チョコチップさんの過去のタイムライン
2019年01月
チョコチップ⇒ぶれたす | |
2019/01/17 18:59[web全体で公開] |
ぶれたす⇒チョコチップ | |
2019/01/17 16:09[web全体で公開] |
> 日記:ボイス卓 突然のコメント失礼いたします。 私はオフセの話ですがとあるゲスキャラの物真似をしたら、ハマりすぎたのか場が凍った事があります。 真剣に友人辞めようかと思ったと言われへこみました。 ボケは難しいですね!
チョコチップ![]() | |
2019/01/16 22:42[web全体で公開] |
😶 ボイス卓 ボイス卓でボケが通じなくて場が凍った。時が止まった。 つまらない云々よりボケとして認識されなかった。「え、今の何?ん?」みたいなあれ。テキストだと適当に罵倒されるか流されて終わるんだが、ボイスだと中々きつい。 逆に私に振られたFateGOネタはさっぱりわからなかった。いやーボケは難しい。
チョコチップ⇒jet | |
2019/01/16 08:25[web全体で公開] |
>ぼく今やってるキャンペーンの場合、門を超えて別世界を探索するときには、 コメントありがとうございます。 なるほど、銃技能を持ち込むのではなくセッション中に銃の扱いを学ぶことで解決するんですね。
jet⇒チョコチップ | |
2019/01/16 00:06[web全体で公開] |
> 日記:神格と銃火器 銃導入にはいろいろやり方あるかもです、 このへんはキーパーの趣味でひと工夫すればなんとかなるです。 ぼく今やってるキャンペーンの場合、門を超えて別世界を探索するときには、 ショットガンライフル準備できるようにしています。
チョコチップ![]() | |
2019/01/15 20:16[web全体で公開] |
😶 神格と銃火器 この前見学したセッションが終わって雑談に入り、「クトゥルフで銃の技能を持ち込むにはどうすればいいか」の話題になっていた。 近接武器の耐久値の話とか、警棒が強いとか、ハワイの射撃場で撃ったからとか、神格と戦うにはやっぱり強力な武器が必要なんだな大変だなと感じた。 日本人が銃を扱うのは非常に大変なので、舞台が日本だったりPCが日本人だと本当に大変そう。 洋館の壁に飾ってある実銃(笑)を手に取り弾を込めて撃つのにも技能が必要なのね。会話の中にも出たが、警察官、猟師、標的射撃、ハワイ、サバゲーあたりだとクトゥルフ的に銃の技能を得れると聞いた。 現実で、例えばライフルを所持するには、標的射撃だと大会出場経験と射撃協会の推薦があれば、猟師よりもずっと早くライフルを所持できる。猟師がライフル所持を目指すと、散弾銃を10年間所持した経験がないと申請できない。クトゥルフではたぶん探索者の年齢設定に関わるのだろう。 銃の所持は公安による身辺調査や、賃貸だとガンロッカー&装弾ロッカー設置で大家と揉めたり、許可証の更新も警察署に行かないとダメから平日に時間作らないとダメだし……本当に大変だと思う。私はこれが面倒で辞めた。現実で今も銃を管理してる人たちは本当に凄い。良くまぁあんな面倒なものを管理できるなと。
チョコチップ⇒笹パンダ | |
2019/01/15 19:40[web全体で公開] |
この前はお世話になりました。 想定よりもずっと絵本絵本していて大変ホッコリさせてもらいました。機会がありましたらまたよろしくお願いします。ありがとうございました。
笹パンダ⇒チョコチップ | |
2019/01/14 23:21[web全体で公開] |
> 日記:ゆうやけこやけの見学 私の卓を経験した方は分かると思いますが、KPである私がいつも最前列で関係無い事を話たりツッコミをしまくりですので、チョコチップさん始め見学者さんが発言に遠慮することはありませんよ。ゆうこやは人形劇的な雰囲気もありますので、観客がワイワイするのは自然な流れだと思います。 見学、お疲れ様でした。今度はPLでの同卓をお待ちしております。
![]() | diver001⇒チョコチップ |
2019/01/14 20:05[web全体で公開] |
> 日記:ゆうやけこやけの見学 でしゃばりなんてとんでもないですよ。 チョコチップさんのおかげで盛り上がりました。 クトゥルフの精神療養所とも言える、ゆうこや、お待ちしております。ありがとうございました。
