うさたーんさんの日記 page.2

うさたーんさんが書いた日記の一覧を閲覧できます。

日記一覧

うさたーん
うさたーん日記
2018/11/02 01:23[web全体で公開]
😆 夢とかブーケはユドナリウムが雰囲気でます!
ゆうやけこやけの「夢」やステラナイツの「ブーケ」はユドナリウムのカードを使うと、雰囲気が出る&便利の一石二鳥です。

夢置き場に、山札を崩した夢いっぱいの状態から、それぞの PL へ夢を配りまくるのは見てるだけで楽しくなりますよ!
もらった夢については「山札」にすると数が一発でわかります。

よきユドナリウムライフを~
いいね! 8
うさたーん
うさたーん日記
2018/11/02 01:14[web全体で公開]
😲 シャドウラン5th のキャラ作成してるのですが
駄文垂れ流しです。

昔むかし 4th を 1 ~ 2 回やった事があるだけで、今回 5th を買って卓に参加したのですが、想像を超える分厚さでキャラクター作成ですら、まともにできるようになるまで何日かかるんだ、という始末。

テスト(判定)やら能力値やら最初の方を読み終えて、やっとキャラクター作成の所までたどり着いたけど、他の人の助けがなかったらくじけていたかも(笑)

とりあえず chummer5 が便利というか、無能なボクはこれ無しではキャラクター作成はさらに何倍もの時間が必要となりそうでありがたや。

しかし、なんとなくわかってきて、ちょっと面白くなってきた所です。苦しみがわくわくに変わってきました!
もうちょいがんばろ。
いいね! 4
うさたーん
うさたーん日記
2018/10/11 00:49[web全体で公開]
😊 ユドナリウム 1.6.4 がリリースされてるみたい~
メンテナさん、コントリビューターさんありがとうございます!
https://github.com/TK11235/udonarium/releases


ステラナイツをはじめとするどらこにあん作品の機能追加のオンパレードでした!

いいね! 7
うさたーん
うさたーん日記
2018/10/06 19:39[web全体で公開]
😆 初めて公開募集をしました!
システムはゆうやけこやけです。

今までは「初心者さんと一緒にTRPGしたい☆彡」コミュで事前調整して卓を立てる事が多かったのですが、今回初めて公開募集をしてドキドキです。

短いシナリオなので、初めて遊ぶ方に説明しながら進めるのに向いているのですが、ゆうこや好きであれば、どんな方がいらっしゃっても楽しめると思います。

日記を見て、ルルブを購入しました!という方お二人にお声をかけてますが、他にもやってみたい方がいらっしゃればぜひ~
https://trpgsession.click/session-detail.php?s=153882076829usaturn4649
いいね! 13
うさたーん
うさたーん日記
2018/10/04 02:57[web全体で公開]
😍 「ゆうやけこやけ」の語り手を初めてやる方への注意事項(?)
(▼ ネタバレを含むコメントを読む。 ▼)
いいね! 16
うさたーん
うさたーん日記
2018/10/03 03:06[web全体で公開]
🤔 ボクが PL5 人を避ける 4 つの理由
***
以下の文章は自分の場合であり、他の方を非難する意図はありませんし、PL5 名卓に絶対参加しないというわけでもありません。
「そういう考えもある」程度に考えて頂けると幸いです。
***

特にボクが GM をする場合は 5 人以上では募集しません。
理由はこんな感じ。

1.  PL5 人だと単純に 1 人あたりのダウンタイムが長くなる
2.  1 に関連して 1 人あたりの RP の時間が少なくなる
3.  GM の作業量が多くなり、処理しきれず余計な時間がかかったり、ミスが多くなる、公平なフォローアップが行き届かない等が起きる可能性が高くなる
4.  人数が増えれば予定調整が大変になる

1、2、3 に関しては PL の満足度に関わってくる問題です。
1、2 は人の RP を見ているだけで満足という方も多いですが、 3 の問題は大きいと思います。GM 次第ですね。

4 は長期キャンペーン卓で障害になる事がありますよね。

公平な RP の時間についてはサイフィクのサイクル制は優れているなあと思いますが
結局セッション時間を頭数で割ることになるので 1、2 は回避できなかったり。

逆に SW、D&D、ログホラなどの戦闘が多いシステムであれば、人数は多くないと成り立たないという事もあったり、
フィアスコのようなキャラクターの関係性でストーリーが広がるようなナラティブ系のシステムも人数は多めの方が良い場合もあります。

