忍法構成相談・雑談スレ~700

ガラムマサラ
ガラムマサラスレッド忍法雑談用[web全体で公開] 押されたいいね! 1
登録日:2022/12/20 00:57最終更新日:2022/12/20 00:57

~600の引継ぎです。
忍法構成について相談・雑談にどうぞ。

次スレは95の方お願いします。
いいね! いいね!  1

コメントを書く

※投稿するにはこのコミュニティに参加する必要があります。

戻る

コメント一覧

KRM姉貴
89. KRM姉貴
2025/04/29 18:58
>まっちゃ さん。
対応力ありながら、誰にでも刺さりやすい構成を提案させていただきます。
やりたいことはわかりませんが、忍法を出来るだけ変えずに強く作りました。
双影を軸にした場合、《喘縄》《慢心》などのマイナス修正に弱いのと、珍しいとこだと背景《妖魔の爪痕》で殺意を取られる可能性もありますし、何より全体攻撃に弱いので(塵殺とか…)見越使うため専用になっています。
忍具購入できる場合は、神通を2つほど購入して兵糧1神通2にするか、1つ購入の2重改造もありだと思います。
八重波か風饗かは、どちらにも強さあるので、使いたい方で大丈夫です。
あと双子で消す忍法は、【真蛇】【見越】【双影】を想定しています。変装術の連撃はマイナスなくても刺さりやすいので(味方に慢心がいる可能性もありますし)

【接近戦攻撃】《変装術》
【双影】
【瞬転】
【街透】
【真蛇】
 (見越)
【紫電】

【内縛陣(双子)】《自由》
【連撃(双子)】
【八重波(双子)】or【風饗(双子)】

背景:末裔 門下(鞍馬ブック) 双子
奥義:不死身定め回数制限
or不死身定め目覚め回数制限回復変種(好きなやつ)
特技例:《分身の術》《変装術》《生存術》《仕込み》《地の利》《憑依術》
いいね! いいね!2
うどん(´~`)モグモグ
88. うどん(´~`)モグモグ
2025/04/29 16:02
>まっちゃさん初めまして。
ハグレ上位の構成ですが、街頭が戦場変更に弱い事とコストがあまりいらない構成であること、笹貫だと舜転だけでは特技が大変なのと、少し修正が心もとないので街頭を孤狼に変え双子先に夜叉や内縛陣を入れておくとよりよくなるかもしれません。
今回は真蛇・見越・接近戦攻撃を双子で未修得に出来るものとして考えて、以下のような構成はどうでしょう?
忍法:【接近戦攻撃《伝達術》】
【孤狼】
【双影《分身の術》】
【紫電】
【慢心《詐術》】
【真蛇】
【L見越】
【内縛陣(双子)《自由》】、【舜転(双子)《変装術》】、【夜叉(双子)《自由》】
これは5.6プロットで見越や内縛陣を放ち、低いプロットで夜叉や慢心を放つことができる構成で
見越で間合いが伸びた夜叉や絶対に間合い内に収められる内縛陣を打てますし、紫電が4以下の双影に乗らなかったとしても夜叉で3点の打点が出せるので、慢心した相手に5.6プロットの双影の攻撃と低プロットの攻撃で内縛陣と夜叉合わせて5点の打点を出すことができます。
もし回避されるか不安であったりどうしても八重波が欲しいのであれば「独創性」の背景を「純血」や「門下」にしたりしてマイナスをかけ、コストが余る5.6プロットの双影が八重波を打つのがいいと思います。
この構成がお気に召してくださったら幸いです。
いいね! いいね!3
まっちゃ
87. まっちゃ
2025/04/28 02:09
>妖術使いのリリーさん
対立模擬です!
いいね! いいね!0
妖術使いのリリー
86. 妖術使いのリリー
2025/04/26 19:39
>まっちゃさん
これは、対立・協力・バトロワのどれかですか?
あと卓と模擬のどちらでしょうですか?
いいね! いいね!0
まっちゃ
85. まっちゃ
2025/04/26 16:52
どなたかこの構成の最適解(改善点など)教えて頂けませんか

