れすぽんさんの日記 page.4

れすぽんさんが書いた日記の一覧を閲覧できます。

日記一覧

れすぽん
れすぽん日記
2024/02/12 00:37[web全体で公開]
😶 ミニシナリオのGMしてきました3
前回からけっこう間が空いてしまっていましたが無事、ミニシナリオのGM終了しました。
決まった日程で時間を取りにくい僕のようなタイプには半日でサクッと終わるタイプのシナリオができて良いですね。
今回は以前より経験点を増やしてIA解禁しての卓のため、かなりパワーの暴力だった気がします。
ボスの防御札を何枚も剥がして半壊した時点でPC全員追加行動済で敵味方全員本来の行動が残っている、しかもそれが最初のボスのイニシアチブと言うやばい状態でした。

PCのデータ見て、用意していた3パターンの戦力の中で最高のものをぶつけてこれですから調整としてはうまく行ったのではないでしょうか。
時間的にも当初の予定時間内、全員2回ずつは殴って見せ場があったと思います。

シナリオの方はちょっとビターな感じにしていました。ダブルクロスはビターが映えますね。

今回の参加者5人はデータ提出も早く、調整も良い感じで実卓でもRPもどんどん進めてくれ、テンポも良く非常に良い卓でした。

参加して下さった皆さん、ありがとうございました!
いいね! 15
れすぽん
れすぽん日記
2024/02/08 17:34[web全体で公開]
😶 お知らせの文字
Chromeを使っているのですが「参加申請」の文字が白文字になってしまっているようで
「あなたがGMの(概要)で  してる人は」のように、ぱっと見何だろう?と言う画像になってしまっているようです。
以前と何かしらサイトの方かChromeの方かで変わったのでしょうか?

追記
キャッシュかも?との情報をいただいた事でスーパーリロードを試してみたところ直りました。
いいね! 16
れすぽん
れすぽん日記
2024/02/07 12:05[web全体で公開]
😶 相手を下げるセリフ
僕が主にやっているダブルクロスではだいたいボスとPC側が会話するシーンがあります。
クライマックスもそうですが、ミドルなどでボスの力を目の当たりにするシーンなどがありますね。
別にボスを上げろ、褒め称えろとは言いませんが、実際にボスの能力を目の当たりにしても冷めた様子で「あ、そう」などスルーしたり
「イキっている」と言ったり厨ニ扱いや電波扱いする、より大きな事件と比較して矮小化する、シナリオで描写されている訳でもないNPC軍団にやられる事を言う、などを目にした事がある方も多いのではないでしょうか。

個人的には「勿体ない」と感じてしまいますし、実際にセッション中にボロクソに切り捨てられたらNPCを貫通してGMにダメージが入る事もあり得ます。
勿体なさは「せっかくの強大な相手であれば立てる方向性でロールプレイした方が、それを倒した自分の株も上がる」と思うからですね。
貫通に対してはボスの計画ひいてはシナリオそのものを「下らない」と言われてしまうからと言うのがあります。
切り分けられていないと言われると未熟故にですね。

最も、バッサリ切り捨てるロールプレイは一定の気持ち良さもあるし、キャラ立てにもなるから難しい所です。

過剰なボス上げになるのも良くないのでPC全体としてはほどほどの所で収まるのが一番ですね。
いいね! 39
れすぽん
れすぽん日記
2024/01/31 21:36[web全体で公開]
😶 「やりたいキャラ」と「シナリオで求められるキャラ」の話(ダブルクロス)
TRPGをやっていて「こういうキャラをやりたい」と言った欲望、ありますよね。
割と僕は設定なども含めてセッションに合わせてセッティングをするタイプなので
「このシナリオにこのキャラを連れて行きたい」もしくは「固定の自キャラを常に使いたい」と言う欲望はあまりないのですが
結構キャラ優先で、シナリオにキャラをねじ込むと言うパターンもあるようです。

ダブルクロスの場合、ハンドアウトと持って行きたいPCとの兼ね合いでいびつな経歴になるパターンも見た事があります。
あるシナリオではUGN、違うシナリオではFH、また違うシナリオでは違う所属、と
一応「ダブルスパイとして潜入している」のような設定を付ける事で合わせているみたいですね。
色々なやり方があるなあと思った次第です。