極端な例だと聖杯戦争などは 14 人で丸 1 日プレイするという事もあるので、最終的にはプレイする人の好みや許容度、システムによりけりといった所に落ち着くかなと思います。

とりあえず初めて GM をやる方は 3 を考慮して PL 数を決めると良いかなあと思います。

いいね! 25
うさたーん
うさたーん日記
2018/10/01 01:55[web全体で公開]
😲 シャドウラン 5th が凶器の可能性
他の方の日記でもボチボチ話にあがっているルールブックですが、ボクも先ほど雨があがった所を狙ってコンビニに行って受け取ってきました。

重い! 1.7kg は伊達じゃない!
そしてフルカラー!コストパフォーマンス良すぎでは?

と思いましたが、まあエクリプスフェイズと値段、重さ大きさ等の見た目はほぼ同じでした。

そして中身ですが、開いても開いてもルールのページが多くて、これ把握できるんですかねって所です・・・

ルールはともかく、流し読みするだけでもワクワクしてきて、いつかプレイできる日が楽しみです!
いいね! 13
うさたーん
うさたーん日記
2018/09/23 03:36[web全体で公開]
😊 銀剣のステラナイツ届きました(流行にのるタイプ)
同人方面で活躍されているサークル「どらこにあん」さん初の商業誌。

ステラナイツと同様のシステムで「朱の孤塔のエアゲトラム」「機竜婚礼TRPG ドラグブライド」をやった事がありますが、一言で言うと「PL 同士がエモで殴り合うシステム」。
クライマックスだけガチ戦闘で、あとはナラティブ系 TRPG というか、やったことないんですけど、たぶん「なりきりチャット」と同じなのかなあと。

今回は商業誌ということで相当注目を集めているように見えるので、ステラナイツやどらこにあんさんの他のシリーズが遊べる機会が増えるといいな、と思ってます!

(あ、ステラナイツについて全く言及してなかった)

いいね! 9
うさたーん
うさたーん日記
2018/09/05 00:11[web全体で公開]
😆 ゴーストハンターRPG02 の紹介
初心者コミュにて話題にあがったので、せっかくだからと思って唐突な紹介です。


# 雑感

個人的には和製 CoC というイメージです。自由度の高いホラー物。
CoC はラヴクラフトのイメージで「ハッピーエンドなんてないぜ!じわじわと恐怖を感じな!」という鬱屈した勝手なイメージを持っているのですが、
ゴーストハンター RPG は「怪異はぶっとばせ!ひゃっはー!」という明るいイメージでプレイできる気がします。

プレイヤーが演じるキャラクターが「探索者」という一般人ではなく初めから「ゴーストハンター」を生業としているのが CoC と違う所かなあと思います。
探索者は一般人(基本的には。比叡山炎上除く!)なので怪異から逃げる事が多いと思いますが、ゴーストハンターは逃げるよりも真向から戦う事が多いです(なんなら神話生物と戦っても良いです)。

ゴーストハンター達は霊能力、魔術、心霊機械といった一般人にはない能力を持っているのでそもそも怪異に対する戦闘能力が高いのです。

戦闘以外にも多彩なスキルがありますので自由度の高いシティアドベンチャーができるのも良い所。

時代は、CoC の基本ルルブと同じく 1920 ~ 1930 年代。
アメリカ、ヨーロッパ、日本が舞台です。


# キャラクター作成

クラス制(アーキクラスと呼びます)になってます。

物理戦闘が得意な「ディテクティブ」
霊能力が使える「ミスティック」
情報収集スキルが強い「ジャーナリスト」
物理戦闘と野外活動が得意な「エクスプローラー」
心霊機械が使える「サイエンティスト」
魔術が使える「ディレッタント」

これらから、1 ないし複数のアーキクラスを選んでキャラクターを作成しますが、複数クラスを選択した場合は(マルチクラスと呼びます)、使用可能なスキルが増える代わりに成長が遅くなります。


# 判定方法

1D100 の下方ロール。これも CoC と同じですね。

SAN チェックにあたるのが「恐怖判定」。判定に失敗するとトランプのカードを引きます。
カードの数値分、MP が減っていき、0 になると狂気に陥ります。
ただ、カードをもらう事はわるい事ばかりでなく、エースを引くと「切り札」としてさまざまな良い効果を使う事が可能となります。
また絵札を捨てる事によって MP の回復ができます。この辺りが CoC より優しい?所でしょうか。


