ハウスルール(クトゥルフ神話TRPG用キャラクターシート)
フェリーが作成したTRPG「クトゥルフ神話TRPG」用のキャラクターシートです。
ハウスルールの詳細
キャラクター情報 NPCでの使用可(連絡不要) | ||
TRPGの種別: | クトゥルフ神話TRPG |
|
キャラクター名: | ハウスルール | |
♥: | / | |
♥: | / | |
外部URL: | ||
メモ: | ||
詳細A: |
【レギュレーション】 ● 基本ルルブ(CoC6版) クトゥルフ2010 クトゥルフ2015(職業のみ採用) マンモス (KPがそれ以外ろくに把握してません) ● ステータス 計3回の振り直し可 (例:STR2回、APP1回など) 1回の入れ替え可(ただし上限を超えない範囲で) 加齢ルール(基本ルルブP41右下)を採用しています。 加齢ルールを加味しても、EDU上限は21です。 ● 職業・技能値 <<確認作業を短縮するためご協力ください!>> ★使用したルルブ/サプリと、ベースにした職業を明記してください。(例:古物研究家2010ベース など) ・職業に指定されている技能の内 7つ以上 にポイントを割り振ってください。 ・技能値上限は95(回避に限り、上限70)。ステータス依存の数値(知識、母国語etc.)はその限りではありません。 ・戦闘技能(回避含む)に関しては、なぜポイントを振られているか、キャラクターの背景の記載をお願いします。 ・2015で作成する場合、職業ポイントの計算方法を明記してください。特記、特徴表はなしでお願いします。 ・2015の探索者で参加したい方は特記・特徴表を外し、該当する職業の職業技能と、職業ポイントの算出方法を明記して申し出てください。 ・技能値の振り直しは認めません。 ・成長によって技能値上限95(回避70)を超えていても構いません。 ・キャラクター作成時の技能値が高い場合、新規作成の方が不利にならないよう、当卓のセッション中のみ、[成長分を除く技能値]を当卓の上限に揃える処理を行います。 ・回避が高すぎる場合、制限をお願いすることがあります。 ・成長した技能値や、他卓のハウスルール等によりルルブに無い技能値の振り方を採用している場合は、キャラクターシートに明記してください。記載していない場合参加をお断りすることがあります。 【ダイス判定】 ・1〜5=クリティカル、96〜100=ファンブル ・スペシャルは基本的に適応なし。 ・技能値が95を超える場合は95で振る(ファンブルチェック)。 ・回避に関して、限界値を70に設定します。 ・SAN値が80を超える場合は80で振る。 ・SANチェックは1クリと100ファンのみ適応。 1クリ = 最小値 100ファン = 減少値に+1 【成長】 ・初期値成功(戦闘技能を除く) 初めの1回のみをカウントする。 1D10の成長。 ・クリティカル/ファンブル 発生した回数分同じ技能を振って、失敗した回数(n回)成長できる。 クリティカル =nD10の成長 ファンブル =nD5の成長 ・無駄クリ/無駄ファン SANcやステータスに依存するもの(幸運、アイデア、知識など)、対抗ロール等が該当する。 発生した回数(n’回)分、n’D3のフリー成長ポイントとする。(クトゥルフ神話、SAN値以外への振り分け可) ・クトゥルフ神話技能 初発狂で5%、それ以降は発狂した回数×1%成長する。 【発狂】 [一時的狂気] ・一度のSANcで5以上SAN減少したとき ・アイデア成功で発狂 ・一時的狂気表を使用(1D10) ・1D10+4ラウンド持続 【不定の狂気】 ・一定時間に20%以上SAN減少したとき ・長期の一時的狂気表を使用(1D10) ・1D10×10時間継続 ・トリガーによりリアル1D6ヶ月または1D6回のセッションで再発あり ・精神分析成功で一時的に正気に戻る。効果はシナリオ終了まで。 ・不定のリセット(SAN値分母の修正)は不定発症時、数時間〜日が変わるとき(シナリオによる)。 【回復】 ・身体的ダメージ 一つの傷に対し一度回復するまで挑戦可能。 成功時1D3の回復。 [医学][応急手当] 両方成功した場合2D3回復。 クリティカルの場合、回復量に+1D3。 ファンブルの場合、1D3のダメージ。 ・精神的ダメージ [精神分析]により狂気を解除できる。 また不定の狂気に対し[精神分析]が初めて成功した場合、1D3のSAN値回復を行える。 *精神分析(物理)を認める場合がある。 