kangetsuさんの日記を全て見る
みんなの新着日記を見る
😶 20面体は出目が安定しないのです・・・ むかしむかしのお話です。 アメリカで作られたロボットものRPG、「メクトンZ」というゲームがあって、それはD10+修正値で目標値と比較で成功失敗を判定するというシステムでした。 この「メクトンZ」を元に、日本で「ガンダム戦記」というゲームが出たのですが、それはD10ではなくて2d6で判定する仕組みに・・・。 つまり、D10だとランダム性が強すぎて、パイロットの強弱が出しにくいということだっただので比較的出目の安定する2d6にしたのだ・・・・・というお話があったような記憶があります。(うろおぼえw) で、D&Dやパスファインダーにおける、20面体ダイスですよ。 D10どころではありません、もっともっとランダムです。 強いPCを作っても、ダイス目が悪いと雑魚敵にも攻撃が当たらず、膠着してしまいます! >< PCのレベルが上ってくると、ダイスの目に期待せずともそれに付加する修正値が高くなってきて安定するのですが、そうでないPCが低レベル帯のうちは、ダイスの目の影響が本当に大きいです。 そして、ダイスの振り直し系能力は、本当に限られた方法でしか存在しないのです・・・・・・。 私がPCを作る時は、この「限られた方法」を使うことが多いですw (クレリックで、「幸運」の領域や「秩序」の領域を取ると、ダイスを振り直したり、出目を11に指定できたりする力を得るのです・・・・・・! ありがとう神様!) 感覚的には、5LVくらいになってくると、ダイスの目のブレがあっても、安定して勝ちを引き寄せられるような気がしています。個人の感想です。
レスポンスはありません。
コメント欄:(最大1000文字)
web全体で公開 友達まで公開 本人にのみ公開 ※投稿するにはログインが必要です。