NANAさんの日記を全て見る
みんなの新着日記を見る
😶 GMとして、PCを作って貰う時に思う事(閲覧注意) この部分に関してはいろんな意見があると思うので、一応伏せます。 私がGMをする際、基本PLがPCを作って貰う時はあまり口出しは行わない。ルール作成やシナリオ面での質問などには答えるが、出来るだけPCはPLの創造に任せて作って貰いたいと思っているからだ。 これまでGMをやって、色んなPCを見させてもらった。もちろん「え? これ大丈夫?」とは思ったりもするが、基本的に参加してくれるPLは協力的なため、特に大きな問題なんかはなかった。 ただ、想像を膨らませたり、設定を詰め込んだりする人もいる。私も気に入ったPCに関してはついついしてしまうが、あまりにも設定を盛り込みすぎるとマズイのではないかと思っている。 例えばクトゥルフ。クトゥルフは探索者というPCで、基本作り上げるのは「一般人」だ。 一般人なら一般人らしく…とまでは言わない。一般人でも年齢・職業・技能などで、どのような人生を歩んだかは千差万別だ。身内が亡くなった、事故にあった、借金を抱えたなど、色んな挫折も味わっているかもしれない。 けれど、もし「新規探索者」の状態で神話生物と関わっても「自分は諸々の都合で見ても平気です、軽減出来る精神持ってます」とか言う人がいたらどうだろうか? 探索者は多くのシナリオで継続で使えるから、以前同じような神話生物を見たとか、事件に関わったなどの話も体験すれば行える。けれど、初めて踏み入れた一般人が神話生物を見て「自分はこんな設定持ちだから初めて見たとしても大丈夫! SAN値減少しない!」とごり押しで言ってきたらどう思います? 私ならふざけんなとキレます。 死体や気味の悪い光景だったら、まだいいです。でも神話生物とは「一般人からすればありえざる存在」のようなものです。クトゥルフと言うゲームルールの根底が崩壊します。 ゲームシステムを覆す設定を(自分で)作ったキャラは論外ですが、もう一つこれはどうだろうと思ったのは『万能すぎるキャラ』です。これはキャラシデータではなく、上と同じような設定です。 例えば「自分は〇〇(各TRPGゲームの最強キャラ)と同類、もしくはそれより上の強さを持つキャラです!」と自信満々に紹介されたらどう思いますか? データ面でそれ相当の理由があれば認めます。けれど、作ったPLが語るだけでは、うーんと難しい顔を作らざる負えないです。 それと何かしら有名なNPC、世界観で起きた事件なんかが関わった際、自分の設定と相談して過去にこんなことあったとか知り合いだったらいいです。けど、一人で何でもかんでも関りを持とうとしてしまうとその分キャラ設定が沢山詰め込まれる状態になりますよね。 キャラの設定を新たに追加するのは悪い、と言う訳ではありません。ですが、あまりやりすぎるとキャラ設定はどんどん膨らんでしまい自分でも収集はつかなくなるし、下手すれば他のPCを置いて独占状態になってしまいます。だって、その人だけが知っている、過去に関わっているって事になりますしね。 何かしら説明や会話をする際は初対面よりは知っている方がいいでしょう、代わりに説明をする事でGMも助かったりはします。ただ、やりすぎると何も知らない人は会話についてはいけなくなります。 キャラ設定は想像によっては無限大です。けれども、多ければ多いほど、自分がとにかく目立つor有利になるような設定をデータ関係なく作るのは、ちょっと違うんじゃないかと思いました。 もちろん、これは一個人の感想です。読んでいる中には「そんな設定でも大丈夫でしょ」「神経質になりすぎ、楽しめるんだからいいじゃない」とか思う人もいることでしょう。 そしてこれはあくまでも私個人が抱いた感想で、そういったプレイをしている人を貶めるために書いた訳ではありません。ただ、思った事をつらつらと纏めただけです。
レスポンスはありません。
コメント欄:(最大1000文字)
web全体で公開 友達まで公開 本人にのみ公開 ※投稿するにはログインが必要です。