よろずPCs/NPCs相談/新規作成/再確認/成長/レベルアップ/再構築などなど カルテ1 page.4

セス
セススレッドPCs/NPCs/Creatuers全般[web全体で公開] 押されたいいね! 0
登録日:2020/11/11 12:40最終更新日:2025/02/16 22:12

 どうも、セスです。

 このスレッドは。
「よろずPCs/NPCs相談/新規作成/再確認/成長/レベルアップ/再構築などなど 」
のため、
「掲示板セッション」
のスレッドです。

 最初に新規作成/成長については、以下の各手順urlのご参照をお願い申し上げます。
(Google Siteのurlが長いので短縮サービスにしてあります)

10才児0レベルPCs作成手順
https://bit.ly/3mBdT6H

10才児0レベルPCs成長手順
https://sites.google.com/view/private-golarion/private-golarion-home/campaigns/10-old-0level-campaign#h.p_JfDHHkIjbqRY

Teen1レベルPCs作成手順
https://bit.ly/3kBOkBS

Teen1レベル成長手順
https://sites.google.com/view/private-golarion/private-golarion-home/campaigns/teen-1level-campaign#h.p_8954XSadbrsz

正規1レベル以上の成長手順
https://sites.google.com/view/private-golarion/private-golarion-home/rules/playing-tips#h.p_yLTUoMW1dbLN


 以下、PCs/NPCs作成例

10才児0レベル全12PCs
https://trpgsession.click/comment-detail.php?c=Seth7&i=Seth7_158496601529

Teen1レベルPCs全12PCs
https://trpgsession.click/comment-detail.php?c=Seth7&i=Seth7_159178555007

1レベル全12 PCs
https://trpgsession.click/comment-detail.php?c=Seth7&i=Seth7_157762420479
(1レベル以降は、個別やらない分かり辛いのでwww)

PCs/NPCs作成以外は以下の掲示板セッションで!
https://trpgsession.click/thread-detail.php?c=commu157783298722&t=thre160511712754


 宜しくお願い申し上げます。
いいね! いいね!  0

コメントを書く

※投稿するにはこのコミュニティに参加する必要があります。

スレッド一覧に戻る

コメント一覧

セス
26. セス
2022/08/18 22:51
>将来的にスキルの熟練度をトレインドからエキスパート、
>マスターと上げて行くには、どのような手順を踏みますか?

 技能Skillに限らず、攻撃ロールなど全ての、
「修練Proficiency=+キャラクターレベル+ランク」
を上げるのは、
「+キャラクターレベル」
は、
「キャラクターレベルが上がる」
ことでOKですね。

 次に、
「ランクを+0未訓練から、
 +2訓練済み、+4エキスパート、+6マスター、+8レジェンダリー」
と上げていくのは、
「クラスレベルにある取得能力Ablilityのどれかの説明に、
  =能力Ablilityで選択した特技Featとかの記載内に、
 どれか好きな+0未訓練の技能を一つ+2訓練済みでできる」
とか、
「どれか好きなセイビングスローを+2訓練済みを、
 一つ+4エキスパートにできる」
とか、
「記載されている時のみ」
ですwww

 つまり、
「そのまんま(走召糸色木亥火暴)
 書いてあれば書いてあるように、
 書いてなければ何もでき無い」
なので、
「分かり易いような、辛いような(走召糸色木亥火暴)」
ですねw


 宜しくお願い申し上げます。
いいね! いいね!0
PETRA
25. PETRA
2022/08/18 22:18
教えて偉い人って一人しかおらんがな^^

将来的にスキルの熟練度をトレインドからエキスパート、マスターと上げて行くには、
どのような手順を踏みますか?
わかる範囲で教えてください。
いいね! いいね!1
セス
24. セス
2022/08/16 21:36
>クッキングロアが取れると便利そうですが。

