |
2022/11/07 07:22[web全体で公開] |
> 日記:TRPGをはじめた頃のお話(不快案件) そのお方はTRPGの専門学校なるところで勉強されたようですが最も大事な「参加者(GMを含む)全員が楽しめるように協力をする」を忘れてしまったらしいですね、もう1度基礎から学び直す事をおすすめするべきかと (´・ω・)
巴⇒窟竜サルド | |
2022/11/06 16:01[web全体で公開] |
> 日記:TRPGをはじめた頃のお話(不快案件) あらら……心ない人も居るもので ゲームマスターのスタイル色々で正解はありません。 でも、私はそんな無礼な一言放つ輩とは同卓したくはありません。 娯楽とは、修行とか勉強とか やたら眉間にスジたてて構えるものでも 不機嫌な一言で楽しさを下げるものではありませんし 誰にでもそんな権利は無いもの。 窟竜サルドさんが そんな低級な発言に屈せず TRPGを 楽しんでおられることに感謝を‼️
ミドリガニ⇒窟竜サルド | |
2022/11/06 14:54[web全体で公開] |
> 日記:TRPGをはじめた頃のお話(不快案件) 窟竜サルドさん、こんにちは。 楽しかった気持ちに水を差すのは最低ですし、その方こそ視野狭窄だと反論したいですね。 わたしは事前準備はしますが、それでもプレイヤーさんたちの要求いかんではアドリブは少なからず入れざるを得ないと思いますし、その柔軟さこそTRPGの醍醐味でしょうに。 続けてくださりありがとうございます。
Mch⇒窟竜サルド | |
2022/11/06 13:47[web全体で公開] |
> 日記:TRPGをはじめた頃のお話(不快案件) 今日は GMのスタンスというのは人によって色々とあって当然で これが正解、というものは無いと思っています ちなみに私は、なるべく入念に準備する方ですが それは、その方が自分がやりやすく また、アドリブをするにしても 準備をしていればしているほど 咄嗟に、全体の話の流れに矛盾することなく 新しい話の流れを作れると実感しているためです ですが、これは 全てのGMする人に言えることではない とも確信を持って言えます オフのTRPG仲間の中で、私が1番楽しいと思うマスタリングをする人物は 完全アドリブGMでした ( 引っ越しによって縁が切れてしまったので過去形 ) 彼が言うには 「 準備をしていると、それに引っ張られ その場その場でので自由な発想を思い付きづらい 」 「 だから自分は、準備は全くしない 完全アドリブの方がやりやすい 」 とのことでした 他の人物の言葉なら信用しないと思いますが。実際に何年もの付き合いの中での発言なので 「 そうか そういう人もいるんだな 」 と、素直に受け取れました ですからアドリブは必ずしも、悪ではない むしろ、その人達は 学校とやらで何を学んだのかと思いますね 詰まらなかったのならともかく 楽しかったのに、そうやって威圧することが 本当にTRPG全体のためになると思っての行動なのか そういや 上記のGMと一緒に遊んでいた、あるTRPG仲間の体験談 TRPG初体験のとき GM 「 では、2d6お願いします 」 友人 「 2d6ってなんですか? 」 とある参加PL 「 そんなことも知らないのか、バカ! 」 これも、それだけでTRPG自体を嫌いになっても仕方無いような発言だと思います その友人も、サルドさんも よくTRPG自体を見捨てないでいてくれたものだと感謝します
セス⇒窟竜サルド | |
2022/11/06 13:45[web全体で公開] |
> アドリブセッション あるあるですが、 「セッション募集にアドリブセッションとなります系」 とかのことが明記してあるにも関わらず、 「そんなの読んで無かった!」 「そんなアドリブセッションだとちゃんとよくわかるように マスター側から事前にもっとよく説明して無いのが悪い」 とかと言ってくる方々は多いですwww(南無)