雑談II
PI-TG001(平岡AMIA)![]() ![]() | |
登録日:2024/05/04 07:19最終更新日:2024/05/04 07:19 |
コメントを書く
コメント一覧
32. ふ | |
2025/04/19 20:39 |
わたしは使った上で、持ってないデータは使わないか、 データの載ってる元を買うかですねぇ。 まあ、ほぼ既に持ってますし……ダークサンとかティーフリング本とかも。
25. 蒼雷 | |
2024/10/29 01:23 |
>木魚さん 具体的アドバイスありがとうございます。 D&Dはテストプレイさんざんやってのリリースでしょうから、 わりとDMGの指針通りに遭遇組んだらバランス取れてる、とか聞きますね。 個人的には地形にギミックあるのが好きでしてね。 高低差だったり、遮蔽だったり、落とし穴だったり… そのへんもいろいろ勉強したいですね~
24. 木魚 | |
2024/10/29 00:22 |
>蒼雷さん そうですな。 遭遇デッキが決まってる(デルヴをそのまんま利用する)なら 挙げられてるように、フィールドとコマとテキスト起こしで、 セッションは可能だと思います。 ユドナリウム(リリィ)は部屋ごと保存できるので、 プレイ後、部屋ごと保存して、後々のたたき台に利用すればいいかと。 ※インベントリの整列や設定、コマの基本チャパレなど。 あと。 1戦闘遭遇に、自身やアイテムの1日毎パワーすべてを投入できる環境ならば、 少々厳しい遭遇でもなんとかなりそうな塩梅。 ※あまりに高Lvすぎるエネミーを出すと、防御値が高すぎてしんどくなるとは思われます。
23. 蒼雷 | |
2024/10/28 22:41 |
4版の好きな所、DMGが良くできてて、自分もDM出来そうな気がしてくるところ。 35年以上前の赤箱のDM以来、ずーっとDMしたことがないですが、 そんな私を「4版DMとして育ててくれるため」のセッションを 皆さんのご協力を得て、してもらえたらいいなあ、と考え始めました。 ※ただ、現在リアルがかなり忙しく、1月末まではこの状況が続く見込み 例えばダンジョン・デルヴ使って、 いまやってるような、1戦闘遭遇ずつなら、 何の準備したらできるんですかね? ・マップの画像データ(ルルブからスキャンできる) ・モンスター画像データ(MM1,2,3やMVからスキャン) ・データ・ブロック掌握し、チャットパレット作成 ・知識判定成功時の公開情報を別記しておく ・地形や罠のデータも別記しておく など?
22. 木魚 | |
2024/10/25 07:37 |
副管理人まかされました。 追伸:(というかこっちが本題) あっちにも書いたけど、 エベロン編は伝説に持ち越しで! あ。PL参戦でアーティフィサー持ってきて 素材を求めてエベロンを遍歴するとかいうのもあり?
16. PI-TG001(平岡AMIA) | |
2024/10/12 17:43 |
ちょっと迷いどころなんですよね。 伝説級で使いたいネタがあるので、それをやってもいいのですが、 英雄級からまたやってから考えるのもありかも? 皆4版経験とか好みとかあると思うので、ゆっくり考えていきましょう。
15. 蒼雷 | |
2024/10/12 16:23 |
伝説級、楽しいですよね、やれることかなり増えますもんね 私もよそで伝説級として恐怖の墓所やってます♪ ただご準備はやはり大変と思うので、 Lv1に戻して1遭遇ずつやってもいいかもです。
14. 木魚 | |
2024/10/12 14:42 |
伝説級の要望、1票入りました! 4版は、ダンジョンマスターガイド&モンスターマニュアルに割りとしっかり指針が書いてあるので ぺーぺーDMのオイラでも、伝説級の戦闘遭遇はなんとか組めそう。 なら、伝説級の遭遇用に、エネミー物色しておくか…。
13. あるるん | |
2024/10/12 12:37 |
お二人の負担にならない程度でいいので、伝説級以降もプレイできればいいな!と。 プレイもおぼつかない状況で、とてもとてもDMなんて…。 お手伝いはできそうにないので、あくまで希望です。
DUNGEONS & DRAGONS, the Wizards of the Coast logo, the D20 System logo, and all Wizards characters, character names, and the distinctive likenesses thereof are trademarks owned by Wizards of the Coast, Inc. (c)2009 Wizards of the Coast, Inc.