中忍頭上限15点、背景制限なし
ハグレ上位
スタブ以外使用可能

最初は生粋しようと思ったのですが、明らかに双子をしないと打点が足らなさそうだったので双子をしています。必要なさそうであれば切ってもらって大丈夫です!
打点3点↑、奥義は慰め不死身の予定です

接近戦攻撃:攻撃:間1:コなし:伝達術    :p.基78
街透   :装備:間 :コなし:       :p.
双影   :サポ:間 :コ3 :分身の術   :p.
紫電   :装備:間 :コなし:       :p.
(未定)   :装備:間 :コなし:       :p.
真蛇【末裔】:装備:間 :コなし:       :p.
┗見越  :装備:間 :コなし:       :p.
八重波【双子】:サポ:間3:コ1 :隠蔽術    :p.
瞬転【双子】:サポ:間 :コ1 :変装術    :p.
笹貫【双子】:攻撃:間1:コ1 :刀術     :p.

背景:独創性、末裔、双子、感情の欠落、日常、気まぐれ

よろしくお願いします🙇‍♀️
いいね! いいね!1
クロクマさん
84. クロクマさん
2025/04/10 15:21
>プラム さん
返信ありがとうございます。
実際、どこまで通用するか分かりませんが試しに使ってみようかと思います!
いいね! いいね!0
プラム
83. プラム
2025/04/03 19:47
初めまして、クロクマさん。
童売の構成ですが、こんなのはどうでしょうか?雑踏指定の忍法を使用し活かす形では無いですが、雑踏の戦場効果を活かし戦う構成です。

中忍
接近戦攻撃:攻撃:間1
複製体  :サポ:間 :コ1
童売   :サポ:間 :コ2 :絡繰術
一味   :装備:間 :コなし:       :p.
慢心   :サポ:間 :コなし:詐術     :p.
奥義クリティカルヒット/くらまし/増幅装置

忍法の理由としては、複製体を用いて、童売を1Rに複数箇所設置。その際、乙と甲をプロットごとに使い分け指定。(相手の構成を見て)
慢心によって、童売の刀判定と奥義破りを遠く。
一味によって、相手の判定回数(雑踏を設置できるため)を増やすのと耐久力を。

動きとしては、増えた判定回数と雑踏甲により、相手の振り直しを削る。
童売のダメージを持ってクリティカルヒットの圏内に。
童売による雑踏乙(奥義破りが遠く)と雑踏甲(凪率の上昇)から、相手のプロットを制御。
クリティカルヒットでラストショットという構成になります。

