チョコチップさんの過去のタイムライン
2019年04月
チョコチップ![]() | |
2019/04/29 08:24[web全体で公開] |
チョコチップ![]() | |
2019/04/26 21:26[web全体で公開] |
😶 自分の卓の宣伝 募集方法・人数:選考で4人 ( 参加決定:0人、選考中:0人 ) 開催日時・プレイ時間:4/26(金) 23:00から およそ1時間のプレイ時間で予定しています。 https://trpgsession.click/session-detail.php?s=155628092073choco2018 まさか初のGMがD&Dじゃなくてウンババウバッホラオラオハーになるとは……私がやりたいのはPLのはずだったんだ……おっかしいなぁ。 勢いは大切。
![]() | システム⇒チョコチップ |
2019/04/26 21:15[web全体で公開] |
新しいセッションを作りました。 チョコチップさんは04月26日23時00分に開始予定の新しいセッション: 【ウンババウバッホラオラオハー】【ルルブ不要・初GM】原始人で始まるGWを作りました。 //trpgsession.click/session-detail.php?s=155628092073choco2018
![]() | システム⇒チョコチップ |
2019/04/26 19:14[web全体で公開] |
新しいセッションを作りました。 チョコチップさんは05月03日20時00分に開始予定の新しいセッション: 【ウンババウバッホラオラオハー】【テスト卓】ウンババウバッホラオラオハーを作りました。 //trpgsession.click/session-detail.php?s=155627367663choco2018
チョコチップ![]() | |
2019/04/25 21:16[web全体で公開] |
😶 雑記 マイページにある新着日記欄に自分のただの雑記が表示されることに罪悪感と背徳感を覚える。 「最近コンビニ買った◯◯◯が最高に美味しい」「コーヒーを真面目にドリップしたら最高に美味しい」なんてTPRGと全く関係ないことを投稿するときは怒られるんじゃないかとドキドキする。 他人の日記を読んだり『いいね!』を押す破廉恥で如何わしいTRPGオンセン生活。 ルルブを持って無くても他人の日記を読むのはなかなか楽しい。熱の入ったものだとなお楽しい。生傷と古傷の日記はちょっと身構える。 私の主な活動は、朝起床後にログインしてウンババウバッホラオラオハーのセッションを探し、夕方帰宅後にログインしてウンババウバッホラオラオハーのセッションを探す事。最近ゴリラTRPGのセッションが立っていたが、テキセなので泣く泣く断念。セッションが無いなら自分で立てれば良いじゃないの精神で「TRPGおまじな大饗宴」のPDF版を購入した。どうなることやら。
ほよ川ほよ太郎⇒チョコチップ | |
2019/04/24 22:23[web全体で公開] |
> 日記:注文のキャンセル 池袋のジュンク堂に存在を確認したのは覚えてる。多分あそこにルルブ買いに行く物好きは少ないと思うから残ってると思う。
チョコチップ![]() | |
2019/04/24 19:59[web全体で公開] |
😶 注文のキャンセル このすばTRPGは在庫なしでキャンセルとなった。このすば大人気。 流石に今から別の所に注文かける気にならないので、大人しくアマゾンや楽天に再入荷されるのを待とうと思う。ルルブを置いてる書店なんて近所にない……はず。一応見てみよう。こういうときアニメイトが近所の人が羨ましい。
チョコチップ![]() | |
2019/04/24 08:39[web全体で公開] |
😶 GWの予定 このすばTRPGや原作、オバロの特典小説(400頁超え)があったりでGWは割と忙しそうだ。 全部郵送なのでいつ届くのだろうかとちょっと不安。5/1~2、5/6、5/8、が郵便が機能している日だがどうなることやら。
チョコチップ![]() | |
2019/04/23 20:40[web全体で公開] |
😶 D&D5版セッションの感想 完全にゴブスレだった。 ・ゴブリン→コボルト ・若い女の子→むさいドワーフ に置き換わってるだけでやってることはゴブスレだった。 ちなみに公式シナリオ。ちくしょう!(ガイギャックス) 私はノームのウィザードで参加。 ウィザードがめちゃくちゃ面白い。呪文と状況がガッチリ噛み合うと脳汁半端じゃない。 今回は使い魔召喚の魔法を持って、ネズミを召喚して突入。チューチューいいながら視界共有で洞窟内を探索して仲間に貢献できた思う。Foundry VTTを使ったセッションだったため、ガチで自分以外が洞窟内部を見れない状況。「突き当りT字路じゃ! すぐ近くにコボルトが見えるぞ」と実況しながら頑張った。 反省点は、探索の実況でPCとPLが半々になってしまってあたふたしてしまった。それにしょっちゅう噛んだ。「~だぞ!」が「~だじょ!」になったりして酷かった。恥ずかしくて死にそう。 使い魔が便利すぎて仲間が洞窟前で暇になってしまったことは申し訳なく思っている。 もう少しウィザードを突き詰めていきたい。 使い魔と接触魔法は相性が良いのでそこらへんのコンボも考えていきたい。
