ハウスルールまとめ

Bashi
Bashiスレッド種別A[web全体で公開] 押されたいいね! 1
登録日:2021/08/11 01:55最終更新日:2021/08/11 01:56

 タイトルの通りです

 曖昧な裁定やルールについて今後まとめていきます

 ルールに関するご相談などもこちらにお願いします
いいね! いいね!  1

コメントを書く

※投稿するにはこのコミュニティに参加する必要があります。

スレッド一覧に戻る

コメント一覧

Bashi
1. Bashi
2021/08/11 01:56
・形状:射撃、射撃攻撃の攻撃先をキャラクターではなく座標指定でも可能とします。「ファイアーボールを8m地点に」や「ショットガンバレットを5m地点に」という感じで扱えます

・《カウンター》は1回の近接攻撃に対し回避判定の代わりに命中判定を行うものとします。ですので《両手効き》や《追加攻撃》はできません

・乱戦エリアは射線を遮る隠蔽となりますが乱戦エリア内に隠蔽はありません。乱戦エリア内にいれば独立状態、乱戦状態にかかわらず全て射線は通っています。乱戦エリアの隠蔽は自分から見て奥側の最大範囲で適用されると考えてください

・ポーションボールはポーションを1Hで扱える投擲武器(アイテム)とします。ですので《両手効き》で2個投げ、《双撃》で別対象に投げることを認めます

・「野伏の〇〇」や「多機能〇〇」で増やした装飾品枠は「部位:〇〇」と規定されているもののみ装備可能です。「部位:任意」のアイテムは追加装備欄に装備不可能とします。「部位:〇〇、××、その他」とあるような装飾品であれば「部位:〇〇」として扱っても構いません

・名誉点アイテムをNPCに譲るのは基本的に不名誉点は上昇します(シナリオの都合によってはその限りではない)。PC間の貸し借りであれば総名誉点が貸してる間だけ下がったものとしますができれば頻繁にはしないでください

・【ディスペルマジック】で解除する魔法は《魔法拡大/数》で増やせます。「対象:1体」ではなく「対象:魔法1つ」だからです。そのためかけられた側に精神抵抗判定などは行われません。

・【バインド・オペレーション】は「対象:1体」ではなく「対象:1体X」として扱います。1部位だけ移動できないとか面倒くs・・・ゲフンゲフン
いいね! いいね!1