他のゲームについては語れるほど知識が無いので置いておくとしまして

皆さんはシナリオ先行でシナリオに合わせたキャラを作るか
キャラ先行で行くか、どちらでやられていますか?
いいね! 18
れすぽん
れすぽん日記
2024/01/18 21:11[web全体で公開]
😶 健康診断ネタ
年一度の会社の健康診断を受けながら思った事なのですが
ダブルクロスの世界観的には恐らくUGNは定期的な健康診断などでオーヴァードの検査やジャームになりかけていないか等は診察していそうですね。
あまりにも健康診断を受けない場合は侵食率を隠したがっているとしてジャーム候補に挙がるかも知れません。
明らかに酒等で肝臓がやられていそうなのに健診を受けなければ良いとしている人のようです。

普段の戦闘では恐怖を知らずに真っ先に突っ込んでいくUGNチルドレンがあまりにも健診を忌避すると言うことでジャーム化嫌疑をかけられて
調査していくと採血の際の注射が怖かった、と言う事例があるかも。
可愛いですね。
いいね! 18
れすぽん
れすぽん日記
2024/01/08 11:18[web全体で公開]
😶 (ご意見伺いたいです)エネミーの回避事情(ダブルクロス)
僕は現在Xの方でもダブルクロスのイマドキの情報収集を行っています。
その中で割と有識者の方々が口々に「イベイジョンで20以上の命中達成値が必要な敵を出すGMはおかしい」と書かれていました。
僕はそれなりに命中に気を使ったデータにはして欲しい派なので、この言説はどうなのかと思うのです。
「命中率7割になってしまう」というような書かれ方をしていて、まるで「攻撃したら必ず命中するのは当然の事」と言われているようで、違和感を覚えたのですが、どうなのでしょうか。
支援役を分担する、ダイス数を増やす、各シンドロームにある「相手のドッジにペナルティをかけるエフェクト」を取得するなど対処法はあるのに
そう言った対策も「そもそもエネミーの回避が低ければする必要ない」と言い切って

全員対策が必要ならその分目標値を下げれば良い
自由なビルドをするダブルクロスで支援役必須にするのはおかしい

ここまで言い切り
また別の人は「支援役入れるくらいなら攻撃役の頭数を増やして火力に貢献した方が良い」と言い
全体的な流れとして命中補助を軽んじた上で「使えないデータだからインクの染み」まで言っている人もいます。

どうなのでしょうか。
ゲームとして楽しむんだから「命中が得意で威力はそこまででもないキャラ」と「命中は低いが当たれば威力が大きいキャラ」が存在する事の方が多様性なのではないかと思います。
それともまた見かけた「ダブルクロスにゲーム性は求めていない」と言う事なのかも知れません。
ダブルクロスでゲーム性を求めてGMはエネミーを工夫する、それにPL側が対応するというのは今では間違いなのでしょうか。
それとも僕が昔から勘違いをしていて、ゲーム性を求めた事自体がそもそも間違いであり、それを続けてきてしまっているだけなのでしょうか。

他の人の意見を見るのはためになる反面、自分の異質さが表面化してしまっている事でダメージを受けているのかも知れませんが、ご意見伺いたいです。
いいね! 18
れすぽん
れすぽん日記
2024/01/05 19:31[web全体で公開]
😶 PCのデータ的な強さについて
悩みの書き散らしのようなものです。

TRPGでは大体にして「強いキャラ」を作る事が往々にしてあると思います。
データ的な戦闘力であったり、ステータスの高さであったり、使えるゲーム的なリソースの多さだったりします。
中にはレギュレーション内で無駄のないデータ組を行う人もいますね。

GMの視点からすると「強いキャラ」に合わせて敵データを作ると
・GMの慣れにより、想定されていた強さが高く、参加したPCが思ったより弱くて大苦戦する
・どんなに頑張って工夫してもPCが強い分強い敵が出てきて工夫のし甲斐がないとPLの不満に繋がる
・PL側が、それこそグレーゾーンのもっと強いキャラを投入して来て泥沼に陥ってしまう
などがあり得ます。
一方で「強いキャラ」の対策をしていないと
・「強いキャラ」を使ったPLによるワンサイドゲームになる可能性がある
・他のPLの活躍を奪う可能性がある
など、この辺りが調整力が必要になるかと思います。

