聖岳生馬さんの詳細
TRPGオンセンのユーザー「聖岳生馬」さんのプロフィール紹介ページです。
聖岳生馬さんにコメントする
プロフィール
自己PR
古いゲーマーです。
GM・PL傾向
GM・PL均等
GM
PL
プレイ傾向
ロールプレイ
戦闘
推理・考察
燃え展開
メタ推理・発言
R15+
キャラロスト
秘匿
PvP
恋愛
茶番
鬱展開
過程を楽しみたい
重視する
スケジュール
月 | 10 | 10 | 10 | 10 | 10 | 10 | 10 | 10 | 10 | 10 | 10 | 10 | 10 | 10 | 10 | 10 | 10 | 10 | 10 | 10 | 10 | 10 | 10 | 10 | 10 | 10 | 10 | 10 | 11 | 11 | 11 | 11 | 11 | 11 | 11 | 11 | 11 | 11 | 11 | 11 | 11 | 11 | 11 | 11 | 11 | 11 | 11 | 11 | 11 | 11 | 11 | 11 | 11 | 11 | 11 | 11 | 11 | 11 | 12 | 12 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
/ | / | / | / | / | / | / | / | / | / | / | / | / | / | / | / | / | / | / | / | / | / | / | / | / | / | / | / | / | / | / | / | / | / | / | / | / | / | / | / | / | / | / | / | / | / | / | / | / | / | / | / | / | / | / | / | / | / | / | / | / |
日 | 04 | 05 | 06 | 07 | 08 | 09 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 | 01 | 02 | 03 | 04 | 05 | 06 | 07 | 08 | 09 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 01 | 02 |
(曜) | (水) | (木) | (金) | (土) | (日) | (月) | (火) | (水) | (木) | (金) | (土) | (日) | (月) | (火) | (水) | (木) | (金) | (土) | (日) | (月) | (火) | (水) | (木) | (金) | (土) | (日) | (月) | (火) | (水) | (木) | (金) | (土) | (日) | (月) | (火) | (水) | (木) | (金) | (土) | (日) | (月) | (火) | (水) | (木) | (金) | (土) | (日) | (月) | (火) | (水) | (木) | (金) | (土) | (日) | (月) | (火) | (水) | (木) | (金) | (土) |
朝 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
昼 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
夜 | ● |
○・・・空いています ●・・・セッションが決まってます △・・・たぶん空いています ×・・・空いてません
平常時のお誘い受け可能な時間帯(あくまで目安です) | |||
---|---|---|---|
| 朝 | 昼 | 夜 |
平日 | 〇 | ||
土曜 | 〇 | 〇 | |
日曜 | 〇 | 〇 |
所持するルールブック (53)
タイムライン
ミドリガニ⇒聖岳生馬 | |
2023/10/02 00:47[web全体で公開] |
聖岳生馬⇒ミドリガニ | |
2023/10/01 19:46[web全体で公開] |
> 日記:オンセンの不思議?【徒然】 自分の印象では ・日本のTRPGユーザーの最多数派である「クトゥルフ神話TRPG」系のユーザーは「モノ・プレイ」が基準である。 →キャンペーンがセッションのスタイルとしては特殊だと思っている(層がその中でも多い)。 ・オフラインセッションでは(いわゆる)身内卓の割合が高い。 そこではキャンペーンの実施率が比較して高く、それについてのノウハウの蓄積もあるんので実行しやすい。 →そのためオンラインが基準であるオンセンではキャンペーン実施や継続に関してコストが高い(印象を持たれている)。 ・いきなり募集して初顔合わせでキャンペーンは、ほぼ完走できないので、 モノ・プレイを一回以上行ってから卓メンバーを決めることが多い。 →そのため、卓実施回数においてキャンペーンが優位になることはない。 →またモノ・プレイは1回ごとに募集が行われるのが通常だが、 順調なキャンペーンにおいては完走まで次の募集は行われない。 いっじょ!
聖岳生馬⇒明地 | |
2023/09/20 21:41[web全体で公開] |
CoCユーザーに擬態して要望を上げていっても最後には製作者の視野に入らなくなって朽ち果てるだけだと思います、とかなりのマジレス!!1!
