ねこねえさんが答えた100の質問

ねこねえさんが答えた100の質問の回答です。 (回答率:100%)

はじめの質問

Q1. TRPG歴は何年になりますか?

2年ほど続けています。

Q2. TRPGを始めたきっかけは何ですか?

友人からのお誘いで始めました。

Q3. 一番最初にやったシステムは何ですか?

新クトゥルフ神話TRPGでした。

Q4. 初めてTRPGをやったとき、どんな感想を持ちましたか?

何が起きているのか、次に何が起こるのかがわからない恐怖感をたまらなく楽しく感じました。

Q5. どんなジャンルが好きですか?

現代ものやファンタジーものなどが好きです。

Q6. 一番愛着のあるシステムは何ですか?

ソード・ワールド2.5に最も愛着を抱いています。

Q7. その理由を教えてください。

世界観や種族、それらに裏打ちされたデータ等がとても好みに合うためです。

Q8. 一番よくやるシステムは何ですか?

最も愛着のある、ソード・ワールド2.5をよく遊んでいます。

Q9. TRPG初心者の基準は何ですか?

ルールブックを買ったばかりであるとか、まだルールを詳しく呑み込めていない状態などは、初心者と呼べるのではないかと考えます。

Q10. TRPG熟練者の基準は何ですか?

誰かに過不足なくシステムの説明を行える方は熟練者であると思います。

Q11. 周りにTRPGをする友達はいますか?

ありがたいことに数人います。

Q12. どんな人と友達になりたいですか?

ミスやその場でのルール改変等に寛容な方、何より物腰柔らかな方と仲良くなれたら嬉しく思います。

Q13. 知らない人にからまれるのは平気ですか?

語気の強い方ですと少々委縮してしまいますが、基本的には平気です。

Q14. 知らない人からセッションに誘われても平気ですか?

すぐに対応できないことが多々あるとは思いますが、嬉しいです。

Q15. 知り合った人とオフセッションもしたいですか?

是非してみたいところですが、なにぶんオンラインセッションに慣れ切ってしまったもので、できればそちらの方がありがたいです。

Q16. このサイトでどんなことをしたいですか?

たくさんTRPGが遊べたらと思います。

Q17. このサイトに望むことはなんですか?

やってみたいけれど環境がないシステムのルールブックでたくさん遊べたらいいなあ、と考えています。

最後にジャンプ

プレイの質問

Q18. PLとGMのどちらが好きですか?

どちらもそれぞれ異なる楽しみ方ができるタイプの人間ですが、強いて言えばPLの方が好みです。

Q19. 月に何回くらいプレイしますか?

4-5回ほどであることが多いです。

Q20. 1セッションで最大何時間までプレイできますか?

曜日や開始時間にもよりますが、10時間ほどであれば無理なくPCに向かっていられます。

Q21. TRPGの文化、歴史など世界観をしっかり覚える派ですか?

できるかぎりしっかり読み込んで覚えたい派です。

Q22. ダイス運はいいほうだと思いますか?

所謂ファンブラーだと思います。

Q23. 録音、録画はしますか?

特にしません。

Q24. 今まででもっとも参加人数が多かったときは何人でしたか?

GM含め7人が最多でした。

Q25. 今まででもっとも参加人数が少なかったときは何人でしたか?

GM含め2人のときが最小人数でした。

Q26. 最適だと思う参加人数は何人ですか?

GM1人、PL4人の計5人が最も効率よく、皆に活躍の機会が与えられるのではないでしょうか、と考えます(もちろん、システムやシナリオの設計に依存する面は多々ありますが)。

Q27. 今までもっとも時間をかけたセッションは何時間くらいでしたか?

10:00から開始して28:00に終了した、計18時間に及ぶセッションが最長でした。

Q28. 今までもっとも時間が短かったセッションは何時間くらいでしたか?

ソード・ワールド2.5における戦闘のみのセッションで1時間かけて終了したのが最短でした。

Q29. 1セッションにかける最適な時間は何時間くらいだと思いますか?

3-8時間程度が最適だと考えます。

Q30. ボイスチャットについてどう思いますか?

GM-PL、PL-PL間での情報共有がとてもしやすい反面、テキストを介さない完全ボイスセッションであると、シナリオの描写等を忘れがちになってしまうのが欠点だと思います。

Q31. BGMについてどう思いますか?

場を盛り上げる一因になるので、セッションにおいてはとても大切な要素だと思います。

Q32. かっこいいと思うプレイはどんなプレイですか?

ここぞという場面で決め台詞を言ってみたりするプレイングや、他の参加者の様子を見ながら適切に行動するようなプレイングに憧れます。

Q33. サイコロの神様が下りてきたときはどんなときでしたか?

