ソーキューさんの日記 「EDUに関する諸ルールについて。」
ソーキュー![]() |
|
2025/02/08 13:03[web全体で公開] |
レスポンス
お賽銭入れ⇒ソーキュー | |
2025/02/08 14:05[web全体で公開] |
> 日記:EDUに関する諸ルールについて。 あくまでも個人的な意見です。 私は年齢ルールは適用しています。そのくらいのルールくらい守れと言いたいのもそうですし、やたらと子供をCoCに持ち込もうとする人が多いのもあまり好ましく思わないからです。 基本的にCoCは成人済みのPCを想定している(年齢ルールもその一つ)ため、これを不採用にすると平然と子供まみれになるのもどうかなと思います。 このルールを好ましく思わない人は、中学生以下ののPCを出そうとしているということなので、正直嫌ですね・・・。20歳以上の探索者の場合、あまりこのルールに影響されません。 英語初期値のハウスルールは用いています。 あくまで現代の卓に限りますが、現代は義務教育だけでなくゲームやアニメなどのサブカルチャーで嫌でも英語に触れることもあり、文法などはわからなくても英語そのものが一切わからない人は滅多にいません。 また、EDU×2の平均値は26~28程度で、なんとか英語がわかる程度で、技能ポイントを振らなければさほど堪能というわけではありません。 個人的には、このルール単体で英語を使わせようというわけではなく、英語に振りたい時に下地としてポイント振り分けの自由度を上げたいために用いています。また学歴によって補正値も変えています。義務教育済みで2倍、義務教育途中で×1としていますね。また、国籍によっても変更します。
星屑⇒ソーキュー | |
2025/02/08 13:55[web全体で公開] |
> 日記:EDUに関する諸ルールについて。 個人的な所感にはなりますが、EDUルール自体はご存じの方が多いイメージです。ですのでそういった例に関しては敢えて無視している……と良いなと思います。 英語に関しても初期値1%が割と主流ではないでしょうか。 以下駄文…… 基本ルルブに明記されている部分なのである程度踊りなれている方は大抵ご存じなのではないでしょうか。KPは大抵知っていると思いますが、PLはそうでもないのかもしれませんね。英語に代表される他の言語に関しても同様の事が言えるように思います。オンセンは継続キャラを使われる方が割と少ないイメージがありますが、基本ルルブに準拠していない場合、他KP様のシナリオに継続キャラでお邪魔する事が難しくなるので基本新規キャラしか作らないという方以外はそちらに寄っていくのではないでしょうか。次のKP様が何を採用されているか判らない以上安牌を選びがち。基本ルルブ準拠という安心感は割と代えがききにくいですね。 逆にスペクリファンの扱いや、特に職業サンプルというルールは固持される方が多いイメージも強いですね。ルルブにはこの中から選ばなければいけないなどとは一言も記載されていないのですけれど……とはいえダイス結果にドラマと盛り上がりが生まれますし、オリジナル職業はKP側としては確認が大変かつ割と地雷率が高いことも事実……。悩ましい所です。 他にも現代社会で料理技能初期値低くない!?とか跳躍って自分の身長位の高さまで跳ぶよね!?全人類跳べすぎでは!?とか、英語圏の住人なのだからラテン語にはある程度補正があっても良いのでは?とか、技能に関しては色々突っ込んだり直したりしたいところがある事も確かです。(私は緊急事態時の成功率と解釈しているので日常パートでは基本補正をかけますが、そうでないKPも非常に多いです。) 2010の様なサプリメントでは年齢制限はかなり緩くならざるを得ない所はありますしCoCはハウスルールありきな部分が少なからずありますから……結局のところ、それらを赦す風潮がより強い、という事なのかもしれません。
アポリオン⇒ソーキュー | |
2025/02/08 13:22[web全体で公開] |
> 日記:EDUに関する諸ルールについて。 どうも〜そのルールは初めて知りましたが、でも正直年齢くらい自由に決めさせろと思いますね 英語の方も舞台や人種が英語圏ならともかく、日本語圏ならそうでもないでしょとも。義務教育終えてても実際にすらすら読み書きできる人おりますか?