チョコチップ![]() | |
2019/01/14 19:54[web全体で公開] |
😶 ゆうやけこやけの見学 昨日、一週間前から楽しみしていた、ゆうやけこやけのセッションを見学させてもらった。 KPさん、もとい語り手さんの分かりやすい説明と参加者の方々の進行を見て、このシステムがクトゥルフユーザーの精神診療所のような言い方をされているのも納得。ダイスもなく死体も出ない、あぁなるほどと。楽しく拝聴させてもらった。 始めてゆうやけこやけを見て思ったのは、思っていた以上に人間社会に入り込んでいたこと。 もののけは人に化けれるのだから当然といえば当然だけど、私はもっと人間社会の一端にある動物社会の物語みたいなものかと思っていた。私の当初のイメージは、とっとこハム太郎か平成狸合戦ぽんぽこ。今回の見学で、攻撃性のない寄生獣のようなイメージを持った。寄生獣も人間のロールプレイしているし多分大丈夫。きっと。 で、今回の見学の反省だが、自分を抑えるすべを身につけること。 出しゃばりかつ目立ちたがり屋なのが不味い。見学時は発言を極力控えていきたい。調子に乗ると必要のない発言や余計な一言が多くなるのは悪癖だ。猛省。
チョコチップ![]() | |
2019/01/13 20:20[web全体で公開] |
😶 [Loading......]は消せる とある卓のGMさんに教えてもらった。 オンセン公式鯖に入った時に画面中央に出る[Loading......]はクリックで消せる。 オンセン公式鯖に入った時に画面中央に出る[Loading......]はクリックで消せる。 [Loading......]はクリックで消せる!!!
![]() | diver001⇒チョコチップ |
2019/01/09 23:05[web全体で公開] |
> 日記:ゆうやけこやけの見学 日曜日楽しみにしています。 所持ルルブは、このページから、ルルブを検索して、当てはまるものをクリックすると、所持出来ると思います。 https://trpgsession.click/search-rulebook.php
チョコチップ![]() | |
2019/01/09 22:09[web全体で公開] |
😶 ゆうやけこやけの見学 日曜はゆうやけこやけの見学ができる。 正直楽しみだ。平成狸合戦ぽんぽこでも前日にみて気分を盛り上げていきたいと思う。いや、千と千尋? 蟲師? かみちゅが一番近いか……わからないな。とにかく楽しみだ。 何気なく楽天でルルブが価格が幾らだったか確認したら、ゆうやけこやけのジャンルが「絵本・児童書」だった。いや、うん、まぁ、わかる。ついでにソードワールド2.5も見てみたら「人文・思想・社会」だった。楽天にはTRPGというジャンルもちゃんとあるのに「ゲーム攻略本」に分類されてたり……楽天さん、ちょっと雑すぎやしませんか。 そういえば所有ルルブってどうやって追加するんだろう
使用人⇒チョコチップ | |
2019/01/07 22:33[web全体で公開] |
> 日記:最近知ったこと D&Dは ・世界観がDM毎に違う(このためオプションルール採用も違う) ・セッション毎に規定レベルがある(本来は1つの卓でレベルを上げていくためにある) ・クラスの役割毎にパーティ内のポジション要素が強い(クトゥルフなんかは推奨の役割のキャラがいなくても用意されたハッピーエンドのクリアしやすいが、D&Dではバランスの悪いパーティは全滅など良くある) 上記の理由から、セッション毎にキャラを作る というか単発セッション毎にキャラを作るんですよね、もしくは一度作ったパーティでずっと続ける これ私がはじめて知った時も驚きました(笑)
チョコチップ![]() | |
2019/01/07 21:20[web全体で公開] |
😶 最近知ったこと わたし「D&Dって作成したキャラクターは別の卓に使い回せるんですか?」 親切な人「公式卓なら可能ですが、個人卓は卓ごとに新規で作成したほうがいいです」 わたし「あーそうなんですか。そのあたりは使い回しが出来るクトゥルフの個人卓とは違うんですね」 親切な人「いや、クトゥルフも使いまわしは想定されて無いですよ。これはオンセンの文化ですねー」 わたし「あぁそうなんですか」 そうだったんだ……。 D&Dのキャラ作成の質問中に衝撃を受けた。オンセンに限らず別のクトゥルフコミュニティでも割と使い回しされていたので、てっきりそれが普通かと思っていた。 是非はともかく使い回しが出来ると、出会ったキャラクターがまたどこかで会えたりするから大河感がでて素敵ね。
