77 22 可 可 ボードゲーム繋がりのコミュニティでSW2.5のCPに参加したことをきっかけに「SW2.5をもっと遊びたい!」と思いオンセンSNSに登録しました。 そのため、このアカウントの作成日≒TRPGに興味を持った日と言っても過言ではありません(笑)ーーーーーーーーーー所持ルールブック(SW2.5):基本Ⅰ,Ⅱ.Ⅲ/ET/ML/OPB/MA/グランゼール/キングスフォールーーーーーーーーーー 最近、GMをすることへの抵抗はなくなりました。そして、何時間もやり取りを重ねる遊びだからこそ、価値観の合う人と遊ぶことがとても重要である、と感じるようになりました。 以下に、私がGMをする際に意識している点をまとめております。私のセッションに参加申請をする前にご一読していただけると、お互いにミスマッチが減って楽しくセッションができるのかな、と考えています。ーーーーーここから目を通してほしい部分ーーーーー好きなもの・メリハリのあるスムーズな進行 私がテキパキと処理できないと判断したときは、ルールを簡略化することがあります。もちろん、セッション前にに確認は取りますし、PLが不利になるような変更はしません。 また、長時間暇な人が現れるという状況が苦手なので、私がGMのときはそうならないように意識しています。・機転を利かせたアイデアや、エモさの溢れるRP 私はそれらを「同じシナリオを回しても、全く違うドラマが生まれる」というTRPGの面白さの源泉だと思っています。そのため、基本的に乗っかりますし、提案は気兼ねなくしてください。 ただ、上述のスムーズな進行と相反する(暇な人が出てしまう、GMとして処理しきれないなど)場合は却下することもあります。そのようなときは、あまり悲観的に受け取らないでいただけると幸いです。・戦闘や探索でのドキドキとハラハラ 見事な完封試合もまた面白いですが、適切な難易度によってこそPCの個性が活きると考えています。そのため、基本的に冒頭で戦闘難度と探索難度は必ず記載します。 そのとき、PTの選択肢は狭めないように気をつけながらも、なるべく具体的な目安を示すようにします。もしかしたら少し窮屈に感じるかもしれませんが、セッション中に全員にどこかで活躍して欲しいという願望なので、どうかご理解いただけると助かります。苦手な人(”自分がこうならないよう気をつけよう”という自戒も含みます)・セッションの進行よりも、個人の意見を押し通そうとする人・NPCを乗っ取って勝手にRPする人・クッション言葉を使う気がない、口調の強い人・ネガティブな物言いが多く、共感性が足りない人ーーーーーここまで目を通してほしい部分ーーーーー※同卓したり、別卓を見学したり、日記を拝見したりするなかで、価値観について「ちょっと合わないかも?」という気持ちが許容量を上回ったときは、予めブロックしたり参加をお断りすることがございます。 全員で楽しく遊ぶことが最優先目標ですが、セッション中にしんどくなったら、こっそり教えてくださいね。 同卓することがございましたら、そのときはよろしくお願いします!Twitterアカウント → @Zico_furuyoniアイコン → 엔꽁,MECHURAGI(@enkkong0223)https://picrew.me/share?cd=85DBrcmNyU |