お気に召したら幸いでございます。
いいね! いいね!1
クロクマさん
82. クロクマさん
2025/03/31 12:26
誰か、童売運用構成を考えてくれませんか?
条件は
・中忍or中忍頭
・背景制限なし
・基本、忍秘伝、正忍記、流派ブックまで
・出来れば、「雑踏」にする効果を活かしたい
いいね! いいね!0
まっちゃ
81. まっちゃ
2024/12/04 18:49
>雪ミク2025のなんでも さん
返信ありがとうございます!
そちらの構成も試作してやってみます!!
いいね! いいね!0
bloomingのなんでも
80. bloomingのなんでも
2024/11/29 18:00
15点使えるなら個人的には背景の双子と他流派の血で13点、奥義改造に2点費やして忍法構成は
自由(双子で変える前提)、沈黙、揺音、秘中の秘、内偵
双子の枠で八樽、慢心、禁術
にします、変更の枠は接近戦、自由の枠、内偵です
奥義は範囲攻撃の奥義改造はくらまし、撃ち(もしくは滅び)、射程低下、と自由
コンセプトとしては奥義ブッパです、メインフェイズは一応内偵でカバーしつつ他の枠は奥義の情報をなるべく掴ませないための秘中の秘と前提の揺音、沈黙は奥義破りへのデバフ、自由は頑健にしたり好きな物にすればいいと思います、クライマックスフェイズに入ったら双子を起動して接近戦、内偵、自由の枠の忍法を入れ替えて八樽、慢心、禁術に入れ替えます、八樽と慢心は見切り判定と奥義破りにマイナスを入れるため、禁術は回避が困難な攻撃忍法を止めたり使い方は色々、奥義改造は安定のくらましと攻撃力をあげるなら撃ち、防御面を気にするなら滅びなどで他のキャラクターのクリティカルヒットや範囲攻撃などをやり過ごしましょう、結果として自身の手番以降なら見切り判定に-3、奥義破り判定には-4の修正が着くので完全成功か相当出目が良くないと見切ったり奥義破りしたりできません、さらにほかの判定で事前に成功してるなら慢心で変調を与えて見切り判定と奥義破り判定にさらにマイナスをつけることが出来ます、相手からしたら先に動かないとただでさえやりにくい見切り判定と奥義破り判定がさらにやりにくくなり禁術で生命力を消費しないと強い忍法が使えなかったりとかなり苦しい戦い方をさせられると思います、ただ欠点としては奥義しか攻撃手段がないということと、1度に複数の対象から別の忍法で攻撃された時に回避が遠いとすぐ落とされるという所でしょうか、完璧な構築ではないですがそれなりに強い構築には仕上がると思います
いいね! いいね!0
まっちゃ
79. まっちゃ
2024/11/29 10:42
>ただのぶた さん
回答ありがとうございます!
頂いた構成を参考にしながらキャラシ考えてみます...!ありがとうございます
いいね! いいね!0
ただのぶた
78. ただのぶた
2024/11/29 01:40
構成の説明もさせて頂きます。
まずメインフェイズで追尾+賞金(試術)による相手へのデバフ、そして包囲の発動条件となる居所を確保します。その上で双子の効果で接近戦攻撃と追尾賞金を未修得にし、特技を後出しして射撃戦2点をのせた内縛陣を連撃や風饗するというシンプルなものです。奥義は個人的な好みで滅びクリヒにしました。防御にも攻撃にも使えて対応幅が広いところが好きです。
弱点といたしましてはメインのサイクル数や相手の人数によっては追尾での居所取得が安定しないことです。代用判定で目標値が6になっているので連続での成功は少々無理があります。背景のどちらかを情報屋に変更するのもありだと思います。
また、そこそこの耐久とそこそこの火力はありますが逆に言うとそれ以外に出来ることがあまりないのも弱点です。
いいね! いいね!0
ただのぶた
77. ただのぶた
2024/11/29 01:34
まずよく言われていることとして、バトロワの構成に正解はないということがあります。構成よりもRPも含んだヘイト管理や立ち回りが重要となってくるからです。
また、中忍頭15点というレギュレーションはかなりなんでもありの大怪獣バトルとなっております。このレギュレーションで通用するバトロワの構成となると自分の力量では名案は思いつきませんでした。
その上でせめて無難な感じに組んだ構成を貼らせて頂きます。
https://character-sheets.appspot.com/shinobigami/edit.html?key=ahVzfmNoYXJhY3Rlci1zaGVldHMtbXByGgsSDUNoYXJhY3RlckRhdGEYgIDAjMHF0QkM
いいね! いいね!0
まっちゃ
76. まっちゃ
2024/11/28 23:53
すみません追記です!
バトロワです!
いいね! いいね!0
まっちゃ
75. まっちゃ
2024/11/28 23:47
書き込み失礼します。
比良坂で範囲攻撃もしくはクリティカルヒットを使用する場合はどのような構成になりますか?
メインウェポンが奥義でなくても大丈夫です。

