ソーキューさんの日記

ソーキューさんが書いた日記の一覧を閲覧できます。

日記一覧

ソーキュー
ソーキュー日記
2025/02/09 19:21[web全体で公開]
😟 伝え方の問題?
セッション辞退者の多さに悩んでいます。

体感で5人に1人は参加決定した後、キャラシチェックの際に辞退されます。
私はただ「ルールを守ったキャラシを出してください」としか言っていないのですが、「キャラシ訂正するくらいなら参加をやめます」と仰る方が非常に多い。特に初心者。
「ルールを守らされるくらいなら遊びたくない」という神経が私には今ひとつ理解できないのですが、そういうものなのでしょうか?

もしかしたら伝え方の問題なのかな、とは思っています。
私の場合、何が悪いのかはっきりと理解していただけるように「どこがルール違反なのか」を細かく(やや長めの文書で)書くのですが、それが面倒なKPだと思われているのかな、と思っています。
昔はさらに「なぜルール違反のキャラシを止めてほしいと思っているのか」「ルールを無視することで他卓に参加しようとした際に被る可能性がある不利益」まで伝えていたのですが、最近はそこまでうるさく言うのを止めています。
いいね! 28
ソーキュー
ソーキュー日記
2025/02/08 13:03[web全体で公開]
🤔 EDUに関する諸ルールについて。
クトゥルフ神話TRPGのEDUに関するルールで、皆様個人のお考えを伺いたいことが2つ。

・基本ルールブック(6版の場合はP41)には「探索者の年齢の下限は[EDU+6]歳である」と書いてありますが、提出されるキャラシを見ていると、このルールに引っかかるキャラシがそれなりに多い印象です。
単に知らないPLやKPが多いだけなのか、それともこのルールを知った上で適用していないKPが多いのか、そのあたりどうなんでしょう?
皆様の所感が知りたいです。

・基本ルールブックでは<ほかの言語>の初期値は総じて1%ですが、「現代探索者であれば英語は義務教育で習っているはずなので、英語の初期値に関してはEDU×2を採用する」としているKPさんが意外と多い印象を受けます。
ルールブック通りに初期値を1%にしているKPさんが主流なのか、初期値をEDU×2にしているKPさんもかなり多いのか、皆様の所感が知りたいです。
いいね! 8
ソーキュー
ソーキュー日記
2025/02/05 15:18[web全体で公開]
😶 職業技能、いくつ取るか?
クトゥルフの職業技能のお話です。

「職業技能の上限は8つくらいにすると良いだろう」というようなことがルールブックに書かれていることは皆様ご存じかと思いますが、じゃあ下限はどうあるべきかなって考えています。

私のところでは「職業技能は何種類取得するかの縛りは特にない」のですが、厳しいKPさんだと「職業技能は8つ全て取得していないと認められない」という方もいらっしゃるので、皆様のお考えはいかがなものだろうかと。

KPをやっていると「職業技能を5つ6つしか取得していない」という方もかなりいらっしゃいます。
私のところではルールブックに8つ全て取得していないといけないという記述はなかったと思うので黙認していますが、他のKPさんに迷惑がかかるかもしれないし、一応指摘だけしておいた方がいいのかな、それとも8つ全部取得しないといけないというKPさんが多数派ならそちらに合わせた方が無難なのかな、と迷うことが多々あるので……。
いいね! 14
ソーキュー
ソーキュー日記
2025/01/26 12:45[web全体で公開]
😟 ネタ探しは難しい。
シナリオの新ネタが思いつかない。困った。

何だかんだ今月3本シナリオ書いたのですが、いずれもかなり短いシナリオになってしまいました。
中編になりそうな、しっかりとしたネタが思いつかないです。困った。

中編じゃなくても書けるだけマシかな、という気もするのですが、そろそろ短編のネタも思いつかなくなってきました。困った。

普段は書きたい題材があるときはそれで良し、なければ手頃な神話生物をイメージして「その神話生物がどんな目的を持っていて、その結果どんな事件を起こすか」ということを想像して書いたりしていますが、そろそろ想像力が足りなくなってきました。困った。

どこかに何か書きやすい題材、使いやすい設定やイメージはないですかね?
いいね! 42
ソーキュー
ソーキュー日記
2025/01/26 12:36[web全体で公開]
😊 イメージシナリオ作りました
仲良くして頂いているプレイヤーさんのとあるキャラクターが活躍できるように書いたシナリオが無事完成しました!
制作時間16時間で8,000文字。ちょっと大変だった。
想定プレイ時間は約1時間半ですかね。できればもう少し長くしたかった。
テストプレイしたいけど、半ば専用シナリオのようになっているためそれも難しいのが悩みどころ。ある程度汎用性は持たせたのでテストプレイできないことはないですが。
回すのが楽しみ!
いいね! 31
ソーキュー
ソーキュー日記
2024/11/12 18:17[web全体で公開]
🤔 【CoC】藪医者もまた医者のうち?
みなさんはどれならセーフだと思いますか?
(下記の事例はあくまで例であり、特定の誰かに対する当てつけなどではございません。)