チョコチップ![]() | |
2019/01/06 22:07[web全体で公開] |
😶 映画を見る ほんの何気なしに狩りたディズニーの「ターザン」がすごく面白かった。 何が面白いって、原始人とゴリラがでてくるからウンババウバッホラオラオハーとゴリラTRPGのロールプレイの参考になったということ。北京原人が置いて無くて……。それを差っ引いても素晴らしい映画だった。 これはロード・オブ・ザ・リングとダンジョンズアンドドラゴンズを借りて種族ごとのロールを学ぶしか無い! またロード・オブ・ザ・リングなの……? この前見たばっかりだ。どうせなら見たことのないホビットの冒険を。いや、いっそのことロードス島戦記という手も。
使用人⇒チョコチップ | |
2019/01/06 15:23[web全体で公開] |
ルルブに冒険の幕間というルールがありまして お金のやりとりが明記されてるんですよ で、貴族が背景なら使用するお金も高いですし ギルド職員ならば定職に常についている みたいな、冒険とは別に街での生活も想定されているわけです
チョコチップ⇒デモ | |
2019/01/06 12:29[web全体で公開] |
> 日記:ポケモンTRPGをやりたい はじめまして。あれ面白いですよね。 個人的にはポケモンよりホワイトベース内でドンパチやって終わった卓をシャア撃退まで進めてくれないかなと思ってますけど。
チョコチップ⇒DD | |
2019/01/06 12:10[web全体で公開] |
昨日はお邪魔しました。 流石開拓の国アメリカですね。好奇心の赴くままに行動するのはまさに冒険者なんですね。 今回、テキスト卓を見学した一番の目的は各略語がどのように使われているかを見たかったので、見学させてもらいました。ボイス卓だと録音しない限りは発言のログが残りませんので。なんとなくですが、お陰様で実際のセッションの雰囲気がわかりました。今後どこかのセッションで巡り合わせがありましたらよろしくお願いします。
DD⇒チョコチップ | |
2019/01/06 10:31[web全体で公開] |
> 日記:D&D5版卓の見学 フリーターについて:PLさんが背景を自由に設定できるシナリオだと、どうしてもセッションでの冒険への動機はふわっとした感触になってしまいがち。アメリカでは参加者は冒険に積極的にかかわっていくのが普通という発想が前提にあるため、あまり気にならないそうです。PCの動機や立場をがっつり決めてあるシナリオは、キャラ作成の自由度が下がる分、ストーリーへの当事者感が増します。好みの問題もあるかもです。 宇宙語について:BA ボーナスアクション TE ターンエンド ST セーヴィングスロー 等でしょうか。私がこれまで参加した卓では質問したらたいていその場で説明してくれました。慣れると楽なので、私もついつい略語で進めてしまいます。今回は見学でしたが、今後卓をご一緒する時には都度質問していただけると意思疎通が取れてこちらも助かりますのでよろしくお願いします~。
使用人⇒チョコチップ | |
2019/01/06 09:31[web全体で公開] |
> 日記:D&D5版卓の見学 冒険者に関してはフーリターでは無いですよー 冒険する人を指すので D&Dでは冒険してない間は定職についていることもありますゆえ
チョコチップ![]() | |
2019/01/06 09:16[web全体で公開] |
😶 D&D5版卓の見学 昨日は5版のテキスト卓を見学させてもらった。 5版の見学は動画を除けば始めて。募集要項は初心者歓歓迎であるが参加は控えた。クトゥルフもそうだけど、やり取りや単語が感覚的に宇宙語に思えて仕方ない。これをもう少し払拭したい。ついでにいうとダイスの理解も足りない。 冒険者って本当にその日暮らしのフリーダーだよなぁ。しかもルルブを見る限り自称や総称っぽい。旅の目的がはっきりしてるだけまだましか。