うたものがたりやスタブは‪✕‬で、それ以外は全て使用可能です。中忍頭功績点15点で考えていただけると嬉しいです。
いいね! いいね!0
パトリシア
74. パトリシア
2024/10/12 14:22
ただのぶたさんありがとございます。
【必中】で実質的に回避にマイナスして変調で分野をがたがたにしてからの【武曲】を想定していましたがそっか上忍だと【万華鏡】使えるのか…ローコストでスぺらなくても2点確保できるならこちらの方がよさそうですね
功績点が青天井になりそうですが家宝(加速)と梟雄(野望)で回避のマイナス補正稼いで…の方が動きに幅を持たせられそうですね
初心者ゆえスぺ型ならある程度耐久出来るし完全成功で回避および奥義破りしようと楽観視してましたが上忍環境だとやはり防御系の奥義は必要ですか。【二刀流】や【家宝】など想定していなかった背景や忍法をご提案下さり大変参考になりました。ありがとうございます
いいね! いいね!0
ただのぶた
73. ただのぶた
2024/10/10 21:00
既にご自身で言及されていますがコストが重いこと、そして武曲に回避マイナスがないのが少し気になりました。
コストに関しては攻撃忍法を必中から万華鏡などの軽いものにする、または家宝(集中)や奉公者(魔王)経由の神面瘡などで確保してあげると忍授業を抜くことができていいのではないかと。
回避マイナスについては背景の門下や家宝(加速)、忍法なら慢心や一角、完全成功の奥義改造瞬きなどの手段が考えられます。
敵が複数な場合は背景の二刀流で攻撃対象を増やすのもいいかもしれません。
そして奥義に関してですが、上忍環境ならば周りも相当な火力を有していることが予想されるので不死身や絶対防御で耐久を確保してあげるといいのかなと思います。
あくまで個人の意見なので話半分にご参考に…

【接近戦攻撃】【万華鏡】【武曲】【魔弾(他流派)】【水晶眼(末裔)】【星運】、【一角】
背景:末裔、他流派、門下、家宝(加速)
完全成功/輝き、(くらまし、瞬き)/必修特技、(複合奥義、分野限定)
不死身/定め/回数制限
いいね! いいね!1
パトリシア
72. パトリシア
2024/10/10 08:51
夢幻さんdさん回答ありがとうございます!
確かに…ここ忍法構成スレか

では上忍想定で【必中】【魔弾(他流派)】【武曲】【水晶眼(末裔)】【星運】【忍授業】
奥義は完全成功輝き/複合奥義と撃ち/回数制限の範囲攻撃

コンセプトは輝き【水晶眼】でスペシャルの【必中】でダメージを与えて【魔弾】による1d6の変調か撃ち【魔弾】で変調をばらまき【武曲】でダメージを稼ぐものになっています。

スペシャルのダメージを安定させるための【星運】
【必中】【魔弾】【星運】まで使うとコストが重いための【忍授業】

自身としてももう少しやりようがあるのではとしこりの残るものですのでコンセプトだけで想定しているセッションの予定はありませんがよければ改善案等教えていただきたく思います
いいね! いいね!0
d
71. d
2024/10/08 20:30
ルールの相談なのではないかな……と思いつつ。

1.変更できるダメージの点数について記載されていないので、GMによりそうです。ただ、一般的に制約の記載がないものは合致するもの全てと考えると思うので、そうしておく方が簡潔だと思います。
2.ここもGMによると思いますが、個人的には私も魔弾の方が先だと思います。
3.前出の通り、タイミングが異なるので無理でしょう。また、統合判定は判定に対して行われるので、判定のない忍法には適用できないと思います。
いいね! いいね!0
夢幻(mugen)
70. 夢幻(mugen)
2024/10/08 19:36
1.任意で出来た気はしますが…自信はありません。
2.あくまで私の裁定ですが、『与えた時』→『受けた時』の処理順と考えているので、魔弾の使用タイミングは悪食よりも前であると思います。
3.攻撃訓練については『命中直前のサポ忍法(痛打など)と攻撃忍法』なので、『射撃戦ダメを与えたとき』である魔弾は無理ですね。
いいね! いいね!0