新クトゥルフ神話TRPGにて、初期値が1の技能による判定を求められ、成功した時にはダイスの女神様を信仰しようと思いました。

最後にジャンプ

システムの質問

Q34. 好きな世界観は何ですか?

現代ものやファンタジーものの世界観など、なんでも好きです。強いて言えば、PCが生身で考えて行動するものを好む傾向にあります。

Q35. 食費、宿代などは細かく管理しますか?

求められたら楽しんで管理しますが、実のところ好きなだけで苦手な作業ではあるので、必要でない限りは管理しないことが多いです。

Q36. ランダム遭遇は好きですか?

大好きです。

Q37. ハウスルールは使いますか?

それがみんなにとって納得できるものであれば使います。

Q38. オリジナルの世界観を作ったことはありますか?

あまりないかもしれません。いつかやってみたいです。

Q39. オリジナルシステムを作ったことはありますか?

同じく、経験がありません。いつかできたら楽しいだろうなあ、と感じています。

Q40. 単発とキャンペーンどちらが好きですか?

どちらかといえば、ひとりのキャラクターで長く遊べるので、キャンペーンが好みです。

Q41. ダンジョン系と街系どちらが好きですか?

どちらも非日常的で好みですが、どちらか片方をと言われたら、ダンジョン系を選ぶと思います。

Q42. 戦闘のないシナリオはどう思いますか?

あってもよいと思います。

Q43. 一番長かったキャンペーンは何回でしたか?

ソード・ワールド2.5より、公式サプリメント『グリフォンロード ─ 黄金のキャラバン ─』で全13回のセッションが最長でした。

Q44. シリアス系とお笑い系どちらが好きですか?

シリアス系が好みです。

Q45. 単純なシナリオと裏のあるような複雑なシナリオどちらが好きですか?

どちらも好きですが、推理等が苦手なので、その面でいえば単純なシナリオである方がより好みです。

Q46. 世界の命運をかけた壮大なシナリオとこじんまりとしたシナリオどちらが好きですか?

こじんまりとしたシナリオを好みます。

最後にジャンプ

キャラの質問

Q47. あなたが作ったキャラでお気に入りはどんなキャラですか?

大人しめな魔法使いのキャラクターが大好きです。

Q48. 自分より年上、年下どちらを使うことが多いですか?

年下であることが多いです。

Q49. 使うキャラは前衛、後衛どちらを使うことが多いですか?

後衛が圧倒的です。

Q50. 使うキャラは同性、異性どちらを使うことが多いですか?

異性がほとんどです。

Q51. 異性キャラを使うことについてどう思いますか?

楽しいです。

Q52. プレイしやすいキャラはどんなキャラですか?

素直な態度でいるキャラクターが動かしやすいです。

Q53. プレイしにくいキャラはどんなキャラですか?

逆に、少々ひねくれた性格のキャラクターは動かしにくいです。

Q54. 人外をやるのは好きですか?

大好きです。

Q55. キャラに強さを求めますか?

ある程度は求めます。しかし、弱ければそれはそれで可愛いのでOKです。

Q56. どんな口調で話しますか?

「僕は○○だよ、よろしくね」とか、「私は~~というんだ。以後、お見知りおきを」などと言ったように、物腰の柔らかなキャラクターであることがほとんどです。

Q57. キャラ間の恋愛をどう思いますか?

とっても美味しいですもっと見せてください。
ですが、自分のキャラクターがその当事者になっている図を想像しづらいので、「好きだけど苦手」という立ち位置にいます。

Q58. 自キャラで告白したことはありますか?

何度かあります。

Q59. キャラ設定は凝るほうですか?

とても凝ります。ですが、凝りすぎるあまりメモ欄にちょっとした小説ができあがることなどがしばしばあり、キャラクターの設定を拾ってくれるセッションなどでは必要なところだけを抜き出せるように、所謂経歴表などとは分けて記入することを心がけています。

Q60. キャラにどれくらい感情移入しますか?

キャラクターが幸せならば私も幸せで、逆になにか悩み事などを抱えていれば、私も一緒になって悩む、といった具合に感情移入をしがちです。

最後にジャンプ

PLの質問

Q61. PLをやるのは好きですか?

大好きです。

Q62. PLの楽しいところは何ですか?

自分のキャラクターが動くさまを上から眺めているような感覚を楽しめるところです。

Q63. PLで苦労するところは何ですか?

素直でないキャラクターを動かすときには、どう本筋に関わらせるかで悩むことがあります。

Q64. PLをやっていて楽しかったことは何ですか?

ちょっとした描写の中で自分のキャラクターの設定を拾ってもらった時がとても嬉しくて楽しかったです。

Q65. PLをやっていて困ったことは何ですか?

秘匿HOのあるシナリオなどで、秘匿された情報の内容とシナリオの流れが真逆のときなどはかなり困りました。

Q66. 目立ちたがりですか、わきにまわるほうですか?