 まだ未取得の技能本体を訓練済みTrained
新しく取得できるのはそのクラスレベルに
にるクラス能力Ablilityなので、クレリック
Cleric2レベルにそれかせ無いので無理という
ことなんてすよねw

 素直に能力値Ability Scores上げるか?
+1を+2にするか?となります。
いいね! いいね!0
PETRA
23. PETRA
2022/08/16 19:56
アレーナ嬢はクッキーを始めとする、お菓子のクラフティングに燃え、
そちらの技術の研鑽に熱心なようです。^^

さて、この場合、クラフトスキルを先行2レベル対応にするとして、
他にどんなスキルを押さえておくべきでしょうか?
クッキングロアが取れると便利そうですが。
いいね! いいね!1
セス
22. セス
2022/08/14 18:34
 PETRAさん、どうもです、

 OGLの成長ルール自体は、
https://sites.google.com/view/private-golarion/private-golarion-home/rules/playing-tips#h.p_T1Q9yoHAdbLX
です。

 次にクレリックClericクラスは、
https://2e.aonprd.com/Classes.aspx?ID=5
以下参照ですね。

2nd Cleric feat, skill feat
で、
Cleric featは、
Healing Hands
https://2e.aonprd.com/Feats.aspx?ID=267
Heal 1d8->1d10
と取得済みなので、特技Featを取るなら残りのskill featで、
https://2e.aonprd.com/Feats.aspx?Traits=144
で、Skill Feat2以下のものSkill Feat1もOK!という感じです。

あとは 能力値Ability Scores伸ばしは、一つの能力値Ability Scoresは
5レベルになるまで+2まで、かつ、全体合計で+8までなので、まだ
余裕があるとあると思います。

 残りとしては技能orセイビングスローの+1レベルを
+2レベルへ!とかでしょうかねw


宜しくお願い申し上げます。
いいね! いいね!0
PETRA
21. PETRA
2022/08/14 16:58
こんにちは、PETRAです。

1レベルPC成長の書いてあるページのアドレスをなくしてしまい、
どの部分を成長させて構わないのかがわからなくなっています。^^;

今のところ、
INT+1
クラフトスキル(クッキー特化)訓練取得
HPを2レベルのものに
フェイト、ヒーリングハンド取得
STR+1
レベル1呪文を2回→3回に
を取得しており、たぶん次回で1000xp越です。

アレーナらしさを出すために次の一手をどうするか思索準備中^^
いいね! いいね!1
セス
20. セス
2022/06/17 02:21
 どうも、セスです。

 明後日のセッション用にPCアレーナさんの
キャラクターシートで未記入の部分、
「Student of the Canonについて、
https://sites.google.com/view/private-golarion/private-golarion-home/skills/gsf
 上のurlにまとめて」
みました。

 もし他の部分とかで、
「まだ良く分かって無い!」
って部分が有ったら教えてください。

 今回と同じような感じでOGL準拠ブツを
作成、公開していくような感じで行きたい
です。


 宜しくお願い申し上げます。
いいね! いいね!0
セス
19. セス
2022/05/21 09:13
 PEATRAさん、どうもです。
 セッション的には、
「一番肝心の呪文=スペルSpellの再確認」
ですねw

 PCアレーナさんですが、
「代表的なスペルSpellは治癒Heal◆〜◆◆◆」
https://2e.aonprd.com/Spells.aspx?ID=148

Heal◆ 接触Touchで1d8 (per spell level)回復positive energy
Heal◆◆ レンジ30ft.で1d8+8 (per spell level)回復positive energy
Heal◆◆◆ 半径30ft.内で1d8 (per spell level)回復positive energy

です。

 キャラクターシートとチャットパレット記入上の注意点は、
「全てのスベルSpell一つ一つに、
 固有の◆〜◆◆◆が、
 最低一つある」
ので、
「呪文=スペルSpell名◆〜◆◆◆」
の形式での記入を忘れまずに!


