灰さんの過去のタイムライン

2023年10月

システム
システム
2023/10/31 14:34[web全体で公開]
新しいセッションを作りました。
灰さんは11月18日14時00分に開始予定の新しいセッション:
【クトゥルフ神話TRPG】【キャットゥルフ】消えた店主を作りました。
//trpgsession.click/session-detail.php?s=169873049476ash000
システム
システム
2023/10/30 00:58[web全体で公開]
新しいセッションを作りました。
灰さんは11月14日20時00分に開始予定の新しいセッション:
【クトゥルフ神話TRPG】【テストプレイ】罪人の旅路(一章のみ)を作りました。
//trpgsession.click/session-detail.php?s=169859509332ash000
システム
システム
2023/10/28 15:23[web全体で公開]
新しいセッションを作りました。
灰さんは10月31日13時00分に開始予定の新しいセッション:
【クトゥルフ神話TRPG】【キャットゥルフ】消えた店主を作りました。
//trpgsession.click/session-detail.php?s=169847419272ash000
灰
アル
2023/10/22 00:35[web全体で公開]
コメントありがとうございます。
クトゥルフはNPCが戦闘にいない場面も多いですからねぇ――使うのは難しいかもしれません…。

細かいダメージをいちいち描写すると確かに時間を食うので、大ダメージには気合いを入れて描写を入れるというのも確かにいいかもしれませんね。小ダメには描写がなくてもPLは納得してくれる――と思いたい!
灰
温森おかゆ(まんじゅう)
2023/10/22 00:31[web全体で公開]
コメントありがとうございます。
実は、とても参考になる日記を書く方だなぁとこっそり拝見しておりました。
 
アドリブで描写する際のマイルールを作っておくと情景描写の取捨選択で楽ができそうですね。

探索可能場所を強調するのは完全に盲点でした。
私は情景描写だけしてあとはポイッでしたので、次から特に調べて欲しい箇所なんかには堂々とパクらせて頂こうと思います。
とても参考になりました、ありがとうございます!
温森おかゆ(まんじゅう)
温森おかゆ(まんじゅう)
2023/10/21 12:41[web全体で公開]
> 日記:GM(KP)ってどれくらい地の文(描写)を書けばいいんだ。(CoCの話)
コメント失礼致します。
おっしゃる通りです。
情景描写は多すぎて大事な描写が埋もれても良くない。ただ、短すぎて大事なところまで端折っても良くないですよネ。

私は熟練者ではありません。
ですが参考として、好きなだけシナリオを書いた後に推敲するとき
絶対必要ではないその場の情景を現す文を1行程度(割合にして1〜2割)、PCたちの置かれた状態など必要な描写をしっかりと(7〜9割)、必要に応じてデータ上の処理の説明(攻撃命中、敵が倒れたなど)を簡潔に。を心がけています。

まあ、それでも私は冗長になりがちなので…開き直って「部屋の中にはうずたかく積まれた本の山、中心にぶつぶつ音を立てる【大釜】、壁際にはびっしり【本棚】が並んでおり、あなたたちを取り囲むような威圧感さえ感じる。
【】の中のトコ、技能振って調べるとこです」
……ってやってます。大事なとこだけ装飾をつけると読み逃しを避けられます。GMが冗長でも。あはは。
アル
アル
2023/10/21 02:11[web全体で公開]
> 日記:GM(KP)ってどれくらい地の文(描写)を書けばいいんだ。(CoCの話)
戦闘場面の描写?
やるときは全部NPCでやる派(ほとんど全てをNPCで賄うタイプ)
台詞で表現したら楽。
只、クトゥルフだとそうも行かない場合も多そうではあります。
後はダメージの効き方で大ダメージだけ簡潔に表現とか区別して容量落とすのも手段。
貴方の刀の一撃により、その奇妙な生物は断末魔の叫びと共に、臭い体液を撒き散らしながら後退った。確かな手応えを感じた。
自分はやっても偶にでこのくらいですかね?
灰
日記
2023/10/21 00:49[web全体で公開]
🤔 GM(KP)ってどれくらい地の文(描写)を書けばいいんだ。(CoCの話)
私は新しいシナリオを準備する時キーパリングに必要な描写・情報を全てEvernoteにまとめてから準備を始めるが、いっつも頭を悩ませるのが、どこまで情景描写を書くのかということ。
 よく参考にするのがルルブに乗ってるKPレスシナリオ(1人炎に立ち向かう等)だけれど、あんなに描写する必要あるの? と思う時もある。
 シーン切り替え時の描写はまだいい。この場所には何があって(視覚)、鳥のさえずりが聞こえるだとか、街を行き交う人の足音、話し声だとか(聴覚)、五感に対応した情報を入れておけばわりとそれっぽくなったりする――と自分は思ってる。
 1番悩むのが戦闘シーンの描写で、自分がPLの時はまったく気にならないのに、KPになった途端、「○○に何ダメージです!」とか、我ながら描写が手抜き過ぎて「なんだこの描写は」と自分で自分にツッコミたくなる。
 かといっていちいち描写に時間をかけるのはナンセンスだし、PCの活躍の場であるダメージを与えたシーンを適当に流すのも申し訳ないし、いい解決法はないかと悩んでいる。
 ダメージを与えた本人に描写させるというのも考えてみたけど、上手くいくのかよく分からない。本人が満足するシーンを描けてればそれでいいんだろうか? 
うーんよくわかりません!
オンセンの熟練KP(GM)の皆さんは情景描写の際どんなことを意識されてるんでしょうか?
いいね! 13
ぴくるす
ぴくるす
2023/10/05 22:55[web全体で公開]
たしかにそうですよね!
その辺は割と意識をしないといけないですね……!