# 商品的な説明

Wikipedia
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B4%E3%83%BC%E3%82%B9%E3%83%88%E3%83%8F%E3%83%B3%E3%82%BF%E3%83%BCRPG

グループSNEの作品。
コンピューターゲームから始まって、現在では主にボードゲームが展開されてます。

TRPG の基本ルルブは 2002 年に 02 が出てそれ以降は無し。
03 はボードゲームとなっています・・・。

ゴーストハンターRPG02 の基本ルルブについてはイエローサブマリンから出ており、同社の店舗や通販で ”新品が定価で買えます”

サプリについては残念ながら新品在庫はなく、Amazon で高額プレミア商品になってます。
基本ルルブもイエサブの在庫がなくなったらプレミア付くのは必至かなあと思います。


# コミュはこちら!
https://trpgsession.click/community-detail.php?i=commu151750562527


いいね! 11
うさたーん
うさたーん日記
2018/09/01 10:17[web全体で公開]
😆 キャッチョコが楽しめる人なら A の魔法陣を!
キャッチョコの話題が出てますね!ボクもキャッチョコ好きです。

キャット&チョコレートは手札からうまくお題を切り抜ける発言をするというボードゲーム(カードゲーム?)の一種ですが、これをやると TRPG のロールプレイの訓練になる・・・かも?(笑)

そして、キャッチョコにちょっと似ている TRPG がこちらの「A の魔法陣」。キャッチョコが好きなら是非!

https://www.enterbrain.co.jp/hobby/trpg/Amaho/index.html
いいね! 8
うさたーん
うさたーん日記
2018/08/22 22:44[web全体で公開]
😊 ふしぎもののけRPG ゆうやけこやけ
すでに他の方の日記でもとりあげられている「ゆうやけこやけ」ですが、旧版と少しルールが変わってるみたいですね。

- 能力 --> 特技
- 印象判定廃止
- すごいふしぎルール追加
「そして[すごいふしぎ]ルールを使えば、町の噂や伝説になるような奇跡だって起こせるかもしれません。(少し多めに、みんなの【想い】や【ふしぎ】を使いますけどね!)」



なにはともあれ、とても楽しみです!
いいね! 13
うさたーん
うさたーん日記
2018/08/08 01:14[web全体で公開]
😊 ユドナリウムのアップデート
v1.6.0 がリリースされたのですけど、めっちゃ機能アップされてました!すごい!
https://github.com/TK11235/udonarium/releases/tag/v1.6.0

個人的には、チャットで改行ができるようになったのがいいです。
あと、テキセ派の方には、入力中の人が表示されるようになったのがいいんじゃないかなあと思います。

ユドナリウムのメンテナの方にはホント頭が下がります!
いいね! 21
うさたーん
うさたーん日記
2018/07/07 19:14[web全体で公開]
😶 メタリックガーディアン絶版
既出だったらごめんなさい
以下はよく買ってる通販に問い合わせたら絶版だと言われた物です。

- メタリックガーディアン基本ルールブック
- サードワールドウォー
- ラディアントブレイヴ
- ソルジャーオブフォーチュン
- ドッグオブウォー

昨日、新宿のイエローサブマリンに行った際にラディアントブレイヴは在ったような気がします。ちょっとうろ覚え

【訂正】
メールみると「ラディアントブレイブ絶版」って書いてあるけど、Amazon には全然在庫あるので間違いなきがします。
http://amzn.asia/djWiz6v
いいね! 7
うさたーん
うさたーん日記
2018/06/27 01:34[web全体で公開]
😊 インセイン「蓮神島」感想
ゆこりんさんの「蓮神島」卓に参加させてもらいました。

インセインは 3 回目でまだまだ右も左もわからない状態でしたが事前のキャラ作成で相談させて頂いたり、
PL の皆さんに助けて頂いたりでなんとか最後までプレイする事ができました。

本家を継ぐ 18 歳のカールおじさんにはびっくりしましたが、
めっちゃ設定が細かく作り込まれている朝鮮人、
戦友の故郷にやってきた復員兵、
お祭りを見に来た雑誌記者、
皆さん、色々と裏があるキャラクターで大変楽しませてもらいました。

