アグロの妄想日記A(移動力編)
アグロ![]() ![]() | |
登録日:2018/11/12 01:50最終更新日:2018/11/13 21:47 |
コメントを書く
コメント一覧
1
2. アグロ | |
2018/11/12 03:39 |
移動を用いない移動について ・移動準備エリアへの移動 ・味方に接近 などがあります ・移動準備エリアに移動 移動準備エリアに移動します この状態の時は近接武器しか使用できません 敵と接近状態の時にこの移動系アクションを宣言すると、 相手の一機は妨害の他に、ブーストを蒸すことで追随判定を行うことができる 追随判定は移動力で行い、相手の移動力+2D6同士で行い相手の値を越えれば成功となります (対GM、対敵の場合は移動力+7で行います) 追随判定に成功した場合は 移動準備エリアに移動した機体と接近状態になる
1. アグロ | |
2018/11/12 03:04 |
真の移動力は以下の場面で使う (以下呼び名を移動力にする) ・敵に接近を試みる時 ・逆に接近を試みられた時 ・接近状態から投げ出す時 ・移動準備エリアから隣のエリアに移動する時 に使います。 まず接近を試みる時ですが 2D6+こちらの移動力が 対象の移動力+7した値以上の場合に成功となり 接近状態になります (味方に接近する場合は判定などはありません) (接近状態の機体に接近するとその全ての機体と接近状態となります) 逆に接近を試みられた場合も 移動力+7を越えれば相手の接近は失敗 以下であれば相手の接近は成功となります (敵の場合もGMの判断で判定無しで近づけることもあります) さらに接近状態から抜け出すときに その接近状態の中に敵機がいるときは、 その中で1番移動略の高い敵の 移動力+7を越えれば乱戦状態からの抜け出し成功となります 味方しかいない場合は、 自動的に成功となり、 そのままもう一度移動系アクションが使用可能になります 他に移動系アクションの一つに ・移動準備エリアから隣のエリアに移動 があります 移動準備エリアから 隣のエリアに移動するとき 移動力+2D6を振り 9を超えたとき、移動に成功します (移動しやすさ、しにくさによって目標値が上下する場合があります)
1