明地⇒聖岳生馬 | |
2023/09/20 00:17[web全体で公開] |
ダブルクロスユーザーとしてよりCoCユーザーとして「『:SAN-1d3』などと打つだけで計算できるようにしたいのでコマンドでの計算機能つけてください!」って要望出した方が聞いてくれそうな気がするのじゃ!!!
ポール・ブリッツ⇒聖岳生馬 | |
2023/09/19 13:57[web全体で公開] |
どこかで聞いたと思ったらタランティーノですか元ネタ。あの映画嫌いではないけどちょっと自分のストライクゾーンからは外れてるかも(^^;)
聖岳生馬⇒ポール・ブリッツ | |
2023/09/19 13:53[web全体で公開] |
>TRPGのマスタリングで使えるテクニックかは難しい 確かに。 しかしまあTRPGも色々ありますので、使う/使える技術もまた色々でしょう。 トーキョーNOVAという作品の公式シナリオでは PCはみんな金庫破りの悪党で、奪い取ったその獲物を前に関係者で一触即発! がオープニングで ミドルフェイズと呼ばれる本編では、メンバーが集まるシーンから銀行強盗シーンまでを描く という手法の記憶があります。 難しいのは間違いないし、いつでもなんでもできるわけではありませんが 可能性は無限だ!
聖岳生馬⇒ポール・ブリッツ | |
2023/09/19 13:39[web全体で公開] |
ホットスタートというものですね! 映像メディアで定番化させたのは「007ジェームズボンド」映画だと言われているそうです。 あれはメインの悪漢とは関わりない事件が基本なので、TRPGに(無理やりに)当てはめるなら チュートリアル風味の戦闘から開始パターンでしょうかw
ポール・ブリッツ⇒聖岳生馬 | |
2023/09/19 12:50[web全体で公開] |
今回見ていて思ったのが、「いきなり「転」から始まる展開」というのも、ありだな、と。まずはとにかく見ている人間の気持ちをつかむべきで、「どうしてこうなったか」はおいおいわかればいいのであって、最初から順を追って説明するだけが能ではないんですよね。 TRPGのマスタリングで使えるテクニックかは難しいと思いますが、勉強になりました。
聖岳生馬⇒ポール・ブリッツ | |
2023/09/19 12:24[web全体で公開] |
> 日記:子供向けアニメを見て思ったこと 放送開始当時子ども向けアニメと思われていたであろう「機動戦士ガンダム」もすごいですよね。 冒頭で永井一郎氏のナレーション1分程度しか世界背景の説明をしていない。 コンパクトで密度はすごいですがまったく足りない。 必要なことはここで説明して、あとは登場人物が口にしたことだけで進めている。 足りない具合と言ったらすごいもので、本放送最後まで見てもまだ足りない。 ジオン・ズム・ダイクンとザビ家の関係とか画面に映っている分や登場人物の語りで 理解した人がいたらもうニュータイプです。 取捨選択なんでしょうね。 作品とテーマにおいて必要最低限を見極めて、構成・演出する。 梵天丸もかくありたい。
聖岳生馬⇒†漆黒混沌終焉神†コーイチ | |
2023/09/19 01:03[web全体で公開] |
> 日記:やりきった感はある(DX3rd卓感想) キャンペーンセッション! 完走! おめでとう! ございます!!!! マスターは最後までセッション出来たら大褒めしないといかんですタイ! えらい、すごい、続いた、続けた!
