3人・5人PTの相談です
![]() | ax11![]() ![]() |
登録日:2022/07/05 23:42最終更新日:2022/07/14 02:50 |
コメントを書く
コメント一覧
35. 柿の種 | |
2022/07/15 01:42 |
>アックスさん ですね~、一応ミモレ着て回避を上げてケリップラースタイルの火力構成で回避と先制火力でやられる前にやるみたいな感じの構成にしましたね 流れとしてはマギシューで範囲or一点火力で敵エネミーを崩して、グラップラーで一気に削るみたいな感じですね だからこそなんですけど進むにつれてプリーストの子が手持無沙汰になったのは内緒(多分ある程度進むと大体のPTが突き当たる部分ではある) 追記 おおよそなんですけど3人PTで一番安定高めなのは前衛1後衛2で、余裕があれば誰かが騎獣等で味方の前衛総数を増やすみたいな感じがいいですね(ゴーレムでも代用はできるけどDLの日数の進み方もあり非推奨)
33. 柿の種 | |
2022/07/14 20:41 |
私が実際にやったPTだと グラップラー/スカウト/レンジャー マギテック/シューター/スカウト/セージ プリースト/コンジャラー/ソーサラー/セージ ですね フェアリーウィッシュ目的でグラップラーの子がフェアテとったり プリーストの子は防御バフ(カウンターマジック・バイタリティ)目的でコンジャラーソーサラーとるだけだからこの子にもレンジャーをとってもらいましたね デモンズラインは基本戦闘を推奨していますし、先制さえ取れればよほどなことがない限り(ここ重要)は苦戦はないと思いますので先制役には人間をお勧めしますよ~
![]() | 31. 白猫 |
2022/07/13 03:15 |
セージ/フェアテ/プリースト、ライダー/ファイター/ウォーリーダー、マギテック/シューター/スカウト かな? ただし、PLの負担大w スカウトとウォーリーダーで先制 ライダーとセージでマモチキ 妖精呼んで回復や攻撃の手数増やしながら回復やバフ飛ばす役 ライダーで敵の足止めと範囲攻撃役 マギシューで火力役 自分ならこうなのかな?
![]() | 30. ax11 |
2022/07/13 00:28 |
ちなみに3人パーティーだとどのようなパーティーが良いでしょうか。 言語的にソーサラー、マギテック、フェアリーテイマーを含みつつ前衛2の後衛1に可能ならゴーレムや騎獣を含める感じでしょうか
29. 柊 | |
2022/07/11 08:17 |
(ちなみにディフェスタシュアパフォはどちらか使うともう片方が宣言できなくなるので注意が必要です。変幻自在は技能制限があるので……高レベルのお遊びでバトルマスターを取得できれば可能ですが)
![]() | 28. ax11 |
2022/07/11 07:51 |
皆さんの意見と自分の経験度を考慮し、パーティーにバードを入れるという条件を外しました。今後ビルドが可能そうであれば追加もあり得ますが、現時点ではバードにこだわらないパーティーとします。
![]() | 27. ax11 |
2022/07/11 00:25 |
白猫さん 両サプリの比較解説助かります。たしかにデモンズラインは要求されるものが多く、少人数での特攻が厳しそうなのでじっくりあちこち探索しながらやるイメージですね。
![]() | 25. 白猫 |
2022/07/10 23:09 |
個人的には一人でサプリ回すのは手っ取り早く各職の特徴を知れるのでいいかと。 グリフォンロードは戦闘時のギミックや新しいNPCの仲間の扱いに力が入っていますね。 個人的にはフェローよりグリフォンロードの仕様の方が好きです。 デモンズラインはシナリオそのものに力が入っている感じですね。その分、エネミーが強かったりしますが。 デモンズラインも今ではエラッタが入っており、ソロで挑んだら導入で詰んで死んだなんてことはなくなりましたw グリフォンロードはロールメインの構成やお遊び構成のキャラでもクリアできる難易度(バード/ファイターやBテーブルオンリーキャラがPTにいても行ける) デモンズラインは真面目に組んだ構成やPTバランスをよく考えた構成でないとキャラロストする難易度(探索、調査、マモチキが十分にできたうえで複数の言語に対応でき、PC人数より多い敵が出てきても殲滅できる火力がある。など) 個人的には腰を据えてやるならデモンズラインをお勧めしますが。
24. 玄狼黒鉄 | |
2022/07/10 14:00 |
2~3人であれば、前衛二人後衛一人の編成で、前衛の内一人を補助役にするとかなりいい具合に操作できると思います。 ゴーレム無しでも、コンジャラーは魔法戦士にするには扱いやすい補助魔法が多いのでその点はお勧めできます。 (フェアリーテイマーも強力な補助はありますが、持続性に難がある魔法がちらほらあるので要注意) 足さばきがLv9なのでそこまでが大変ですが、シンバルシールドを利用した戦法を使うバードは、 ディフェンススタンスを利用すると面白いかもしれません。攻撃時はシュアパフォーマーでペナルティを踏み倒せますし。
![]() | 23. ax11 |
2022/07/10 01:18 |
Undoさん あー、某掲示板ですかね。そちらは情報らしい情報がなかったので利用してないです。 そちらはまだ買ってませんが、デモンズラインより完成度高いのはすごいですね。近いうちに買ってみます。
22. Undo | |
2022/07/09 23:24 |
>>別所で同様の質問をした覚えがなく、パーティーを考える参考にしたいためもしよろしければ質問が掲載された場所を教えていただけませんでしょうか? あー、違うなら探さない方がいいです。見て気持ちのいい場所ではないので。 むしろこちらこそ同一人物と疑ってしまったことを謝らなければならないです。すみませんでした。 話を変えて初心者のソロプレイについてですが、デモンズラインは少し成長した冒険者で開始し、PCのレベルに見合った脅威が待ち構えているかも定かではない場所を手探りしていく中~上級者向けの内容なので、初心者にはお勧めしません。 (内容もコロナ禍初期の混乱が直撃したのかを疑ってしまう調整不足が見られますし) 少し前に出たグリフォンロードの方が、難易度が低く、しかも低人数プレイへの調整の完成度がかなり高く、ゲーム処理への労力がかなり低減されているので、こちらをお勧めします。 PCひとりではあまりにも寂しいというのであれば、2人、多くても3人程度でプレイするのが良いでしょう。 キャラ構成はデータとルールにある程度自信が持てるようになるまで複雑なことを避け、できるだけシンプルを心がけてください。 それこそルルブⅠのサンプルキャラを、ルルブⅢの成長したバージョンになるまでをなぞるような成長でも良いでしょう。 編成は攻撃役、防御役、回復役、支援役といった役割を意識しましょう。
![]() | 21. ax11 |
2022/07/09 22:20 |
>>Undoさん まさにご指摘の通りで経験が浅いため「もしこの技能を使うならどんなパーティーになるのか」という実験的な意味もあってソロプレイの計画と相談スレッドの作成をしました。 理想のパーティーの記載についても、今回のとは別でデモンズラインを攻略するのに最適なパーティーの4、5人目を考えていたためこちらもとてもありがたいです。 別所で同様の質問をした覚えがなく、パーティーを考える参考にしたいためもしよろしければ質問が掲載された場所を教えていただけませんでしょうか?