 宜しくお願い申し上げます。
いいね! いいね!0
セス
18. セス
2022/05/20 02:28
 PETARさん、どうもです。

> む、急いで修正したなw

 いや、下書きを見た!との行き違いですが、
本来の目的の再確認にはなってますので、
OKですねw


> 欲を言えば「連続ワイドスイープ切りなのだから、2発目、3発目のペナルティをなくしたい」
> ところですが、そこはDM判断に任せましょう。^^

 -5MAP -10MAP(4回目攻撃、5回目攻撃以降もあるならずーと-10)は、
お約束にあるように基本ルールなので(走召糸色木亥火暴)

 チャットパレット整備の方ですが、
「PathFinder 2eだとずーと1〜3回攻撃毎に、
 すべての武器で攻撃ロール、ダメージロールとかも
 変わるので、
 普通のTRPG作品の三倍の入力になります(走召糸色木亥火暴)」
ので、宜しくお願い申し上げます。


 後は、PCアレーナさんのキャラクターシートを整理して、
チャットパレットも整理!ですねw

 あと、再確認したい所があれば、どんどん宜しくお願い申し上げます。
 多分、細かな能力Ablility毎、特技Feat毎、アイテム毎とかにはなるのは、
生姜無いですが・・・

 宜しくお願い申し上げます。
いいね! いいね!0
PETRA
17. PETRA
2022/05/19 21:29
えーと、フォースフルの方はそれでいいと思うのですが、
スイープの方は、

Sweep:
This weapon makes wide sweeping or spinning attacks, making it easier to attack multiple enemies. When you attack with this weapon, you gain a +1 circumstance bonus to your attack roll if you already attempted to attack a different target this turn using this weapon.

とありますように、そのターンに既にその武器で攻撃行動を行っている場合、違う目標を攻撃するとき+1の
ボーナスを得るようです。
従って、

1回目
+4 = +1筋力修正値+2訓練済みTrained+1レベル
2回目
1回目と同じ攻撃対象-1 = +4-5  = +1筋力修正値+2訓練済みTrained+1レベル-52回目のペナルティ
1回目と違う攻撃対象 0 = +4-5+1 = +1筋力修正値+2訓練済みTrained+1レベル-52回目のペナルティ+1スイープ効果
3回目以降
1/2回目と同じ攻撃対象-6 = +4-10 = +1筋力修正値+2訓練済みTrained+1レベル-103回目のペナルティ
1/2回目と違う攻撃対象-5 = +4-10+1 = +1筋力修正値+2訓練済みTrained+1レベル-103回目のペナルティ+1スイープ効果

ではないでしょうか?
欲を言えば「連続ワイドスイープ切りなのだから、2発目、3発目のペナルティをなくしたい」ところですが、
そこはDM判断に任せましょう。^^

む、急いで修正したなw
いいね! いいね!1
セス
16. セス
2022/05/19 20:48
 No.15の続きです。

 では、攻撃ロールボーナスとダメージの例を以下に記載して見ます。

PCアレーナさんはクレリックCleric1レベルなので、クラス能力Ablilityとして、
Attacks:Trained Simple Weapons and 信仰する神の武器 and UnArmed
なので、
「PCアレーナさんは信仰する神の武器としてシミターはTrained」
です。

 最初に単純な攻撃ロールボーナスを列記します。
1回目
+4 =+1筋力修正値+2訓練済みTrained+1レベル
2回目
-1 =+4-5MAP=+1筋力修正値+2訓練済みTrained+1レベル
3回目以降
-6 = +4-10MAP=+1筋力修正値+2訓練済みTrained+1レベル