聖岳生馬⇒ポール・ブリッツ | |
2023/09/16 23:35[web全体で公開] |
煩雑か、と言われたら十分煩雑というしかないと思います。 システムとして難しいわけではないんですけどねw 10イニングだかに分割されたところに攻撃か防御のダイスを割り振って マスターの読み上げに合わせて宣言するだけですから。 ただ戦闘中はプレイヤー同士でも出すタイミングなどを相談できませんし 敵の攻撃の出目が高いところを誰も防御していなかったり、 逆に全員が高い出目を一回の敵の攻撃に合わせてしまって、他を防いでいなかったり。 戦闘を最大効率でやりたい層は好意的に受けないでしょう。 アクシデントを楽しめる参加者向きですね。
ポール・ブリッツ⇒聖岳生馬 | |
2023/09/16 23:20[web全体で公開] |
なるほど。そういわれるとたしかにそうですね。自分の見方が確かにちょっと偏ってました。 行動パターンを読む部分をクローズアップするなら、サイコロをたくさん振るのは相性が悪い気もしないでもないですが、かえってそれによる乱数の収束を狙っていたのかな。 ルルブ読んでるとかなり煩雑なシステムに見えますが、プレイするとちがうのかなあ。
聖岳生馬⇒ポール・ブリッツ | |
2023/09/16 22:54[web全体で公開] |
少なくともYsの魅力に関して、デザイナーとポールさんは同じものを感じていないのでしょう。 「アクションRPGのイージーなやつというものに対する反発心」がなにを指しているかは ポールさんのその短文からうかがい知れませんが YsテーブルトークRPGは相手の行動パターンを読む部分に着目したデザインだと思います。 それが着眼点に対するもっともすぐれた回答であるか、 そしてその着眼点がTRPGの面白さに直結しているかについては 様々な人からその意見を交換するべきだと思いますが、 いまからそのゲームを入手する手間やコストに比べて 意義があるものになるとは考えられないですネ。
ポール・ブリッツ⇒聖岳生馬 | |
2023/09/16 22:47[web全体で公開] |
虚心にかえってよく読んでみたら、「ゲーム中はメモ禁止」ではなくて「戦闘中はメモ禁止」でしたがどういたしやしょうアニキ(;^ω^)
ポール・ブリッツ⇒聖岳生馬 | |
2023/09/16 22:27[web全体で公開] |
ぼそぼそ読んでるけど、コンピュータゲームの「イース」の魅力って、防御したりされたりしながらチマチマ地道に攻撃当ててHPを削るのではなくて、半キャラずらしでモンスターに抵抗を許さず片端から屠りまくる爽快感にあるとしか思えないので、デザイナーがイースというゲームが好きだったのか非常に疑問に思える(笑) むしろあのデザインからはアクションRPGのイージーなやつというものに対する反発心しか感じえない(笑)
聖岳生馬⇒ポール・ブリッツ | |
2023/09/16 22:23[web全体で公開] |
賢者と商人と吟遊詩人に、その選択特殊能力があった記憶がありますw わたしのプレイ経験では、賢者が死んでそのプレイヤーは次に(重)戦士を選び 相手の出目の大小を記録するではなくダイスの多さでねじ伏せておりました。
聖岳生馬⇒明日平 | |
2023/09/16 21:51[web全体で公開] |
> 日記:最近GMがうまくなった気がするが >良いPLを引く豪運もGMの実量のうちといえば実力のうち まったくです! より細かく表現するならうまいプレイヤーが参加しにきて、その次にも来てくれるのは うまいGMの実力だと思います。
れすぽん⇒聖岳生馬 | |
2023/09/15 13:31[web全体で公開] |
ありがとうございます! 元々システムで生存能力を担保されているのだからさらにそこに生存能力を持たせようとしても難しいのかも知れませんね。
聖岳生馬⇒れすぽん | |
2023/09/15 00:03[web全体で公開] |
> 日記:防御キャラについて(ダブルクロスほか) 戦闘のバランス的な部分に関してはダブルクロスはけっこう特殊な部類だと思います。 侵蝕率100%までは《リザレクト》で、そのあともロイス(正確にはタイタス)によって戦闘不能から復活できる。 これが一般的なPCでは自動取得というか基本能力として扱われている。 ロイスも特別なことをしないで7枠ある。 よって能力を自由に取得できるシステムの中ではダブルクロスは最初からかなりの戦闘続行能力を持っているんですよね。 魅せる戦闘をするためにはそのあたりの感覚を(マスター・プレイヤーともども)意識しておくとなんとかなるはず!
