温森おかゆ(まんじゅう)さんの日記を全て見る
みんなの新着日記を見る
😶 礼儀の基本 私が好きな言葉にこのようなものがある。 「人にして仁ならずんば、礼をいかんせん。人にして仁ならずんば、楽をいかんせん」 端的に訳すと、 「人として思いやりのないようでは、礼儀がどうこう言っても意味がない。 人としての情愛がなければ、音楽の良しあしがどうこう言っても始まらない」という意味だ。 マナーも礼儀作法の一つであるからして、この言葉は非常に含蓄のあるもので、現代において形骸化しつつある礼儀の在り方に対する紀元前400年前からの金言といってよいと思う。 人としての礼儀なんてものは必ず必要になってくるものであるが、その礼儀が「何のためにこそあるものなのか」を知っておかなければいくらマナーやら作法に詳しくとも、中身のないものになり果てるということだ。 上記の言葉を残したさる賢人は、礼儀そのもののありようよりも、そこに関わる人の思いやりこそ重要だと説いたのである。 人は諍いや問題をある程度嫌がる性質で、だからこそマナーやルールを整備するわけだけれども、そのマナーだのルールだの言ったって実は完全ではない。人が「個」である限り完璧に同じ答えはないのだ。 ルールブック所持問題とか、シナリオ展開に非協力的なプレイヤーに対する対応とか。同じ問題に対して意見が割れることは大して珍しくない。オンセンの投票なんかに行くとそれが分かりやすい。 違う意見が存在することは何も悪いことじゃない。それなりの根拠があるのだろうし。なかったらちょっとフォローしきれない。 「じゃあ何を信じればいいんだよ」という話になるだろう。 勿論マナーやルールが無意味ではない。具体的なタブーが分かっていれば避けられる事態は沢山ある。 要は基礎の基礎だ。マナーだのルールだのは何を持って守るかという話だ。 それは大抵、相手に対する尊重や思いやりである。 というか、こうされたら相手は嫌だろうなと控えられる人間は大した問題など起こさない。それが理解出来る人は幸いだ、きっと愛されることだろう。
レスポンスはありません。
コメント欄:(最大1000文字)
web全体で公開 友達まで公開 本人にのみ公開 ※投稿するにはログインが必要です。