チョコチップ![]() | |
2019/04/23 08:22[web全体で公開] |
😶 このすばTRPG 購入した。あわせて原作も3巻まで購入。 アクア様とアインズ様のどっちが勝つか考察もやりたかったし丁度いい。「このすばTRPGってD&Dで良くないか?」と思っていたけが、セッションを見学してD&Dよりも割と自由で懐が深いことがわかった。まぁD&D5版だって他の版と比べて相当やんわりしてると思うけど。 ◯◯が許される!感は、このすばのほうがずっと高いと思う。 D&Dはヒロイックファンタジーなのでちょっとお硬いのはしゃーない。
餅@朧豆腐⇒チョコチップ | |
2019/04/20 21:15[web全体で公開] |
なるほど、元ネタが難しいお話なんですね。全く知らなくてすみません。 食べたくない側がダンジョンに行く理由も必要そうですし中々大変そうですね。
チョコチップ⇒餅@朧豆腐 | |
2019/04/20 20:02[web全体で公開] |
あの作品内でも魔物食は結構忌避感が強いジャンルなので、何でも食べれる主人公のサイコパス要素と、どうしてもダンジョンに入らないといけない物語の本筋という2つの要素が合わさって、他のキャラクターが無理やり魔物を食べることになってるのです。 ダンジョン飯TPRGである以上は、魔物を食べたい人と、食べたくない人の対立は欠かせない……と個人的に考えています。 だから再現するのなら食材と完成した料理にSAN値チェックが必要なのかなぁなんて今日は考えてました。
餅@朧豆腐⇒チョコチップ | |
2019/04/20 12:45[web全体で公開] |
> 日記:ダンジョン飯TRPG ダンジョン飯の理由ですが、あえて食料を持ち込まない、というのはどうでしょう? 金銭的な理由とか、新鮮さに拘るとか、倒した後の達成感の中で食べるのが好きとか… いっそPCに丸投げしても面白いと思います。キャラシに項目として組み込んでしまうのも良いかも。 以上、ダンジョン飯をまったく知らない人間の戯言でした!
チョコチップ![]() | |
2019/04/20 08:11[web全体で公開] |
😶 ダンジョン飯TRPG つい最近新刊が出たダンジョン飯を読んだのでダンジョン飯TRPGってないかなーとまた思うようになった。 新刊を読むたびにこれについて考える影響されやすい私なのだけど、実際問題、ダンジョン飯ってPCが魔物を食べる理由なにかあるんだろうか? 食料がなくなって飢餓寸前ならともかく、ダンジョンに潜るなら保存食や携帯食は当然持ち込むわけで……。 「魔物食レストランの依頼で魔物狩りに行く」だと合理性はでるが、ダンジョン飯のサバイバル感が失われて本末転倒。 まぁ不思議なダンジョンみたいに素潜りして、地面に落ちてるパンやオニギリを平気で食べるもっとやばいゲームはすでにあるが。 変に小難しく考えず、ウンババウラッホラオラオハーとうどんTRPGを足して2で割って、ウンババ式索敵と戦闘、ダイスで食べる魔物を決めてそれを調理。それにゴネるやつと説得するやつロールプレイでもしたほうが簡潔な気がしてきた。 まずダンジョン飯の冒険者って殆どがその日暮らしのならず者だからなぁ。
チョコチップ![]() | |
2019/04/14 07:15[web全体で公開] |
😶 セッション明けの朝風呂は最高 ちょっといい入浴剤を使って小鳥のチュンチュン声と一緒に入る風呂は最高だ。夜の無音風呂とはまた違う良さがある。
チョコチップ![]() | |
2019/04/14 00:39[web全体で公開] |
😶 Foundry VTTに参加 D&D5版のセッションをFoundry VTTで参加した。 有志によって開発されたもので月額5ドルで遊べるものとのこと。つまりDMさんは5ドル払ってる……頭が上がらない!どどんとふが無くなった後はこういった有料のものや、Googleスプレッドシートになるのかしら? 【Foundry VTTの良い点】 ものさし機能が充実。GIFマップが可能。PL全員のマウスカーソルがリアルタイムで表示される。キャラ視点の視界がわかりやすい。ダイスロールがキャラシートと連動していて簡単。キャラシートの編集が簡単。所持品・魔法の追加が簡単。 【Foundry VTTの悪い点】 有料(DMのみ)。ダイスのログの流れ方が半端じゃ無いのでテキセ向きではない。PCのスペックがある程度必要。解像度もそれなり必要。自キャラを画面中央に視点移動する機能がない(戦闘中は可能)。バフ・デバフを受けたキャラクターの状況がわかりにくい(どどんとふにあるメモ欄がない)。立ち絵機能がない。自分以外のキャラシートを開くのが面倒。