わきにまわることが多いです。

Q67. 突っ走るほうですか、抑えるほうですか?

抑える方です。

Q68. PLで一番失敗したことは何ですか?

PLには開示されていてPCには知りえない情報をPCを介して話してしまった時がいちばん「失敗した!」と思いました。

Q69. 困ったPLはどんな人ですか?

RPの場面などで、所謂確定ロールを行って他者のキャラクターを傷つけようとする方などが少し苦手です。それが嫌だと知らずに行われたありふれた行為などであればまったく気にしませんが、海に投げ込むだとか、持ち物を取り上げるなどといったことを了解なくされるのはなるべく避けたいです。

Q70. 悪役プレイをしたことはありますか?

あまりありません。

Q71. PC同士で戦ったことはありますか?

それが前提に存在しているシナリオでは幾度か経験があります。

Q72. PL中に自キャラが死んでしまったことはありますか?

あります。

Q73. 他の人のキャラと自キャラ間で設定を作るのは好きですか?

基本的には好きですが、それをするのであればよく相談をしたいです。

最後にジャンプ

GMの質問

Q74. GMをやるのは好きですか?

大好きです。

Q75. GMの楽しいところは何ですか?

自分を含む誰かの用意した物語の中で、キャラクターたちが何を考え、どう行動するのかを眺めていられるところです。

Q76. GMで苦労するところは何ですか?

完全に想定外の行動に出られたときなどの軌道修正に苦労します。

Q77. GMをやっていて楽しかったことは何ですか?

キャラクターたちの素敵なRPの数々がとても楽しかったです。

Q78. GMをやっていて困ったことは何ですか?

シナリオにPCを関わらせる気のないPLとのセッションではかなり困りました。

Q79. GMで一番失敗したことは何ですか?

シナリオにおける最重要事項となる情報を伝え忘れたままラストシーンまで進めてしまったことがあります。

Q80. 困ったGMはどんな人ですか?

シナリオ独自の世界観やルール等を「聞かれなかったから」という理由で伝えないGMさんに困ったことがあります。

Q81. オープンダイス派ですか、シークレットダイス派ですか?

オープンダイス派です。

Q82. TRPG中にBGMを使う派ですか、使わない派ですか?

使う派です。

Q83. アドリブは得意ですか?

得意ではないですが、よくアドリブをします。

Q84. なぞかけは好きですか?

苦手です。

Q85. NPCはどれくらい作りますか?

シナリオの進行に必要な数だけ用意します。が、動かしきれないので、根幹に関わってくるのは1-2名であることがほとんどです。

Q86. 敵データなどを自作するのは好きですか?

大好きです。

Q87. GMをする上でのポリシーはありますか?

大前提として「それが許されているうえで」ですが、シナリオやルールよりも、みんなが楽しめることや、円滑に進行することを優先しています。そのため、特にルール面に於いては、ルールブック上の記述を確認するよりも、その場限りの裁定を行うことが多々あります。

最後にジャンプ

最後の質問

Q88. リプレイは好きですか?

好きです。

Q89. 好きなリプレイは何ですか?

ソード・ワールド2.5より、『ALLグララン総進撃!』というリプレイがお気に入りです。

Q90. 好きなリプレイキャラは誰ですか?

『ALLグララン総進撃!』のゾーラというキャラクターがお気に入りです。

Q91. リプレイを書いてみたいですか?

書いてみたいほどの熱量は残念ながらありません。

Q92. リプレイを書いたことはありますか?

経験はないです。

Q93. TRPGをやるにあたって1番の障害は何ですか?

日程調整が最も大きな障害のひとつであると感じています。

Q94. 一つのルールブックにいくらまでお金を使えますか?

のめり込むときはどこまでものめり込む人間なので、いくらでも使えます。

Q95. TRPGにどれくらいお金をかけましたか?

30000円前後でしょうか。

Q96. TRPGをしているときに食べるものは何ですか?

机が狭いので、スペースを取らないお菓子などが多いです。

Q97. 初心者にお勧めなシステムは何ですか?

プレイ人口が多いことや、キャラクターの創造がしやすいこと、なにより「現代社会における怪奇との遭遇」というわかりやすいコンセプトから、新クトゥルフ神話TRPGを挙げます。

Q98. TRPGに欠かせない要素は何ですか?

ロールプレイは欠かせないと思います。

Q99. TRPGの楽しさとは何ですか?

予め想定された物語の中でも、キャラクターによってその成長具合が異なることから、回数ごと異なる物語が生まれるところに、TRPGの楽しさがあると考えます。

Q100. あなたにとってTRPGとは何ですか?

知らない世界で知らない物語を経験できる素敵な遊びです。

最後にジャンプ

はじめにジャンプ