オリエンタルとファンタジー総合

PI-TG001(平岡AMIA)
PI-TG001(平岡AMIA)スレッドシナリオ[web全体で公開] 押されたいいね! 0
登録日:2020/07/29 20:17最終更新日:2020/07/29 20:17

わたしよく三國志とかの元ネタキャラとか、
そういったシナリオ作ってた時期あったんですが、
東洋系の世界観とファンタジーについて、いろいろ意見を。
いいね! いいね!  0

コメントを書く

※投稿するにはこのコミュニティに参加する必要があります。

スレッド一覧に戻る

コメント一覧

PI-TG001(平岡AMIA)
2. PI-TG001(平岡AMIA)
2020/08/10 20:55
わたしがつくった三國志キャラ集

ミョーサイ:弓ハンター(D&D4E)
アクライ:ウェポンマスター(D&D4E)
ゲンジョー:マーシャル/パラディン(D&D4E)

全部魏じゃねえか。
いいね! いいね!0
PI-TG001(平岡AMIA)
1. PI-TG001(平岡AMIA)
2020/08/10 20:53
オリエンタル系のものとファンタジーが昔っから親和性の高い一つの例として、
向こうにおける孫悟空のアニメの受け入れられ方を。
三蔵法師がインドに経典をもらいに行く、そして猿と豚と河童がお供につく、
なんていうのは西洋の人には理解しがたいものなので、
恐ろしいことに、三蔵法師は魔法の国の王子ということにされちまいました(*1)。
西遊記なんて向こうの子供には無縁だし、見た目だって向こうの人にはそう見えるんでしょう。

という感じで、東洋系の物を、異質のものとしてみる傾向が西洋にはありますね。
だから、モンクやサムライみたいなのは、ファンタジーに出てくることがある。
CD&D(向こうではBasic D&Dというのだが)でも、この傾向は強いです。

だから、向こうでも三國無双は一応受容された、気がします。
時代が時代なので、三国時代のお話ということは理解されています。
向こうでは典韋が人気とか聞いたよ。

あと、アメリカでは東洋系ベースのよくわからんカルトにかかりやすい人もいますね。
それも、向こうの人の東洋への認識不足だと思う。
一時期、東洋人を見たら合掌する文化もあったらしいしね。

まあこっちの日本でも、西洋中世のきったないところとか知ってる人は少なめなので、
どっちもどっちですね。

*1 手塚治虫『ぼくはマンガ家』角川文庫,平成十二年、256, Print.
いいね! いいね!1