 ここからか本番で、
「シミターの特徴であるSweep」
によって以下のように変化します。

1回目
+4 =+1筋力修正値+2訓練済みTrained+1レベル
2回目
1回目と同じ攻撃対象-1 =+4-5MAP= +1筋力修正値+2訓練済みTrained+1レベル
1回目と違う攻撃対象+0 =+4-5MAP+1状況ボーナス <=+1筋力修正値+2訓練済みTrained+1レベル
3回目以降
1/2(/3〜)回目と同じ攻撃対象-6 =+4-10MAP= +1筋力修正値+2訓練済みTrained+1レベル
1/2(/3〜)回目と違う攻撃対象-5 =+4-10MAP+1状況ボーナス < +1筋力修正値+2訓練済みTrained+1レベル

となりますwww

 次にダメージ。
 これにはForcefulが絡んできます。

1回目
1d6+1筋力修正値
2回目
1d6+1筋力修正値+1(ダメージサイコロ個数)状況ボーナス
3回目以降
1d6+1筋力修正値+2(=1x2(ダメージサイコロ個数の2倍))状況ボーナス
です(走召糸色木亥火暴)

 初見殺しのルールですねwww

 PETRAさん、どうでしょうか?
 この辺はチャットパレットにしっかり入力しておか無いと、
絶対にセッション中に分からなくなる所だと思いますので、
宜しくお願い申し上げます。
いいね! いいね!0
セス
15. セス
2022/05/19 20:11
 PETRAさん、大分PathFinder 2e脳に慣れてきましたねw
 修練Proficiencyボーナスにさえ慣れれば!ってことなんですよね。

 では、攻撃ロールのお約束です。
1 手番1回内では、1回目の攻撃ロールにはペナルティー無し、
 2回目の攻撃ロールには-5ペナルティー、
 3回目以降のすべての攻撃ロールには-10ペナルティーが付きます。
 これはMulti Attack Penalty 略号MAPと言います。
2 攻撃ロールの判定式は、以下です。
 1d20+近接攻撃なら筋力修正値/遠隔攻撃なら敏捷力修正値+修練Proficiency+その他のボーナス
 また、攻撃ロールボーナスと書けば、
 +近接攻撃なら筋力修正値/遠隔攻撃なら敏捷力修正値+修練Proficiency+その他のボーナス
 の部分の意味となります。

 以上!なのですが、
「PathFinder 2eの攻撃ロールを複雑しているのが、
 攻撃方法=素手とか武器に付いている色々な特徴Traits」
です(走召糸色木亥火暴)

 この攻撃方法に特徴Traitsがなければ、
「上のお約束、そのままでOK!」
なのですが、
「そうは問屋は卸さない!(合掌)」
なのですねwww

 例として、PCアレーナさんの武器シミターで
説明していきます。

シミターScimitar
https://2e.aonprd.com/Weapons.aspx?ID=38
Price 1 gp; Damage 1d6 S; Bulk 1
Hands 1
Category Martial
Group Sword; Traits Forceful, Sweep

値段Price 1 gpやダメージ1d6 斬撃S Bulk1、Hands 1=片手でOK、
Category Martial=軍用武器、Group Sword=剣のここまではOK!w
問題は、
「Traits Forceful, Sweep」
ですね。

 文字数制限のため次の投稿へ続きますwww
いいね! いいね!0
PETRA
14. PETRA
2022/05/19 19:23
失礼、-1という数値記述に気づきませんでした。^^;

クラスDCの確認および追記出来ました。

攻撃ロール、解説願います。
いいね! いいね!1
セス
13. セス
2022/05/19 18:57
 PETARさん、数値付きの状態にも慣れていきましょう!

> Clumsy状態

 Clumsy1状態とかになると、
「ゲーム的には、
 あくまでサイコロを振る判定時とかで、
 1d20+(敏捷力修正値-1Clumsy)+修練Proficiencyボーナス+その他ボーナス
 になる」
ってことです。

 分かりづらいのが、
「ACの値はサイコロを振る判定では無いですが、
 AC=10+敏捷力修正値+鎧とかのボーナス+修練Proficiencyボーナス+その他ボーナス
 ては無くて、
  Clumsyx状態(xは数値)だと、
 AC=10+(敏捷力修正値-x)-+鎧とかのボーナス+修練Proficiencyボーナス+その他ボーナス
 とかになってしまう!」
ってことですね!