チョコチップ![]() | |
2019/04/12 08:15[web全体で公開] |
😶 うどんTRPG 以前から参加してみたいと思っていた「うどんTRPG」を見つけたのでさっそく参加申請をした。 KPさんが誕生日ということなので思わず参加申請したが、はじめてのTRPGなのでやらかしたらどうしようと不安もいっぱい。 とりあえず公開されている動画を見て傾向と対策を考えよう。 発想の瞬発力が必要なこの手のTPRGは苦手意識あるくせになんで参加しようとするかね。だってすっごい面白そうだし誕生日祝いたい。 参加申請が通って、許可が下りれば酒を開けよう。
チョコチップ![]() | |
2019/04/10 00:18[web全体で公開] |
😶 土曜のセッション 今週の土曜にD&D5版をセッションがFoundryVTTというイカしたツール(ブラウザ?)で行われる。楽しみだ。 FoundryVTTはD&Dをやるために特化してるとかなんとか。楽しみだ! 視界外や暗闇が本当に真っ暗で表示されるという……。今までの完全俯瞰視点じゃなくて、より冒険に入り込めそうだにゃん。 <FoundryVTTの使い方>
Alicent@自由奔堂⇒チョコチップ | |
2019/04/08 11:08[web全体で公開] |
> 日記:このすばTRPG見学の感想 見学お疲れ様でした! やはり手軽にというかあまり設定がファンタジー物の定番に縛られないのが良いところですね! PLの方々も良くも悪くも冒険者として動いてくれましたし。 もしよかったら次はPLでどうぞ!
チョコチップ![]() | |
2019/04/07 21:11[web全体で公開] |
😶 このすばTRPG見学の感想 このすばTRPG(オリジナルクエスト)の見学を終えた。 このTPRGの特徴なのか、GMさんやPLさんたちが巧みだったお陰なのかは分からないが、キチンと冒険しつつロールを挟みながらの進行は堅苦しさを感じさせず、「このすば」らしいあの軽いノリがあって見学でも楽しかった。D&Dだとあの感じはあるのだろうか?許されるのだろうか? 余談だが、扉を開ける前や部屋を探索するときに徹底して行われる罠判定は、PLさんたちのTRPG熟練度の高さを感じた。
チョコチップ![]() | |
2019/04/07 00:29[web全体で公開] |
😶 武器の長さ 何気なく強い武器を選んでいたけど、次回のセッション使うノームのウィザードを作成していたら、クオーター・スタッフって長すぎなんじゃと気がつく。以前は花山薫サイズのバーバリアンが高さ7ftの洞窟に入れるのかとちょっと困った事があったし、もう少し大きさには気を配ろうと思った。 ノームにクオーター・スタッフは……ギリギリ有りな長さかな。でも今回はダガーに持ち変えることにする。
チョコチップ![]() | |
2019/04/04 07:05[web全体で公開] |
😶 見学に遅刻する夢を見た セッションは日曜の昼なのに、ガバっと起床してやっちまった寝過ごしたと青ざめて心臓バクバク。なんにもやってなかった。早めに起床したのでお弁当を作る時間を得た。早起きは三文の得。
チョコチップ![]() | |
2019/04/03 20:30[web全体で公開] |
😶 ハウスルールは異世界転生 ※この日記はハウスルールの是非を問う物ではない。 以前、D&D5版初心者卓で「フォッグクラウド」という周囲に濃霧を発生させる魔法に、視界が悪いのため移動方向を1d8で決めるハウスルールが適応された。これがハウスルールだと知ったのはセッション終了後で、セッション中にこれはハウスルールだという説明は無かった。 私はハウスルールというものは、事前、または直前にPLから了承を取るものかと思っていたので、少々腑に落ちないところがあった。何が腑に落ちないかというと、自分の魔法(フォッグクラウド)が自分の知らない効果を発生させたという点。切り札と思っていたものや、大した事ないと思っていたものにルール変更があるのは、ロール的にもゲーム的にも結構凄いことなんじゃ……と。 この一度のケースしか経験がないので、普段は違うかもしれないし、GMさん次第かもしれない。あのときは深夜時間帯だった。セッションで適応するハウスルールを全部説明してというのも酷だろうし。 そんなこんなで、ハウスルールを異世界転生と考えるようになった。 一番近い作品だとオーバー◯ード。ゲームキャラクターで異世界に転移して仕様変更のギャップに戸惑うあれ。私はあの作品が好きなので、この異世界(GM)のスキルや魔法の効果を確認しないと命に関わると、あの主人公のような危機感を感じれて楽しく思った。これから「ハウスルール有り」というセッションをするときは、自分の魔法とスキルに仕様変更があるかは事前に確認すると思う。