【医師】のPCがいたとして、

1.<医学>に職業技能ポイントも興味技能ポイントも割り振られていない

2.<医学>に職業技能ポイントは割り振られていないが、興味技能ポイントは割り振られている

3.<医学>に職業技能ポイントも興味技能ポイントも割り振られていないが、シナリオ独自のボーナスポイントが割り振られている

個人的には「職業【医師】で職業技能ポイントを<医学>に全く振っていないのはナシ、全部アウトだろう」という気持ちはありますが、ルール上明確に禁止されてはいなさそうなので、今のところは全部通すことにしています。
みなさんはどこまでなら許容できますか?
いいね! 11
ソーキュー
ソーキュー日記
2024/10/15 20:29[web全体で公開]
🤔 PLが集まらない!
これかな?と思う理由はありまして、

・募集期間が遅く短い(1週間前に募集開始、2日前に募集締切、1日前にキャラシ締切)

・概要が長く細かい(シナリオ概要や注意事項が長く細かい)

・面倒なKPだと思われている(注意事項が多い、気を抜くと口調が荒くなる)

募集開始が遅いのと口調が荒いのは自分が悪いだけの話なのですが、
「2日前に募集締切、1日前にキャラシ締切」は頻繁に直前辞退者が出るので緊急募集をかけられるようにするため、
「シナリオ概要が長い」はPLの参加判断材料に不足がないようにするため、
「注意事項が多い」のはコミュニケーションがとれない、ルーニープレイをするようなPLを少しでも弾くようにするため、
これらはどうしても必要では?と思っています。
読者の皆さんのお考えはいかがでしょうか?
いいね! 13
ソーキュー
ソーキュー日記
2024/10/06 12:49[web全体で公開]
😊 新シナリオ完成しました!
転職して仕事がとても忙しくなり、今後はシナリオを書けなくなるかもしれないので、このあたりで名刺代わりになる作品を作っておきたいと思っていたんですよね。
謎解き要素はあまり入れられませんでしたが、「クラシックタイプのシティーアドベンチャーシナリオ」「バー」という私を象徴する要素が入れられてよかったです。
機会があればオンセンでも回したいな。
いいね! 13
ソーキュー
ソーキュー日記
2024/08/30 18:26[web全体で公開]
😊 半年ぶりの新シナリオ
半年ぶりにCoC6版の新しいシナリオを書きました。
これまであまり書いてこなかった、一人用エモシです。

テストプレイでは「半年ぶりでリハビリ中とはいえ、長所が死んでる(意訳)」というような評価でちょっとガックリしましたが、その後シナリオ修正に協力していただき、とりあえずはまともに遊べるレベルになったのではないかな、と思っています。

某同人誌をかなりの部分引用しているので大々的に公開できないのが少々残念ですが。

これでエモシに対する苦手意識を少しでも払拭できればいいなあ。
いいね! 12
ソーキュー
ソーキュー日記
2024/02/09 23:32[web全体で公開]
😊 2年ぶりの新シナリオ!
2年ぶりに新しいCoCのシナリオ作りました!
一週間で完成したー!やったー!

ただ今回のシナリオ、めちゃくちゃ人を選ぶから迂闊に回ってくれって声かけられないんだよなぁ……。
いいね! 11
ソーキュー
ソーキュー日記
2024/01/31 05:30[web全体で公開]
😊 2部屋作成完了!
久々にCoC6版のセッション部屋作りをしました。
どちらも3時間程度の短いシナリオだったためか、意外と短い時間で部屋を完成させることができました!
案外やればできるものだ。
ちなみに1人用と3人用です。
いいね! 11
ソーキュー
ソーキュー日記
2024/01/01 04:06[web全体で公開]
😶 新年のご挨拶
あけましておめでとうございます。
昨年は多くの方々に卓にご参加頂きました。
お越し頂いた皆様、ありがとうございました。
今年は3月に環境が大きく変わり、遊べる日程が増えるかと思いますので、ぜひいろんな方と同卓できればと思います。
今年もどうぞよろしくお願いいたします。
いいね! 15
ソーキュー
ソーキュー日記
2023/10/10 03:25[web全体で公開]
😢 また一人……
参加申請だけ出してそのまま連絡とれなくなったPLさんがいらっしゃいました。私は悲しい。
募集要項に「こまめに連絡が取れる人」って書いたのにな……こまめどころか一週間以上、キャラシ提出締め切り過ぎても一切連絡ないのは流石にどうかと思いました。

