木綿豆腐なつき@おかめ勢さんの日記 「CoCの抵抗ロールの考え方(初心に戻って考えてみる)」

木綿豆腐なつき@おかめ勢さんの日記を全て見る

木綿豆腐なつき@おかめ勢
木綿豆腐なつき@おかめ勢日記
2018/10/08 10:26[web全体で公開]
😶 CoCの抵抗ロールの考え方(初心に戻って考えてみる)
CoCを始めたばかりの頃抵抗表が分からなくて苦労したなぁ…というのを突然思い出しまして…

いつもルルブの表で縦と横を線で謎って考えていましたw

目標値=(能動-受動)×5+50

というお約束の式なのですが…何故か理解が出来なかったんですよねー(´^p^`)。

初心者あるある、なのかなぁー?もし私だけなら悲しいですが(笑)、現在暗算で即目標値を出せるようになったやつの頭の中はこんな感じです…!

まず能動は働きかける側で、受動は作用を受ける側です。
例えば硬いびんの蓋を力で開ようとする場合、開けようとしてる人が能動、瓶の蓋は受動になります。

もし、びんの蓋を開けるのに必要な力と開けようとする人の力が同じ場合、開く確率はハーフハーフ。つまり50%です。

もし、びんの蓋を開ける人がマッチョで強い力の持ち主だった場合、開く確率は高くなります。

逆に貧弱っ子なら開く確率は低くなります。

以上のとっても簡単なイメージをもって頂くと分かりやすいかも知れません(そんなの常識じゃん!と思われる方はごめんなさい。私は最初…ここから詰んでました…wwww)


まず能力値が同じ場合、成功値は50になります。50基準というのをまず覚えていてください。

能力値が異なる場合、どれくらい異なるのかを確認します。
ex)
能動12   受動3  →9
能動10   受動14 →4

次にその差を5でかけます
ex)
能動12   受動3  →9  →45
能動10   受動14 →4  →20


そして
能動の方が能力値が大きい場合、目標値は当然上昇します。なので基準の50から差×5を足します。

よって能動12   受動3  の場合、目標値は95。

逆に能動の方が能力値が低い場合、目標値は減少するので、基準の50から差×5を引きます。
よって能動10   受動14 の場合、目標値は30。

便利ならダイスボットも使うのも手ですが、そこまで難しい計算じゃないので、暗算ですぐ出せるようになると楽かも知れません〜〜
いいね! いいね!8

レスポンス

レスポンスはありません。

コメントを書く

※投稿するにはログインが必要です。