聖岳生馬⇒ポール・ブリッツ | |
2023/08/23 21:59[web全体で公開] |
芸がなくても、その手法(大規模戦闘によって落城に至る)が一般的ではないように思えるのは うまくいったという経験が伝わっていないからではないか。 多くのユーザーは「負ける」ことそれ自体は楽しめないのです、なので例えば。 「このセッションは映画を撮るイメージでやりますので、協力してください」とか 「このシーンは大敗北して落城に至るシーンです。それを踏まえて自由に演出をどうぞ」とでもいった イメージの転換が必要になると思います。 「ボードとユニットを使って、(中略)開幕に攻城戦」をすると、 それが「スペクタクル映画」に思えるユーザーは限られるのです。 ボードウォーゲーム出身もしくは経由したTRPGユーザーは、もちろん限られる世代のほうですw 上映時間が3時間を超える映画を見に来る段階でそれはもう一般枠ではないのです。 平野耕太先生の「進め!!聖学電脳研究部」のオマケ漫画の 「おまえがゲームで一番感動したシーンはなんだ」という質問に対して このゲームのムービーが綺麗だとか、このキャラが個性的というなかで。 「Civilization2で自国が攻められて主力は壊滅、首都で生産されるユニットは次のターンまで完成しない。その時、街道近くにいた開拓ユニット1つが敵の進攻路に突入、生産が間に合った時」というのがありまして(この項目は記憶だけで書いているので勘違い等が含まれる可能性があります)。 これで伝わるよね。
ポール・ブリッツ⇒聖岳生馬 | |
2023/08/23 15:03[web全体で公開] |
落城からの逃避行をメインとするシナリオを作ってきて、冒頭のナレーションで「城が落城してあなたたちは逃げています」というのは芸がないから、ここはボードとユニットを使って、スペクタクル映画みたいに開幕に攻城戦から大敗北と落城に至る大規模戦闘シーンを入れたら説得力があるし逃避行も盛り上がるよな、と準備したら、PL側に天才を思わせる防御戦術をやられて勝たれてしまった、とかいうシチュエーションを考えると、自分としては「自己満足だから自業自得だろう」とはいいにくいであります……。
聖岳生馬⇒ポール・ブリッツ | |
2023/08/21 21:12[web全体で公開] |
> 日記:PCが将軍役の大規模戦闘シナリオで 「絶対負けるように設定した戦闘」なんてただ単にマスターの自己満足じゃないですか。 それに付き合わされるプレイヤーに迷惑なので、泣くしかないのは自業自得というか天罰とでも思えというか。 もちろん、その大規模戦闘が 「後の歴史書にはA王国の惨敗と記されている」 「その陰で戦い民衆が退避する時間を稼いだ者たちに関しては その地方の童歌を聞いて想像することしかできない」 となるんだったら落とし処はあると思いますなぁ。 大規模戦闘の一般的な勝利条件と、セッションの中の勝利条件は分けて考えるべきでしょう!
ポール・ブリッツ⇒聖岳生馬 | |
2023/08/13 04:39[web全体で公開] |
> 日記:クトゥルフの呼び声:ヨグ=ソトースの影 その6 今回のシナリオに対する評価は、「死刑もやむなしというのももっともだけど酌むべき情状もないとはいえぬので懲役20年を求刑いたします」というところですか裁判長殿。
聖岳生馬![]() | |
2023/08/13 01:33[web全体で公開] |
😍 クトゥルフの呼び声:ヨグ=ソトースの影 その6 ウォォォォ! セッションレポートだぜ! ネタバレは自衛するしかないぞJoJoォ! キャンペーンセッションの第5話 タイトルはあえて秘す。 ●物語は唐突に マスター「今日のシナリオは殺意高いです」 プレイヤー「CoCの公式シナリオでわざわざそれを?」 依頼人「かくかくしかじか で私は協力できます」 プレイヤー「罠だ!」 プレイヤー「それでも依頼を受けないとシナリオが始まらないから受けます」 他プレイヤー「『依頼を受けたのが失敗でしたね』サイバーパンクしぐさだ」 他プレイヤー「『騙して悪いがこれも仕事なのでね』依頼を受けなかったら今日のセッションは終わりだものねw」 「親愛ナル旧支配者ヨ。