過去のセッションの参加申請ログ見た感じだとまともそうだったんだけどな……。
いいね! 8
ソーキュー
ソーキュー日記
2023/10/10 03:15[web全体で公開]
😶 【CoC】キャラシ提出時は……
メモ欄でいいから、ベースにした職業を書いてくれ!
できればどのサプリメントを使ったか、も!(サプリメントに関しては人のこと言えませんが……)

KPやってて最近多いのが「ルールブックに載っていない職業でのキャラクターシート作成」。
この場合、何をベースにしたか明記してくれないと、本当にその職業技能が適切なのか判断できず、他参加者との公平性の観点や他KPへの負担増といった観点から、おいそれとキャラシの使用許可を出せないんですよね。

特定されてしまうので例は挙げられませんが……。
いいね! 18
ソーキュー
ソーキュー日記
2023/08/29 21:14[web全体で公開]
🤔 シナリオとの相性(KPとして)
CoC6版なのですが、最近、とある人気シナリオを回せるようになりました(上手く回せるとは言っていない)。

「上手く回せる/回せない」というより、「回せるようになったけど、シナリオそのものに苦手意識がある」といったほうが正しいですね。

人気があるからという理由でけっこう昔に買ったシナリオなのですが、このシナリオ、「想定の幅が狭すぎる」。
KPとしてある程度想定しておくべき展開が一切想定されていない。そして描写をKP任せにしている場面が多すぎる。シナリオを自力で書く能力がなければ補完は難しいですし、自力で書く能力があっても、登場人物や背景に沿って違和感がないように補完するのは難しいと思うのです。

とはいえ、このシナリオを問題なく回せるKPさんがいるのもまた事実。
そこでいろいろと話を聞いた結果思ったのが「KPとしてシナリオ相性が悪い」。
私が自分でシナリオを回す際は、シナリオを読み込み、PCがスムーズに回れるイメージができるものだけKPをやる、というスタンスなんですよね。
では「スムーズに回れるイメージができるシナリオとは何か」と言われると、私の場合は「理性的に考えればクリアできる謎解き、想定されているPCで無理の出ないイベント、ある程度突飛なPCの動きでも吸収できるシナリオの強度とシナリオ想定」かなあ、と思っています。
逆にこれが満たされていないシナリオというのは、レベルの高い、あるいはそれなりに強権的なアドリブを要求されると思っているので、「本当にシナリオ作者の意図に沿った進行になっているのか?」と考えてしまうと上手く回せなくなってしまうんですよね。
軽いアドリブならKPとしてそれなりに問題なくこなせる自信はあるのですが、高度なアドリブを要求されると厳しい……となると、自ずと回しにくい、相性の悪いシナリオが出てきてしまうのです。
それが今回新たに回せるように準備したシナリオだった、というお話。

人それぞれに個性があるように、KPにも個性や感性があるから、回すシナリオにも得意不得意は出てくるものだよね、と思いたい。
いいね! 19
ソーキュー
ソーキュー日記
2023/08/11 17:21[web全体で公開]
😶 備忘録(CoCシナリオ『5W1H』、KPする際に困ったこと)
(▼ ネタバレを含むコメントを読む。 ▼)
いいね! 1
ソーキュー
ソーキュー日記
2023/08/11 16:52[web全体で公開]
🤔 CoC、情報の出し方について
最近、目星の判定について書かれた日記を見てちょっと連想したことがあったので。

これはKPとして、そしてシナリオ作者として思ったことなのですが、「PLがシナリオ上で情報を得るために重要な判定に失敗した場合」の救済策、ちゃんと考えてKPやらないとな、と思った次第。
私のオリジナルシナリオは基本的には判定失敗に対する救済策を用意するようにしているのですが、シナリオの流れの都合上どうしても救済策が思い浮かばなかったシーンなんかもあったりするわけで。
そういう時には「判定失敗でも情報は出るが、代わりのペナルティがある」とするのがメジャーかつ妥当な救済案、それをシナリオに明記してあげるのが親切かな、と思うのですが、シナリオ書いた時はそこまで頭が回らなかったな、と今にして思ったりしました。
これは他の方が書いたシナリオにしてもそうで、KPとしてシナリオを回す際に、いわゆる「詰み」を防止するために、シナリオには明記されていないけど情報出してやらなまずいかな、でもどうやって情報出そうか、と思う場面にも応用していかなきゃな、と思いました……が、他人のシナリオでそれをやろうとするとなかなか難しかったりするんですよね。
古いブックマークを整理していたら、そんな時に便利そうなツイートを見つけたので情報整理がてらリンクを貼っておこうかなと。