何らかの戦闘技能に 成功 = 1のダメージ 失敗 = そのままダメージ判定 発狂したPCの[幸運]に成功したら発狂解除、失敗したら発狂継続。 SAN値は回復しない。 【戦闘 】 1R中に 攻撃/受け流し/回避 を1回ずつ行える。 ラウンド開始時に回避に専念する宣言により、DEX×2を回避に上乗せできる。専念する場合何度でも回避可。 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ <受け流し> ・受け流しの成否はその武器の技能値で判定する。 ・受け流しで使う武器はダメージをそのまま受ける。 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ <貫通> なし ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ <ノックアウト> ・こぶし/パンチ/キック/組みつき/頭突き/棍棒 で可 1) ダメージを算出 2) ダメージと対象の耐久値の抵抗 →攻撃が勝てば、数分間意識不明にできる。 その際受けるダメージは1/3(端数切り捨て) →対象が抵抗に勝つ場合はそのままダメージが通る。 ●組み付きについて 【組み付き成功時の判定】 ・対象を倒す 自動成功。組み付き状態は解除される。 対象は[幸運]成功→[回避]を行う事ができる。 ・対象を押さえつける。 STR対抗の成功でそのラウンド中、対象の行動を封じる。対象は[回避]も[幸運]ロールも不可。 押さえ続ける場合は次のラウンドに同じ判定を行う。 ・対象を肉体的に傷つける [組み付き]に成功したラウンド時に行える。 もう一度、[組み付き]ロールをする。成功で1d6+dbのダメージを与える。 その後STR対抗を組み付いている者が行う。成功で組みつき状態継続。 ・ノックアウト攻撃を行う 通常のノックアウト処理を行う。 ・対象の武器を奪う そのラウンド中、対象は近接攻撃ができない。 組みついた状態で、次のラウンド行動時に[組み付き]ロールの成功で対象の武器を奪う事ができる。失敗した場合は組み付き状態が解除される。 ※先に対象の行動が回ってきた場合、対象によるSTRあるいはPOW対抗が発生する。 ・対象を窒息させる 対象が窒息判定を行う。 ラウンド毎にCON×10→CON×9→… ┣失敗:1D6ダメージ ┗成功:ダメージなし、対象によるSTR対抗。 ┣成功 組み付き状態から解除される。 ┗失敗 次のラウンド時に再度、窒息判定。 クリティカルチケット(クリチケ) ・任意のダイスを振る前に使用を宣言することによって、成功率に+20%できるアイテム。 ・譲渡は可。 ・SANcには使用できない。 ・振り直しもできない。 ・KPがどうしようもなくなったら差し上げます。 【その他】 ・他の探索者等とコミュニケーションのとれるPC作成をお願いします。 ・狂信者、人外は不可(シナリオによる)。 ・アーティファクトや呪文の持ち込みは不可。 ・現代日本シナリオで、持ち歩くと捕まったり指導されたりする武器は持たないでください(重要)。 ・立ち絵に版権モノは使用しないでください。自作またはpicrew( https://picrew.me/ )などで作成してください。 ・アニメや漫画のネタは詳しくないので基本スルーします。 ● 継続探索者について ・技能値の振り直しは認めません。 ・成長した技能値や、他卓のハウスルールでルルブに無い特殊な技能値の振り方を採用している場合は、キャラクターシートに明記してください。記載していない場合参加をお断りすることがあります。 |
|
詳細B: | ||
詳細C: | ||
マクロ: |
マクロはありません。 |
|
タグ: |
(▼ タグを開く ▼) |
|
転送: |
![]() |
|
キャラクターID: 174549967697Feley07
データを出力する
本作は、「株式会社アークライト」及び「株式会社KADOKAWA」が権利を有する『クトゥルフ神話TRPG』の二次創作物です。 Call of Cthulhu is copyright (C)1981, 2015, 2019 by Chaosium Inc. ;all rights reserved. Arranged by Arclight Inc. Call of Cthulhu is a registered trademark of Chaosium Inc. PUBLISHED BY KADOKAWA CORPORATION