![]() | 20. ax11 |
2022/07/09 22:12 |
>>柊さん 詳しい解説ありがとうございます。呪歌はもちろん終律も中途半端な性能のため色々考えてましたが皆さんのお話を聞くとあまりに難しいということが再認識できました。 そもそも、バードがやれることはコンジャラーやエンハンサー(個人)ができますしね。
19. Undo | |
2022/07/09 02:55 |
あんまりこういうこと言いたかないですが、別所でほぼ同様の質問を見たのは何か月も前なので同一人物であれば意欲は凄いようですが、経験が浅くパーティの編成やキャラの運用のセオリーが分かっていないのに無理に背伸びしようとしているように見えます。 基礎ができていないのに軽く聞きかじっただけの応用を試そうとしても上手くはいきませんよ。 ソロプレイで5キャラも動かし、さらにゴーレムまで加えるのは処理が煩雑に過ぎます。キャラが増えた分だけ敵も増やさなければなりませんしね。 アドバイスをするとしたら、とにかく経験を積むことです。 実際に他に人を交えてプレイするのが一番ではありますが、それが難しければリプレイ本やリプレイ動画でもよいでしょう。 ちょうど、公式からデモンズラインをプレイするリプレイ「奈落の彼方に灯る炎」が今月20日に出版されます。 ちなみに、デモンズラインを最大限に楽しむための理想のパーティは以下の通りです。 理由はネタバレ回避のため伏せます。 ・スピアファイター/レンジャー ・グラップラー/スカウト ・ハルーラプリースト/セージ ・フェアリーテイマー/セージ ・マギテック先行型マギテック/シューター/スカウト ※プリかフェアテのどちらかは前衛。プリは前衛になっても防護点さえ固められれば無理に戦士技能を取らなくてもよいが、フェアテが前衛に出る場合はフェンサーを取ること
18. 柊 | |
2022/07/09 01:59 |
前衛コンジャラーはまずどのレベル帯でも他の前衛の邪魔にならないよう色々調整して組まないといけないのでかなり難しいですねぇ。硬くして前で壁になるだけの置物で十分な難易度かどうかでも変わってきますし。刺されば相当活躍が見込めるトリッキーな役割だと思っています。 ただ姿勢堅持か仲間のペガサスに乗せてもらったりだとかあしさばきを取る必要があるとかで運用コストが重いのが難点。 シンバルバードは単純で防護上げられるだけ上げてボーンアニマルや騎獣に殴らせて鎮静楽素を貯めてからシュアパフォーマーで必中の終律を撃つだけの簡単なお仕事です。戦力としては刺さればまぁまぁ……。 その性質上低レベルだと自傷で死にかねない上に手間の割に普通に魔法ぶっぱより強くもない。高レベル(9~10がギリギリ中レベル最後の見せ場)だと当然のように飛んでくる範囲攻撃の巻き添えで殴り要員が消し飛ぶので楽素貯める前提条件が崩壊する、というか普通に魔法で火力出した方が強い場面が多い。 などの理由から出番はあまり多くありませんが、パーティー内で攻撃属性の統一(フレイムフィールドと水氷アトリビュートを前提とした水龍の轟+ブリザード+ウォーターバルーン+アイシクルウェポン)などで条件を整えれば一線級の活躍ができます。
16. 玄狼黒鉄 | |
2022/07/08 18:32 |
>アックスさん 前衛コンジャラーをやるにはどうしてもLv7のドレインタッチが必要になるので…このレギュだと難しいですね… (コンジャラー前衛説の一番の原因がドレインタッチなので) 魔法戦士であれば、マルチアクションで自分に単体バフ魔法を次々かけつつ攻撃、が可能なのですが。 どうしても1R目は移動の関係上魔法が使えないのですよね… 似たようなことは前衛バードにも言えて、演奏してないと楽素の減少があるので、より処理が複雑になります。 なので操作に慣れない内は苦労するかもしれません。
本作は、「グループSNE」及び「株式会社KADOKAWA」が権利を有する『ソード・ワールド2.0/2.5』の二次創作物です。