もちろんKPさんやシナリオ作者さんによっては「そんなの甘い、判定失敗するほうが悪い」と考える方もいらっしゃるのは存じておりますが。
こういったキーパリングが自然にできるようになりたいな、と思いました。
いいね! 17
ソーキュー
ソーキュー日記
2023/07/27 08:39[web全体で公開]
😢 とはいえ……
確かにさっきの日記で「ブロック設定を厭うことはないと思う」とは言った。言ったけどさあ。いざ自分がブロックされると悲しいものです。

・私立探偵は<回避><マーシャルアーツ><ナイフ><隠れる><変装><信用>は、いずれか一つしか職業Pでの取得はできません。(基本ルールブックP48)
・ナイフの初期値は25です。また、催涙スプレーの初期値はDEX×5です。(基本ルールブックP70)
他の参加者との間に著しい不公平が生じること、継続キャラとして使用する際に他のKPにも迷惑をかけてしまうことから、ルールブックに基づいた能力値となっていない現状のキャラクターシートは不可です。

上記の文章は自分がKPをしたときに、とある方が全くルールブックに則らないキャラクターシートを出してきた際に返信した内容を、そのまま書き出したものです。
このように返信したところ、「このKPは怖いのでセッション参加をやめます」と大々的に言いふらされてしまい、さらにはブロックまでされてしまいました。

「不可です」は確かに少々強い言い方かもしれませんが、そもそもルールを守る気がない方に「KP怖い、ブロックする」とまでやられる筋合いはないだろう、と思ってしまうのですよね……。
いいね! 25
ソーキュー
ソーキュー日記
2023/07/27 07:16[web全体で公開]
😶 ブロック設定に思うこと。
システムそのものに関する話ではないです。
何で私はブロック設定を使うのか、って話ね。

今から2年ほど前なんですが、ちょっと感性の合わないプレイヤーさんがいらっしゃったんですね。
PLとして同卓すると、こちらを一方的に無視して先に進み、自分と自分の親しいPLだけ満足して帰っていく。
KPとして同卓すると、物語を単に攻略するものとしか捉えてくださらない……空気感とか自然な展開だとか、そういったものを一切無視して自分のやりたいようにやる、自分の思い通りにならなければゴネる。シナリオ攻略のためならシナリオの雰囲気をぶち壊すプレイングを厭わない。

そういうところが非常に苦手で、2年ほど前にそっとブロックさせていただいて離れるようにしていたのですが、最近……というより1ヶ月くらい前に「何で私のことブロックしているんですか」とわざわざツイッター(Xって言ったほうがいいのかな?)に凸しに来られましてね、ご自身でされたことで不快感を覚える方がいるとは全く感じていないんだなこの人は……って少々もやもやした思いを感じたところでした。
(さらに悪いことに、「何でブロックされているか分からない、一方的にブロックされて悲しい」という日記を1ヶ月ほど前に投稿されているようでございます……悲しいのはこちらです)

自分自身と価値観が合わない方と遊んでも楽しめないでしょうから、そうした方と出くわしたらブロックすることを厭うことはないんじゃないかな、と私は思うのですが、皆様のお考えや如何に。
いいね! 27
ソーキュー
ソーキュー日記
2023/07/27 06:57[web全体で公開]
😟 CoC6版、PL募集の悩み
開催ギリギリになって参加を取り消される方、非常に多いのを何とかできないかなって思っています。
体感で2割くらいの参加者に途中辞退される。

これまでに多かったのは、

・ルール無視で作成されたキャラクターシートを期限ギリギリに提出してきた。修正をお願いしたところ、参加そのものを辞退された(そしてKPが悪いとどこかしらに悪口を書き込む。これが一番多い)

・そもそもキャラクターシートを期限までに提出せず、そのままフェードアウトする

・前々から日程が合わなくなったのを分かっていながら、セッション開催日ギリギリになって参加辞退の連絡をする(早めに伝えてくれれば流卓せずに他の参加者を探せたのに……)

・体調不良で当日辞退された(これは仕方ないと思います)

こういった行為ですかね。

参加辞退が全て悪とまでは言いませんが、辞退するなら早めに伝えていただかないと新しい参加者を探せず流卓となり、他のPLに迷惑がかかるんですよね。

他にも参加取り消しにまでは至りませんが、コミュニケーションをうまくとれない方(こちらからの要望等を無視して一方的にまくしたてる方など)もいらっしゃったりして、なかなかセッションそのものが上手くいかなくなってしまうこともあります。

対策としては、参加申請時にきちんとコミュニケーションがとれる方かどうかを確かめるために、シナリオ概要に「参加希望者は好きな〇〇を書いてください」みたいなことをするとか、参加申請時にキャラクターシートを提出してもらうとか、そういった手段があるかな……とは思うのですが、
それをやってしまうと参加希望者が減って、立卓そのものが危うくなってしまう可能性があるんですよね。

このあたりのバランス、どうやってとればいいのだろうか。
いいね! 18