冠゛さんの日記を全て見る
みんなの新着日記を見る
😶 積みリプレイがどんどん増えます とりあえず、何がわからないのか整理してみることにした。 我初心者にとって、TRPGは2つに分かれていた。 クトゥルフと、それ以外。 その違いが歴然としているより、前知識による認識の格差が大きい。 クトゥルフ:かの有名な神話的存在に遭遇し恐怖体験を演じる、PCは一般人、いつ何が起こるかわからない言わずもがなの面白さ、意外と理解しやすくとっつやすい、ルルブは高い、プレイヤー人口も多い、エトセトラエトセトラ≫その他(ファンタジー):依頼うける、倒す、クリア ぐらい脳内のボリュームがどうしても桁違いになってしまう。 もちろん、調べていくとルルブには細かい違いがあるのはわかるのだが(あくまで王道の場合)、 何も知らない身としては、もっとおおまかな違いや醍醐味が知りたいと思ってしまう。 逆に言えば、愛着がないぶんはじめはどちらでもいいと言えば薄々気づいている。 そのおおまかなものが具体的にどうかと問われれば難しいところですが、 例えばソードワールドだと、TRPGは自由な発想ってイメージだったけど、国とかが細かく設定されていて思ったよりかっちりしているのかな、など 要は、クトゥルフでプレイ前に浮かぶ疑問といえば、ゲームの醍醐味に以外の細かな部分だけど、 その他の王道物だと細かな些事以前に醍醐味に関わる部分で疑問が思い浮かんでしまうのです。 一番の参考資料であるリプレイを参照しようにも、出てくるのはクトゥルフばかり、それでなくとも文章にしろ動画にしろ、札幌市における南区の割合ぐらいキャラメイクかサイコロでヒットポイント削るシーンなので、なかなかかいつまめない。何しろ人が何時間もかけてプレイしているものですし。 それでか、ギャップおじさんTRPGというシステムは設定が逆クトゥルフっぽかったのでとっつきやすい!と感じたのかも。 今だルールブックを買いもしていないチキンがなーにセッションSNSでうだうだ言ってんの?って感じですが、 そりゃ最近ずっと夜な夜なTRPGの事が頭からはなれないからだよ。 とはいえ、もう買わないほうが辛いことになっているのは確かなので、 ここいらで買いあぐねていた精神的言い訳はここらでひとまとめにして、 そろそろ真面目に選ぼうと思った次第です。 つづく
レスポンスはありません。
コメント欄:(最大1000文字)
web全体で公開 友達まで公開 本人にのみ公開 ※投稿するにはログインが必要です。