そしてボクは本土からの逃亡者でしたが、まさかの展開にびっくりしました。

今回はインセインでエモいセッションができるんだなあという知見も得られた上に
皆さんのロールプレイが大変楽しめた素晴らしいセッションでした。

GM のゆこりんさんをはじめ、PL の皆さんもありがとうございました!
いいね! 15
うさたーん
うさたーん日記
2018/06/18 01:13[web全体で公開]
😶 めっちゃ遅ればせながら2周年おめでとうございます
ここに登録して半年がたちました。
2周年と聞いて「え、アクティブな人がこんなに多いのに、まだたったの 2 年だったの?」と驚きました。
管理人さま、参加されている皆さま方に感謝です。
いいね! 14
うさたーん
うさたーん日記
2018/05/21 01:22[web全体で公開]
😊 「ゆうやけこやけ」素晴らしすぎて好評
初めてのゆうこやをやった次の日の夜、初心者 TRPG コミュの Discord サーバでゆうこやの話題がたまたま出たんです(※注1)。

するとですね、ゆうこやを「やりたい!」とか「夏のリファイン版出たら買います!」という方が多くいらっしゃいました。

ここはチャンス!今は 21 時、3時間もあればルルブの簡単なシナリオがキャラ作成、ルールの説明含めて終わらせられる!
と思い突発卓を募集したところ、その場で飴玉さんと鉄乃さんの 2 人が参加してくれて無事セッション開始。

偉そうにされると不機嫌になっちゃうけど、ちゃんとその行動の裏を読んで優しくしてくれるニャンコのハナちゃん。
トンビなのに「鷹」と言い張る天然のタカ君。
二人とも、NPC の鈴音にとても優しすぎて「あ、シナリオが思うように進まねー」と焦ったのは内緒。

しかし「ほんわかセッションがいい!」「RP したい時にいい!」と大変好評だった気がしましたので嬉しさひとしおです。

ほんわかあったかなシナリオをやりたい!
たまには戦闘無しの TRPG がやりたい!
みんなに夢を投げまくりたい!

このうちの 1 つにでも当てはまる方、ゆうやけこやけを是非プレイしてみませんか!?
いいね! 14
うさたーん
うさたーん日記
2018/05/19 02:54[web全体で公開]
😊 初めての「ゆうやけこやけ」
オンセを始めた半年前にその存在を知って、ずーーーーーーーーーーっとやりたかった TRPG でした。
ほのぼのあったか要素、ランダマイザを一切使わない、戦闘無し、とボクにとって 3 拍子揃った素晴らしいシステムです。

周囲の人にも結構買わせてしまった手前(というか売っている所があるよと教えただけなのですが)、GM しないとなあと思い続けてましたが、尻を叩かれてやっとセッション日を決めて、真面目にルールを確認し始めた感じです。

さて、シナリオは基本ルルブ付属の簡単な「狐の杜で」を選択しましたが、初プレイかつ GM だと色々大変でした。
慣れないルールの部分でまごつくのは織り込み済みでしたが、ストーリー進行が難しい!

CoC や SW 等のクラシック TRPG のように自由度が比較的高いのですが、HO や PS 無しのシーン制。
これ、 PL の誘導が大変かつ積極的に協力してくれないと簡単に破綻するのではないか疑惑が・・・。

読んでいて思わずホロっと涙をこぼしてしまった同人誌のリプレイなどもあるので、その域に達するべく経験を積んでいきたいと思います。


ところでプレミア価格がついてしまっているルールブックについてですが、去年の 11 月頃にインコグラボさんに問い合わせましたら「2018 年夏にリファイン版を出します」との事でしたので、興味がある方は待ってみると良いかもしれません。

また、通販でも新品を定価で取り扱っていると思われるところがありますので(少なくとも去年の11月の段階ではまだ購入できました)、購入したい方はレスを頂ければ直接回答致します。
※転売ヤー対策です
いいね! 16
うさたーん
うさたーん日記
2018/05/07 02:28[web全体で公開]
😆 オンセンで トーキョーN◎VA 卓 3 回目
軽いシナリオを公開して下さっている UL N◎VA さんから「コフィン・ホテル」を回しました。
キャストは初心者コミュの樒さん、飴玉さん。

シナリオはスタイル推奨無しの PS が「生き残る」というわかりやすい物。

ガメツイ NPC に対してガメツクお金を要求する飴玉さんのキャストが印象的でした。
それが元で最後はとんでもない情報を押し付けられてしまって次はどうなるのやら(笑)

