Mustangさんの日記 page.2
Mustangさんが書いた日記の一覧を閲覧できます。
日記一覧
Mustang | |
2018/07/09 21:27[web全体で公開] |
Mustang | |
2018/06/21 18:39[web全体で公開] |
😆 久々にブラムンのPLやったけど超楽しい 「GMを積極的にやる人間は潜在的にPLをやりたがってる」と確かふぃあ通で言ってた気がするんですがその通りでした。 youさんがブラッドムーンの卓をコミュニティ「初心者さんと一緒にTRPGしたい☆彡」向けに立てたのを セッション一覧で見て「GM続けたいから勉強させてくれ!」と無理を通して入ってみました。 事前に他PCの情報を調べ半吸血鬼のヴァンパイアハンター、接触者で大挟が腕についてるお姉さんと シリアスよりだった&ダメージディーラーは足りてると判断して「頭がよくなくて天然だけど、正義感がある強かな 女の子」というキャラ付けの防御を担当するPCを作りました。 まだ前半戦だけど「乙女ゲーの主人公じゃん!」「なにこのヒロインムーヴ!」と好評のようなのでこの調子で テンション上げて行きたいと思います。あと(うざがられない程度に)他PLとGMの進行サポートも頑張ります!
Mustang | |
2018/06/12 18:44[web全体で公開] |
😆 「海」と言われて何を思い浮かべますか? タイトルを見て「白い砂浜」「波の音」「夏の暑さ」などいろいろ考えたと思います。 最近読んだ本に「人の五感には優先順位があり、個人によってまちまちである」という興味深いことが書いてあり、上に書いた「視覚」「聴覚」「体性感覚」のうち真っ先に思い浮かべたものが今読んでいるあなたにとって最優先の感覚だそうです。 GMをやっているときのように一対多に話しかける場合はこの優先順位がバラバラなので、見えるもの、音、その他の描写をまんべんなく加えたほうがPLたちに引っかかりやすいようですね。海の描写をしたいなら 「あなたは真夏の青い海が見える砂浜に立っている。どこからかセミの音が聞こえ、夏の蒸し暑さをそよ風が和らげている」 みたいな感じですね、視覚、聴覚、体性感覚の順に並んでます(描写が拙いのは許して)。頭の隅に置いておくと役に立つかもしれない知識でした。
Mustang | |
2018/06/06 22:16[web全体で公開] |
😊 シナリオ完成だ―!(ブラムン) 以前宣言した通り開始Lv4、ヴァンパイアがターゲットのブラムンのシナリオが出来上がりました。 前作(指折り数えるアムネジア)がごちゃごちゃしててわかりにくいと不評の面もあったので、今回は高層ビル内に展示された宝石を怪盗のヴァンパイアが盗みに来るので撃退しよう!というコミカル寄りのシンプルな品になっております。 シナリオ【幸福】も作ってプレロールドPCも作ってあとは・・・時間だな!このCD&DとD&D5eまみれのスケジュールを組んだやつは誰だ。
Mustang | |
2018/06/05 22:47[web全体で公開] |
🤔 難航するバランス調整 煮詰まってきたからもーちょいなんですけどね、あと惨殺シーン書けば出来上がり・・・と自分に言い聞かせて作業を進めてます。 自戒を込めて書くと、どのシステムでもシナリオの上のボスなんてPL(とPC)をビビらせる能力だけ持たせておいて実際にPCを戦闘不能にする必要はみじんもないんですよ。映画で銀行強盗が銀行内に銃を持ち込んでも、壁や天井に数発威嚇射撃として発砲して人質を伏せさせるのと同様に「こいつはヤバイ」と認識させればいいんです。 今回も対策手段のある派手な能力を積んでおいたからまー何とかなるだろ・・・とおもい完成させたがってます。時間が足りぬ。
Mustang | |
2018/05/29 21:55[web全体で公開] |
😰 ラスボスに回復手段もたせたらアカン 引き続きブラムンのシナリオを作ってて一人でサンプルPCを作って模擬戦をやる局面までたどり着いたんですが、タイトルで思いっきり引っかかりました。 ブラッドムーンにおけるHPは、FPSでいうところのアーマーにあたる【余裕】とそれが空になったときに体の各部位にガタが来る【部位ダメージ】で管理されます。 ボスとして設計してた吸血鬼はPCの攻撃を回避するたびに【余裕】を最大値まで回復するという「まぁ運が悪くない限りそんなちょくちょく発動しないだろう」と 思う能力を持ってたんですが、模擬戦をやって何回も発動して試合がぐだぐだになることが発覚したんですね。それでタイトル通り自戒を込めてこの日記を書いてます。 「強力な攻撃がバンバン(計算の範囲内で)飛び交って派手にやるのはいいけど泥沼にするのはポリシーに反するな」と再認識しテストプレイ、模擬戦はやっぱり重要だなー とよくわかる30分のプレイでした。いやぁー、バランス調整ってホントいいものですね(目が笑ってない笑み)。