悩みと言うのはこの辺りのところで、僕は「強いキャラ」と「弱いキャラ」の間くらいを狙うのですが
人によっては「舐めプ」と捉えられてしまう事がありえる事です。
取り回しが悪くなったり他の人の必要条件を引き上げてしまったりなどで、あまりデータを突き詰めるものでは無いと思っているのですが
「この程度でクリアできると思って舐めている」という発想になる人もいるそうで、これまで参加した卓でもしそう思われていたらどうしよう、と思わなくもないです。

ダブルクロスだと燃費を考える必要があるのですが、燃費を特に考えなくても良い卓ですとそれに合わせたキャラを作る事は個人的には肌に合わない所があり
それでもそう言う「なんでもあり卓」は需要があるんだろうなと思い、バランスに悩んでいる新年です。
いいね! 23
れすぽん
れすぽん日記
2023/12/31 16:58[web全体で公開]
😶 今年もありがとうございました
オンセンに登録してから1年以上過ぎて2度目の年越しです。
今年は色々な卓にPL参加もできました。本当にありがたい事です。
また来年もよろしくお願いします。
いいね! 21
れすぽん
れすぽん日記
2023/12/27 15:48[web全体で公開]
😶 もろにパクリのシナリオ
ネトフリの実写版幽遊白書が人気と聞きまして
悪い金持ちの屋敷に囚われたレネゲイドビーイングを救出しに向かうシナリオって需要ありそうだなと思う年の瀬。
いいね! 11
れすぽん
れすぽん日記
2023/12/21 15:25[web全体で公開]
😶 公式シナリオのプレイ
先日、2日間に分けて公式シナリオ「Under The Scarred Moon」をプレイして来ました。
実は今まで公式シナリオをあまりプレイする機会が無かったもので新鮮な気分でプレイできました。
正統派PC1がいたり様子のおかしい支部長がいたり、色々でしたね笑
自キャラはちょっと面倒くさい探偵でした。クール風を装えていれば成功です。
また次の機会を楽しみにしてますー
いいね! 16
れすぽん
れすぽん日記
2023/12/11 11:21[web全体で公開]
😶 シナリオでの見せ場と回数制限能力
ダブルクロスに限らないのですが、キャラの能力を見てシナリオを作るって良くあると思います。
もしくはハンドアウトで必要な能力を指定してしまう場合もありますね。
シナリオ中に出番を担保する役目もあるんですがこれまた不満に繋がってしまう場合もあるので難しいところもあるなと思います。
例えば戦闘に使うと強力な能力で、クライマックスで使おうと思っていたらミドル中に使わないとならずボス戦で使えなかったとか。
ミドルで複雑なギミック解除のためにシナリオで指定があったのに、成功率の低い判定ロールで成功したPCがいたため出し所を失ってしまった。
こんな事があると思います。
後はダメージを与える役割のPCが行動を使って戦闘以外の行動を取らなければならなかった、など。
HO1が戦闘中に自分の行動を使ってヒロインを説得しないとボスにダメージが入らないギミックがあって、一度もHO1がボスを攻撃できなかった、などもあると思います。
お話としては良いのかも知れませんが担当のPLにはストレスが貯まる。難しいですね。

あまり決めうちを前提にシナリオを作らない方が良いのかも。そんな悩みが生まれる事もあります。
いいね! 16
れすぽん
れすぽん日記
2023/12/07 21:25[web全体で公開]
😶 うちよそを経験しました
ナギさんの卓でうちよそを体験してきました!
チャットのタイミングが合っているのでスムーズに進み、手軽にセッションを体験出来ました。
なるほど、流行する訳だ。と思いました!
うちよそという形式では無いかも知れませんが、1:1の卓は考えてみても良いかもと思いましたね。
楽しい卓をありがとうございました~!
いいね! 20
れすぽん
れすぽん日記
2023/11/29 21:49[web全体で公開]
😶 お気に入りの自キャラについて
実は自分では「そう何度も擦るキャラ」はあまりいないれすぽんです。
何ででしょうね。
多分満足してしまうからというのもあるのかも。
何度もセッションに連れて行きたくなるキャラを持っている方はそれだけで誇りにできると思います。