 その他、どんどん何か疑問があったら、お気軽に宜しくお願い申し上げます。


 で、攻撃ロールとかに行く前に、
「最後の再確認」
として、
「クラスDCの再確認」
となります。

 では、クラスDCのお約束w
1 クラスDCとは、
 そのクラスの能力Ablilityや呪文などの難易度DCとなる数値です。
2  クラスDCの計算式は、、
 クラスDC:=10+そのクラスの主要能力値Ability Scores修正値+修練Proficiencyボーナス+その他のボーナス


 で、PCアレーナさんはクレリックCleric1レベルなので、
クレリックClericクラス1レベル時に降ってくるクラス能力Ablilityを見ると、
Key Abilities:WISDOM
Class DC:Trained
なので、
クラスDC: 17 = 10+4判断力修正値+2訓練済みTrained+1レベル
ですね!

 このクラスDCですが、
「PCアレーナさんの呪文の難易度DCにもなるし、
 何かの特技とかで、
 その文中で特に難易度DCの計算式などの指定が無い場合は、
 そのままクレリックClericクラスのクラスDCを使う」
とかの、
「PathFinder 2eらしいルール」
になってますので、お気をつけください。

 これが終わったら、
「次は攻撃ロール!
 でほぼ最後」
(後は個々の能力Ablilityや呪文、アイテム固有のルールなので、
実際にセッションで遊んでみるしか無いですwww)
ですね!

いいね! いいね!0
PETRA
12. PETRA
2022/05/19 18:22
知覚と移動力の確認および追記できました。

ただ、Clumsy状態というのが初耳で、

Your movements become clumsy and inexact. Clumsy always includes a value. You take a status penalty equal to the condition value to Dexterity-based checks and DCs, including AC, Reflex saves, ranged attack rolls, and skill checks using Acrobatics, Stealth, and Thievery.

とあるのですが、どういうペナルティーが科せられるのかが今ひとつわかりません。^^;
俊敏力修正が付かなくなるとか?
いいね! いいね!1
セス
11. セス
2022/05/19 17:40
 PETARさん、正解です!
 セスは先頭のTrinedしか見て無かったです、ごめんなさい(汗)

> 頑強、反応はいいのですが、意志力は訓練度Expertですので
>意志Will(判断力):+9 = +4判断力修正値+4熟練Expert+1レベル

 だんだん英語が見慣れてきました。

 なので正解は、

 頑健Fortitude(耐久力):+4 = +1耐久力修正値+2訓練済みTrained+1レベル
 反応Reflex(敏捷力):+5 = 2敏捷力修正値+2訓練済みTrained+1レベル
 意志Will(判断力):+9 = +4判断力修正値+4エキスパートExpert+1レベル

ですね!

 続けて、
「PathFinder 2eでは、
 知覚(判断力WIS)Perception(Wis)
 は、技能では無く、
 独立した能力Ablilityになってます」
ので、
「クレリックCleric1レベルでのクラス能力Ablilityとして、
 Perception:Trained
 となってますので、
 知覚(判断力WIS)Perception(Wis):+7 = +4判断力修正値+2訓練済みTrained+1レベル
   です!」
ね。

 更に続けて、
「移動力は、種族Ancestriesの人間Humanから、
 Speed 25 feet
 で、荷重Bulk時の移動力Speedは、
 能力値Ability Scoresの筋力修正値で、

Bulk:    0〜6(=5+1筋力修正値)   7〜11(=10+1筋力修正値)    12以上
Speed:  25ft.                             15ft.+Clumsy1状態            移動不可