樒さんのキャストはトーキーだったのですが、見事なエクスポーズで世界を変える事に成功。
トーキーは爽快に話を創れてやっぱりいいですね~。

卓が終わった後に知ったのですが、飴玉さんはなんと TRPG のセッション自体が初だったとか。
初めてにはとても見えませんでした・・・。

NPC のドブチワワ、キャストとちょいちょい絡ませてもらいました。大変楽しかったです。
お二人ともありがとうございました。

いいね! 5
うさたーん
うさたーん日記
2018/05/07 02:12[web全体で公開]
😆 ナラティブ系 TRPG
という単語が他の方の日記に見えたのでつらつらと。

正確な定義や用語は知らないのですが、ナラティブ系、即興劇系と呼ばれている TRPG があるようです。

以下個人的な見解です。

ナラティブ系 TRPG とは PL がお話を創っていくのがメインのゲームだと思います。

ただ、お話を創るにしても、ダイスやトランプ等のランダマイザを用いて行為判定をしたり、多数決をシステム的にとったり、あるいは完全に PL へ丸投げして自由に語ってもいいよ、という TRPG もあります。

といった所でボクの知っている TRPG で当てはまりそうな物をピックアップします。


「フィアスコ」
オンセンでもチラホラと卓を見かけますよね。
プレイセットと呼ばれている PL 同士の関係性の表から設定を自分で選んだり、人に選んでもらったり(押し付けられたり)して
キャラクターが作成されます。
話の展開にダイスを使った多数決がありますが、これはよくできてるな~と思ったところ。
自分の好きなように設定を生やしたり作って喋っていきますが、多数決で必ずしも自分の思った通りにはならない部分には注意。

キャッチフレーズが「君と大惨事を作るRPG」なんですが、ボクが経験したり、見学した卓では悲劇でも感動ストーリーが多かったような。


「CLAMP 学園 TRPG」
未プレイ。you さんが卓を建てていらっしゃいましたね。
トランプを使って判定や、事象を決めていくスタイル。
これも、PL の好きなように話を創り、うまく整合性をとって収束させる感じでしょうか。


「レディ・ブラックバード」
ゆるっとしたスチームパンクの世界で、これまた好き勝手にしゃべって設定を生やしまくれるタイプのシステム。
ダイスを使った判定はあるのですが、口プロレスで成功しやすいです。

お嬢様が元恋人の大海賊に会いに行く、というメインストーリーがあるのでロマンス的な話がほとんどかと思いきや、ボクの経験した 2 卓目では、お嬢様は途中でピ〇チュウになり「ピカ、ピカァ!」としか喋れなくなったり、護衛が AT 、操縦士が船そのものだったり、副長にいたってはマイナーな国で最後はお嬢様と大海賊を国民として取り込むという意味不明な展開になりました。


「機竜婚礼TRPG ドラグブライド」
https://togetter.com/li/1134244
少年、少女の一夏の出会いと別れの物語を、PL 二人で作り上げる TRPG。
戦闘パートはタクティカルシミュレーションっぽいガチバトルなのですが、それ以外のパートは世界観設定にそって自由に話を創ってくれというほとんどを PL に丸投げするという凄まじいシステムです。

1 回目の卓を他の PL さんがリプレイ化してくれたので是非読んでみてください。
https://sassatoyomu.hatenablog.com/entry/2027/05/31/000000


「ローズ・トゥ・ロード」
略称 W ローズ。未プレイ。
ユルセルームというファンタジー世界と言葉決めでそのシーンを作っていく独特のシステム。

GM レスで完全にストーリーを創作していく方法や、シナリオのポイントだけ作っておく方法、通常のシナリオを作成、GM ありでプレイする方法と様々なプレイ方法があるようです。


TRPG は CoC だけでは無いのですよ~という事を言いたかった気がするのですが、その事についてはまた今度。

他にもナラティブ系 TRPG はあると思いますので、ぜひご紹介頂けると幸い。
いいね! 7
うさたーん
うさたーん日記
2018/05/06 00:40[web全体で公開]
😭 横浜のコンベンション「浜っコン」に行きました!
コンベンション初参加です!

目的はもうどこでも目にする事はない「テラ:ザ・ガンスリンガー」のセッション!

受付終了 10 分前に到着!

しかし、既に受付終了!
たぶん、PL 200 人の枠が溢れてしまったのでしょう・・・

しょんぼりしたボクはビッグサイトのゲームマーケットに行って知り合いが薦めるままにボードゲームを買いました。

おしまい
いいね! 15