[用語集・システム用語] ・クラッシュ 車両が段差によって跳ね上がったり、滑ってスピンしたり、一定以上の衝撃が加わるなど危険な状況になった場合、搭載されているコンピューターが車両の機能を一時的に停止させたり、自動運転モードにさせることで、車両を安定させることを「クラッシュ」と言います。 この状態になると主にアクセルを踏んでも加速しなくなり、惰性で走るだけになるため、ポジション争いにおいて追い抜かれるがままになり、スピードもわずかに遅くなります。 スタビリティの高い車両はクラッシュになりにくくなります。 ・ソーラー 主にストレートコースを走行中に、あえて自ら車両の機能を停止させることです。 クラッシュと同じで、アクセルを踏んでも加速しなくなるため、ポジション争いは最下位になり、スピードもわずかに遅くなります。 一方、クラッシュと違い、この状態になれば車両に搭載されたソーラーパネルが展開し、バッテリーを回復させることができます。 バッテリー切れの状態で行うほか、後々のポジション争いのためにバッテリーが残っていてもソーラーモードを使うことがあります。 (クラッシュではバッテリーは回復しません) ・FZ 「フロントウェポンゾーン」のことです。 車両前面には取り付けられたミサイルや大砲などの「フロントウェポン」と呼ばれる兵器が装備されていることがあり、それを使って「攻撃」が許されている区間です。 (逆に言えば武器を積んでいてもFZ以外では他車への意図的な攻撃は禁止されています) あえて威力は低めに作られており、車両を破壊したり走行不能にさせたり、ドライバーを殺傷させるような攻撃力はありません。 しかし、車両に命中すればバランスを崩させ、クラッシュさせることができます。 猛スピードで走る車両を的確に射撃し、吹き飛ばして抜き去り、一気に逆転する様は一種の見どころとされています。 サンドストーム・レースが競技化された際の一種の救済措置として追加されたため、自分より上位の相手しか狙ってはならないというルールがあります。 ・ビーコン サンドストーム・レースは明確に道が整備されているわけではなく、ただ荒れ放題の道を走るだけであり、そのための道しるべとなるものです。 (ビーコンさえ順番に取れれば道順はある程度ショートカットしたり変な進み方をしても許されています。) このビーコンの近くを通過する形でレースは進んでいき、比較的まっすぐに進んで取れるビーコンを「ストレートコース」、急激に曲がらざるを得ない地点にあるビーコンが「コーナーコース」と呼ばれています。 ・コースアウト/コースイン コーナーコースにおいてアクセルの踏み過ぎやショートカットのし過ぎで大きくビーコンの位置からずれた場所を走り、ビーコンの付近を通過したとみなされなかった場合は「コースアウト」とよばれます。 うまく通過できた場合は「コースイン」といいます。 コーナーに侵入するときにあまりにも高速で侵入すればするほどより位置がずれ、強烈なペナルティが課されます。 ゴール後においてイニシアティブにコースアウトしたペナルティが課されて最終的な順位が決定します。ペナルティで順位が逆転することも珍しくありません。 また、ゴールまでに1度もコースインできなかった場合は失格になります。 ただし、極限環境や不整地路面によりビーコンを見失ったり勢い余ってコースアウトすることはしばしば発生し、一定までの点数のコースアウトはペナルティなしと決まっています。 これを逆手に取り、あえてコースアウトしてショートカットを図り、順位を上げることは一種の戦術として認められています。 ・イニシアティブ 現在車両同士でどれくらいの差がついているかの指標です。 値が小さいほど現在の順位が高くなります。 フロントウェポンが使用できるのはイニシアチブが自分未満の相手にだけです。 ・HZ 「ハザードゾーン」の略です。 サンドストーム世界において砂嵐や豪雨、豪雪で目の前が見えなくなったり、急激なデコボコや段差、滑る地面を通過するなどより危険な「ハザード」地帯が発生しやすい地帯のことです。 ハンドル操作を間違えればクラッシュする可能性がありますが、スタビリティの高い車両はこの地域が通過しやすくなります。 [車両パーツ・ステータス] ・トップスピード(Spd) 車両が出せる限界の速度です。どんな状況でもトップスピードより高い達成値になることはできません。 これに対して現在のスピードは「カレントスピード」と呼ばれます。 ・アクセラレーション(Acc) 車両の加速力です。ストレートコースで使用します。 ビーコン1回でスピードを増加させる限界量はこのアクセラレーションによって左右させるため、スピードよりも重要な能力です。 1~アクセラレーションの値まで好きに決めることができます。(0はソーラーになります) 単純に高いほどレースに有利ですが、同じだけバッテリーを消費するため、使い過ぎると力を発揮できません。 ・ステアリング(Ste) 車両の基本的な曲がりやすさです。コーナーコースで使用します。 ダイス値で表され、コーナーコースにおいて、現在のスピードにこのステアリングを足します。 その値がコースアウト値を超えないように、ステアリングでどこまでスピードが足されるかを予測し、あらかじめスピードを落とさなければなりません。 このステータスのダイスが大きいと分の悪い賭けを行うことになる為、小さいダイスであればあるほど有利になります。 ・コレクション(Cor) 車両の曲がり方の特徴です。コーナーコースで使用します。 プラスかマイナスの数値で表され、プラスならキレのあるドリフトが得意で、マイナスなら堅実な曲がり方が得意な車両ということになります。 コーナーコースにおいて、ステアリングの値を足した後、この0~コレクションの値だけスピードを増減して補正させることができます。 右の固定値は高ければ競り合いで有利に、低ければコースアウトを防ぐ目的で有利になります。 0がステアリングのダイス値をそのまま使わなければいけないため、一番不利です。 ・スタビリティ(Sta) 車両の安定性や防御力です。 ハザードや他PCからの攻撃を防ぎ、クラッシュを防ぎます。 ・バッテリー(Bat) 車両に搭載されている最大電力量です。ストレートコースでの加速やコレクションの使用に使用します。 これが切れると全く加速できなくなり、コーナーでの補正もできなくなるため、とても重要な能力です。 ただし、その地点での勝負を放棄することでバッテリーを充電するソーラーシステムが全車両搭載されています。 ・ウェポン 車両に搭載されている「フロントウェポン」のことです。 自分より前を走っている車両を攻撃することができます。
コメント欄:(最大1000文字)
※投稿するにはこのコミュニティに参加する必要があります。
スレッド一覧に戻る
まだレスポンスがありません。