旧支配者ハ絶対デス。探索者、正気デスカ」 アメリカのメイン州の陰鬱な港町。 インスマスモチーフかしら? さっそく探索だ。 げぇ、斧を持った狂人の不意打ち! 退路を確保するためにいま来た扉を開けるぞ。 そこにも銃器で武装した狂人が! しかも45口径! 殺る気の高さを見せつけてくれるぜ! 武装していない自分のキャラで体当たりして場所の確保を試みる。 部屋とは反対側の窓のガラスを破って45口径を構えた狂人その3登場! ・・・・・・しばらくお待ちください。 ・・・・・・ ・・・・・・(審議中) (ただの特殊部隊員じゃねーか) (捨てられた小屋に行ったら中にいたのはジャッキー・チェンだったと?) (隠れ方も白土三平のカムイ外伝風よね)) 狂人は排除した(ということになった) 我がPCはその最中にお亡くなりになっていた。 同じ数値データの新探索者が居たことになった。 小屋の探索再開である(さっきのは最初の部屋)。 次の部屋には(名称秘匿)がある。 これは! プレイヤーは数々の噂で知っているのだ。 「ヨグ=ソトースの影」の絶対コロス罠(の外見)を。 ありうる限りの手段を尽くして用心するぜ。 ワイヤー発見。 用心に用心を重ねて部屋から外に他の探索者たちには出てもらってからやるぜ。 マスター「罠です。(名称秘匿)の前にいた人には8D6ダメージです」 おいw 人類の限界値が18のゲームで期待値28ダメージですってw 天の声「ヨグ=ソトースの影シナリオの実績が解除されました」 「【絶対コロス罠】発動」 ふっ、この年になって解除実績を増やしてしまった。 美味しいところはここまでなので蛇足は書かないぜ。 【今日の成果】 歴史的には分かるが「シナリオとしては許さない」判定。
聖岳生馬⇒Kei | |
2023/08/12 05:35[web全体で公開] |
マスターさんへのコメントの本誌は 昭和の頃合いに出ていた社会思想社の「ウォーロック」誌だってつけておかないとオンセンのユーザーのほとんどには調べようもないじゃないですか!w
聖岳生馬![]() | |
2023/08/11 23:02[web全体で公開] |
😍 クトゥルフの呼び声:ヨグ=ソトースの影 その5 この日記の記載は周回遅れになったまま続ける悲しいマラソンです。 キャンペーンセッションの第4話だよ。 百万長者から依頼が! ハリウッドで映画が撮られていたけど中止になった、 それは怪異のせいだといわれているけど確かめてほしいですって? 撮られている映画は「バビロンの王子」というタイトル。 ネタ元のひとつは『イントレランス』(1916年/アメリカ)だろう CoC発売当時のアメリカ人なら大抵知っているという扱いなんだろうなぁ。 ハリウッドの現在活動していないスタジオというか映画会社敷地に入った一行。 狂人! 燃え残ったフィルム! 不動産登記所! え、最後違くない? 「な、ないぃ!? [経理]技能を振れる機会だってぇェェェ!」 さすがですわクトゥルフ神話TRPG。 そんなこんなで我々は撮影地に。 いにしえのカリフォルニアにいた忌まわしい存在を信仰するネイティブアメリカン! ぐわー、一気にコスミックホラーになってきたぞw 「ラブクラフト作品」と「クトゥルフ神話TRPG」は だいぶ違うと常々思っているプレイヤーもこれにはニッコリ。 シナリオのクライマックスは「黄昏の天使」を書いた有坂純氏のリスペクトっぷりを感じ取りましたわん。 そうかそういうことだったのか!(石川賢作品のように目をグルグルさせつつ)
らびおり(兎檻)⇒聖岳生馬 | |
2023/08/06 13:56[web全体で公開] |
聖岳生馬さん、コメントありがとうございます! はい! 崖っぷち状態、リソース空っぽからの、大逆転劇でした。 形見のピストルに、一人ではなくみんなの力が載っての一撃、というところがまた劇的で! こんな映画ばりの状況が、ダイスの奇跡で普通に起こってしまうのがTRPGの魅力ですよね~。最高でした!