ただ何となく思うのですが、キャンペーンはキャンペーン用のPCを新規に作った方が味が出るのではないかと思っています。
この辺りは人それぞれで、お気に入りのキャラを持ち込むために設定を加工して持ち込む人もいると思います。
ただ過去の経験でPL4人中3人が継続キャラを設定加工しての持ち込みで
人間関係なども持ち込むから3人で閉じた関係で一人だけずっと部外者だったと言う記憶があるから
個人的に忌避しているだけなのかも知れません。

いかん、なんか皮肉っぽい文章になってしまった気がします。
単に今回の日記としては「愛着あるキャラを持っている人はそれだけでゲームを楽しんでいて良いね」という事を言いたいだけでした。
いいね! 19
れすぽん
れすぽん日記
2023/11/22 21:35[web全体で公開]
😶 いわゆるうちよそが分からない
昨今TRPG絡みで良く聞く「うちよそ」というもの
キャラクターを出し合ってシナリオに行って関係を深めるというものだと理解しています。
GM・KPがあやつるPCとPLのPC、もしくは2PLシナリオに一緒に行くというもので合っていますか?
あれの感覚がいまいち分からないれすぽんです。
PCとして思い入れのあるキャラクターを持って行くイメージでしょうか?
それともうちよそ専用にHOなどを見てからキャラを作るタイプなのでしょうか?
結構気にはなるのですが僕自身がそこまで自PC語りをするほどキャラにのめり込むタイプでは無いので縁がない遊び方かもとは思っております。
このあたり、詳しい方の体験談など聞いてみたいですね!
いいね! 17
れすぽん
れすぽん日記
2023/11/19 21:31[web全体で公開]
😶 GMやっていて嬉しい瞬間
GMをやっていて嬉しい瞬間のひとつ。
それは思った以上に出したNPCに愛着を持ってもらえる事ではないでしょうか。
身内でのキャンペーンセッションでの話なのですが、
「金払いが良いが気難しい貴族、しかしセッション中でのダイスの関係で気分を良くしたためにPCにはかなり好意的」
と言うキャラ付けになったNPCがおりまして
そのキャラが「今まで出て来たNPCの中で一番信頼が置ける」と言う判断をPLにしてもらえた、という事がありました。
PCが色々な勢力を渡り歩く形の話なので常に一か所に留まると言う訳では無いのですが
「このNPCにだったら政治的に厄介そうな物を託しても良さそうだ」
と思って貰えたのはGM冥利に尽きますね。

皆さんがGMやっていて嬉しい瞬間はどんなものがありますか?
いいね! 24
れすぽん
れすぽん日記
2023/11/13 21:24[web全体で公開]
😶 確定ロスト(こんなシナリオってありでしょうか?)
ツイッター(今はX)の方で「確定ロスト」が話題になっています。
僕個人としては昔確実に確定ロストするシナリオを作った身なので批判は控えるとしまして
探索・生き残る事がメインのCOCでやるから批判が生まれるのかな?とも考えます。
僕が作ったシナリオは例によってダブルクロスで
新規作成PCのみ、PL所持経験点は使用可能、という条件の元
世界はヒロインの見ている夢でPCは夢の登場人物がレネゲイドの関係で自意識を持ったもの。
ヒロインがジャーム化してしまうと世界は終わってしまうし
PC達はヒロインの夢に巣食う悪夢(放置しておくとヒロインのロイスを消し去ってジャーム化させてしまう)を退治する事になる訳ですが、
その悪夢を倒してしまう事は自らも消える事に繋がる。
というものでどっちに転んでもPC達は消える事が確定している、というものです。
作っていた当時は奇麗な話かなと思ったのですが、今更ながら怖くなって来たのでジャッジしてご意見いただけると幸いです。
いいね! 18
れすぽん
れすぽん日記
2023/11/12 21:22[web全体で公開]
😶 ラストエリクサー症候群
こんばんは、れすぽんです。
ラストエリクサー症候群と呼ばれるものをご存じですか?
効果の高い回復アイテムを「まだ使いどころではない」と判断して取っておいてしまって
結果的に使い時を逃すと言うものですね。
TRPGでも良く聞くパターンで、効果が高いけれど価格も高い消耗品を手に入れてしまった時などで起こり得ます。
FEAR社のゲームに良くある「常備化」のルールと言うものは
消耗品なども使っても次のシナリオには補給されているという事で、
逆に言うと経験点を使わないと持ち越しができないから景気よく使える。
もしくは経験点を使っている場合は次のシナリオでも補充されているからやはり景気よく使える、という事で
中々うまく出来ているのではないでしょうか。