それは素晴らしいですね!!
なるほど、その方法は大変便利!

オンセン内でのそういうコミュニティかー、それもありえますね……! 色々と考えられますね、ありがとうございます!
灰
ぴくるす
2023/10/05 22:23[web全体で公開]
いやぁ非常に魅力的なお話なんですが、素材によって二次配布禁止のものもありますし、個人的には出処がわからない素材は使いづらいですね。そういうサイトがあればGMはかなり楽が出来そうですが…。

ちなみに部屋作成の究極の時短方法は、作られたココフォリア部屋を身内で共有するというものです。私は大学のサークルでTRPGをやってますので、GM用のココフォリア用アカウントがあるんですね。流石にオンセンのセッションでそれを使う訳には行きませんで、ここで募集をかける際は自分で作り直してますが、zIpファイルも背景素材も共有できるので、超楽です。

オンセンでそういうGM用のコミュニティなんかが実現できたりしたら、GMの数ももっと増えて、色んなセッションが遊べるようななったり――するかもしれませんね
ぴくるす
ぴくるす
2023/10/05 17:23[web全体で公開]
なるほど、そうですよね‥‥‥!
たしかに自分はフリー素材が基本だったので、引き延ばしの悪影響をあまり気にしたことがなかったかもしれないですね‥‥‥!
ありがとうございます!

ちなみに、素材をストックしていて時短に繋がっているという話が凄い納得だったのですが、最近個人的に「シナリオごとに、背景素材でこれ使えますよ」みたいな画像や、フリー画像のリンク先が貼ってあるものがあると便利かなと思ったんですが、そういうものがあったら灰さんとかは使いたいなと思ったりしますか?
灰
ぴくるす
2023/10/05 15:04[web全体で公開]
> 日記:自分のココフォリアの部屋の作り方は間違っているだろうかw?

 はじめましてこんにちは、とても共感できる内容だったのでコメント失礼します。
 部屋作成の流れは私もほぼ同じです。他の方もおっしゃってますが、部屋を作れば作るほど背景素材も音楽素材もストックされていき、次第に素材探しに使う時間は減っていくことので、最終的には割と短時間で部屋を作ることができるようになります。
 
 背景素材や音楽の素材をフリー素材以外使うと早くなるかとのことでしたが、背景素材については早くはなります。
Boothなんかで検索すればすぐに欲しい素材が出てきますからね。
ただ欲しい素材を集め出すとキリがないのと、ココフォリアでの前景パネルは縦横比が4:3なので、それ以外の縦横比の画像は引き伸ばされたりして、思ったのと違うことになったりする時がありますね。
 この現象に遭遇するとお金を出した分、それなりのショックを受けるので、結局いちいち画像サイズを確認する手間が増えるという。お金をかけることに対する躊躇いも出てきます。
 私は結局ほとんどの背景をフリー素材で賄ってますね。
 もし参考になれば幸いです
 
システム
システム
2023/10/02 13:13[web全体で公開]
新しいセッションを作りました。
灰さんは11月01日13時00分に開始予定の新しいセッション:
【クトゥルフ神話TRPG】【日程調整】殺人リストを作りました。
//trpgsession.click/session-detail.php?s=169622002423ash000

過去のタイムライン一覧に戻る