聖岳生馬⇒らびおり(兎檻) | |
2023/08/06 13:47[web全体で公開] |
> 日記:【D&D5e】忘れな山の竜3【卓感想】 パーティ絶対絶命の危機に普段使っている武器が使えない状況! その時手元にあったのは「父から受け継いだピストルのみ。その初弾に、一発だけ霊魂の弾丸」 だなんて、なんという劇的さ加減! アクション系映画の最後の戦闘ですねw
聖岳生馬⇒Kei | |
2023/08/01 10:24[web全体で公開] |
> 日記:はじめてBANしようかと思ったお話(お気持ちのため畳みます) 健康には3種類あり「身体・精神・社会」の各々が健康であるのが良い事です。 どのような対応を取るにせよ、まずはご自身の健康を守れるように。 御自愛ください。
聖岳生馬![]() | |
2023/07/30 00:36[web全体で公開] |
😍 クトゥルフの呼び声:ヨグ=ソトースの影 その4 周回遅れになったセッション記録。 それでいいのだ! つけることに意義がある。 【大幅なネタバレがあります】 前回の流れからの続きで敵の人員リストが手に入る。 ・マクベイン ・マッキンス ・マクマード ・ハイエス ・マッコーリー ・マクギリブレイ ・マクレナン ・マクネアー ・マッコーリー ・ウェイズル ・・・・・・10人中8人が「Mc」が頭文字かよ! それとは別にみんなのヒロイン「(匿名処理)」は、ほのぼの過去話。 「1917年の赤軍は最低よ」 ダンジョンアタック! マスター「この先は真に危険だと君たちは感じた!」 プレイヤー「いったい急に?」(字幕:戸田奈津子) そして前回気にしたローマ兵の物語の続きはまったく無く PCたちは戦利品をアメリカに持ち逃げするのであった。 うーん、インディジョーンズ。
聖岳生馬⇒ヴァカルデ | |
2023/07/25 22:38[web全体で公開] |
ログインしていないから返事がこのタイミングなのは分かっていますw キャンペーン完走おめでとう!(再度) どこかで機会があったらまたセッションしましょ〜♡
ヴァカルデ⇒聖岳生馬 | |
2023/07/25 22:34[web全体で公開] |
こんばんは、お久しぶりです こっちの卓8月まで何にも入ってなかったので今までログインもしておらずお返事めちゃくちゃ遅れましたすみません……! 何とか最後までやるだけやり切れました、ありがとうございます
聖岳生馬⇒ヴァカルデ | |
2023/07/13 22:15[web全体で公開] |
ヴァカルデさん、Renegade Warキャンペーン終了おめでとうございます~!!!! オンセンから軸足が移っているっぽいけど、こちらに書いておきますね。
聖岳生馬⇒Kei | |
2023/06/24 19:43[web全体で公開] |
> 日記:ワルシャワ、生まれ育った祖国、想いをよせるあの人の街 「夏といえば、そう青灰のスカウトです」 すでに催眠系の異能力に掛かった心持ちです。
聖岳生馬⇒とまと | |
2023/06/16 20:23[web全体で公開] |
> 日記:PL時の苦手なこと PL会議がどの程度のものを想定しているかは分かりませんが、 キャラクターではなくPLがするのなら、この先をどう展開させるのかの確認相談なら分かります。 PLが今の状況に対処するためにどうこうと会議で悩まれても困りますね。 キャラクターたちが相談するのはよいですよ。 もっともそういう状況になったときはたいていマスターが想定している本筋とは乖離していくのですがw
聖岳生馬⇒天号 | |
2023/06/16 16:13[web全体で公開] |
> 日記:1ヶ月が勝負(メンタル系日記なのでたたんでます) 『迷宮キングダム』の募集から卓調整、キャラメイクに実際のセッション。 1ヶ月はタイムアタック風味がありますね!
聖岳生馬⇒Kei | |
2023/06/07 22:01[web全体で公開] |
> 日記:KPCという概念がようやく分かりましたの(お気持ちのため畳みます) Keiさん、Keiさん。 GMが登場人物に思い入れを抱いた結果、物語が変わってしまうのはよろしくないと自分も思いますわ。 セッションの流れを決める役の人物が「自分のキャラクター」が優位になるように采配してしまうと周りの参加者はねw 昔風の表現をするなら、マスターが自分のキャラクターだけ余分にレベルアップしますと言ったら戦争です。 それはともかく。 GMの扱いをそんなに特別にしないでもよいのじゃないでしょうーか。 参加者のうちの一名。 判断すべきこと・やらなきゃいけないことは多いですが、 存在としてはプレイヤーとマスターで変わるものじゃありません。 スポーツの試合では選手と審判は立場が違いますけど。 もちろんその卓の扱いで「審判」であるというプレイスタイルはTRPGではないと言い出すつもりはありません。 そなこて。
聖岳生馬⇒Kei | |
2023/06/06 22:02[web全体で公開] |
> 日記:エモ系かと思いきや注意を要する系でしたの 昔のD&D映画のセリフで天井から落下してきたクリーチャーに対して 「シャドウ!?」 日本のプレイヤーで一番多い層が(キャラクターを)「うちのこ」と呼ぶグループっぽいですものねw>他のPLに自分のPCを委ねる