今日、なんでこんな話をしているかと言うと
コロナワクチンを打った事で高熱が出ており、カロナールの500mgがあるにも関わらず
残り2個しかないと言う事で無理に300と200で間に合わせてしまったからなんですよね。
おかげでまだ調子悪いです。

実生活でも本当にエリクサーを取っておいてしまうという事をやらかしたがために「せっかくだから」日記を書いてみました~
いいね! 21
れすぽん
れすぽん日記
2023/11/05 00:27[web全体で公開]
😶 タイマンシナリオ
日付変わってしまいましたが、さりえる大佐さんのタイマンシナリオに参加してきました!
ダブルクロスで1:1でセッションを行う形式、初参加だったのですが楽しいですね。
PCの設定に合わせたRPやデータ面、演出などがあり大変楽しめました。
こういう形式もありなんだなと気づかせてくれ、世界が広がりました!
いいね! 16
れすぽん
れすぽん日記
2023/11/01 23:48[web全体で公開]
😶 キャラビルドは己との戦い
思った事を書きます(特に最近オンセンでこの手の話があった訳ではありません)

ダブルクロスにおいて、いや、他のゲームでもそうかも知れませんが、キャラビルドや成長している時って楽しいですよね。
活躍できるように能力を取得したり技能を上げたり装備を整えたり、設定を付けたりなどなど、セッションに挑むに当たって頭をフル回転させて作ると思います。
そして慣れてくると強い作り方が分かって来て「強いキャラ」が出来るように組むようになる事が多いと思います。
ただ突き詰めすぎると詰まらなくなる事が多いかな、と思います。
良くある話としては「ダイスは裏切るから固定値を積む」と言う話ですね。
固定値+ダイスで結果が出るゲームだと良く聞く話ではあります。
しかし、この固定値を積み過ぎるとどうでしょうか。
「何を振っても失敗しない」
ここまで行ってしまうと判定を行う意味が無くなってしまうのでは無いでしょうか。
GMの話を聞いているだけと変わらないのでは、と思ってしまいます。

また、戦闘面での強さに関しても色々あります。
例えばダブルクロスにおいてではあるのですが
「敵より早く行動して相手を行動できなくする」
「敵より早く行動して相手全体を攻撃して何もさせずに倒す」
「相手の行動を封殺」
「相手の攻撃を判定前に全て潰す」
と言った事も可能ではあります。
侵食率というコストが壁になっては来ますがPC側で完全に分担すれば同様の事は行えます。
結果としては有利ではあります。相手に何もさせずに倒すというのは戦闘を「リアルに」考えた時に行う行動であり最善とも言えます。
しかし、多人数で遊ぶゲームとして見たらどうでしょうか。
1人で封殺してしまったら他の人は戦闘で作業しかできなくなってしまいます。
1人で殲滅してしまったら他の人は何もできず見ているだけになりかねません。
相手の攻撃を全部潰すのも可能ではあり、助かったと言われる事はありますがデータを用意したGMとしてはどう感じるでしょうか。

以上のように、有利な・強いデータを突き詰め過ぎると本来ならば盛り上がる戦闘パートが作業になってしまったり
「戦う意味が無い」としてカットになってしまったりと
本来「活躍させたい」と言うところからスタートしているはずなのに活躍が無くなってしまうと言った本末転倒な結果になる事があるなと
そんな事を私生活で考えた次第です。
いいね! 17
れすぽん
れすぽん日記
2023/10/29 13:49[web全体で公開]
😶 キャンペーン完走
先週も日記で書いたものの続きですけど、naoンさんのキャンペーン、完走しました!
土日で計4日、全4話と言うテキセキャンペーン、実に楽しかったです!

PLにも恵まれました。
PCの役割もうまく分担でき、掛け合いも良い、雑談も良い、と非常に雰囲気の良いセッションができました!
気力充填、自分のシナリオも作成がんばるぞー!
いいね! 14