Clumsy状態
https://2e.aonprd.com/Conditions.aspx?ID=3

となってます。


 よろしくご確認の程を!
いいね! いいね!0
PETRA
10. PETRA
2022/05/19 15:20
キャラクターシートに記述がまだだったので追記します。

>セイビングスローは、
>Saving Throws:Trined Fortitude and Reflex,Expert Will
>なので、
> 頑健Fortitude(耐久力):+4 = +1耐久力修正値+2訓練済みTrained+1レベル
> 反応Reflex(敏捷力):+5 = 2敏捷力修正値+2訓練済みTrained+1レベル
> 意志Will(判断力):+7 = +4判断力修正値+2訓練済みTrained+1レベル
>でしたね!w

頑強、反応はいいのですが、意志力は訓練度Expertですので

 意志Will(判断力):+9 = +4判断力修正値+4熟練Expert+1レベル

ではないでしょうか?
たぶんクレリックの特徴的能力なのでしょう。
いいね! いいね!1
セス
9. セス
2022/05/19 06:36
 PETRAさん、ひとつひとつですよ!w

> もう少し早くこの計算が出来ていれば初ミッション気絶は防げたかな^

 まだまだ1レベル、最低ルールがある20レベルまでは、
本当にこれからですよ!


 では、
「HPとACに続けて、
 3つ目の再確認は、セイビングスロー!」
です。


 PathFinder 2eのセイビングスローSaving Throwsのお約束ですねw
1 セイビングスローは、以下の3つのみ
 頑健Fortitude(耐久力)
 反応Reflex(敏捷力)
 意志Will(判断力)
 2 セイビングスローの計算式は、以下の1式のみ
 1d20+ST対象の能力値修正値.+修練Proficiency(+その他の修正)

 で、PCアレーナさんはクレリックCleric1のクラス能力Ablilityとして、
セイビングスローは、
Saving Throws:Trined Fortitude and Reflex,Expert Will
なので、
 頑健Fortitude(耐久力):+4 = +1耐久力修正値+2訓練済みTrained+1レベル
 反応Reflex(敏捷力):+5 = 2敏捷力修正値+2訓練済みTrained+1レベル
 意志Will(判断力):+7 = +4判断力修正値+2訓練済みTrained+1レベル
でしたね!w

 再確認とキャラクターシートへの整理と追記を、宜しくお願い申し上げます!
いいね! いいね!0
PETRA
8. PETRA
2022/05/18 22:11
再確認しました。

ACも下記の式で15であることを確認しました。

もう少し早くこの計算が出来ていれば初ミッション気絶は防げたかな^^
いいね! いいね!1
セス
7. セス
2022/05/18 19:42
 PETRAさん、HPの再確認をありがとうございましたw

> ヒューマンHuman HP4,小型Smallまたは中型Medium,自由Free+1を2個
> HP = 種族のHP+クラスのHP+CON mod.→8+8+1=17
と、10才児0レベルPCの時の記載は、キャラクターシート末へ
10才児0レベルPC時のキャラクターシートとまとめて別記ですね。


 ては、
「次はACの再確認」
となります。

 PathFinder 2eのACは、
1 基本計算式は、
 AC=10+敏捷力修正値+鎧無しunarmored Defense/鎧Armor技能毎の修練ボーナスProficiency Bonus
2 どんなPCs/NPCsで、最低鎧無しunarmored Defenseの修練ボーナスProficiency Bonusを持っている。
3 鎧Armorの修練ボーナスProficiency Bonusには、
 軽装Light
   中装Medium
   重装Heavy
   特殊specialなどがある。

 PCアレーナさんのクレリックClericのドクトリンdoctrineは、
Cloistered Cleric Class Features
なので、
Defenses
Untrained in all armor, though your doctrine might alter this
Trained in unarmored defense、
そのままで、

> AC=10+敏捷修正(+2)+防具なし訓練済み(+2)+レベル1(+1)=15

ですねw

 ご確認ください。
いいね! いいね!0