Mustang | |
2018/05/20 21:56[web全体で公開] |
😲 シナリオを書く時の障害 なんでこうシナリオを書いてる途中に限って新しいアイディアが出てくるんでしょうね、というただのぼやきです。 事の発端はキッチンに置いてあるバナナをみたことなんですが 「こんな感じのおいしそうな果物がなる森が六分儀市全体に広がっていって、森になる果実以外食べられなくなるのを眺めて楽しむ暴食の相の魔女が出てくるギルティウィッチーズ向けシナリオとかどうかな」 と妙な考えが首をもたげたんですよ。 NPCたちが普通の果物を食べて「いくら食べてもお腹いっぱいにならない!これじゃない!」と半狂乱になってるのをPCに見せてこいつはやべぇ、と動機付けできると悪くなさそうだな・・・と思ったのでメモしておきます。
Mustang | |
2018/05/11 19:08[web全体で公開] |
🤔 たのしいヴァンパイア作り ブラッドムーンプレイヤー増加&コミュニティ立ち上げの野望を果たすべく卓に送り込む予定のヴァンパイアが割とあっさり完成しました(フォロワー込みで45分ぐらい)。シナリオ幸福の設定やテストプレイがあるのでシナリオとして完成させるにはもーちょっとかかる予定です。 以前は一撃2d6ダメージ+αという性能に恐怖を感じたヴァンパイアですが、魔女の後に見るとずいぶん手加減してくれてたんだね……と理解できました。基本ルールブック収録の「肉屋」がタフでダメージを出すのに専念しているのに対し、ギルチ収録の「奴隷商女」は 「PCのアイテム強奪&メインフェイズ中の判定に絶対成功(サバト)&決戦フェイズ中に【幸福】を破壊&その他もろもろ」 とどっちが悪鬼なんだと首をかしげたくなる悪辣さです。がんばれ魔女狩人。
Mustang | |
2018/05/07 19:44[web全体で公開] |
🤔 月刊ブラムン計画 ルールブック検索一覧でブラッドムーンを持っている人を検索してみたら、私を含め56人の本棚にブラッドムーン基本ルールブックが眠っていることが分かったので引っ張り出したいと思いました(ギルティウィッチーズは21人) シノビガミの基本ルールブックと同時期に発売されたのにこいつが埋もれていくのは不憫だなーと思うんですよね個人的に。なので一月一回か隔月ぐらいのペースでGMやろうかと計画してます。 順序としては自作ヴァンパイア→ギルティウィッチーズ付属魔女(ギルティウィッチーズ体験版として)→自作モノビースト→R&R163収録魔女って感じになりそうです。 まぁ・・・計画するだけならタダだよね?
Mustang | |
2018/05/05 14:47[web全体で公開] |
😆 CD&D体験記 先日からCD&Dコミュニティの管理をなさっているCOBRAさんのお誘いを受け、ダンジョンに潜ってました。 私は3.5版やPFになじみがあるプレイヤーだったのでCD&Dのサクサク進行が新鮮で面白いですね。 「海外の市販シナリオにありそうな超広いダンジョン」「フルプレート着てるのにホブゴブリンに小突かれて虫の息になるエルフ」 と紆余曲折がありましたが、何とか生き延びて自分のPCが3Lvまで上がりました。生きてLvアップする喜びを感じられてよかったな・・・。COBRAさん含め他のPLさんに手助けしていただいているおかげで初心者でも楽しめてます。
Mustang | |
2018/05/03 20:18[web全体で公開] |
😊 ブラムンのオンセ終わったー はい、前回に引き続きタイトルそのまんまです。悪戦苦闘してましたが無事オンセンでの初GM、終了しました! サプリメント「ギルティウィッチーズ」を採用したかなり癖のあるシナリオだったのでどーしようかと試行錯誤して「テキセなんだから情報は公開できる範囲でがっちり公開する」「ほうれんそうを欠かさない。PL最優先でルール遵守でやる」を守った結果うまくいきました。時間延長してしまったのは申し訳ありませんでした・・・。 しかしこのサプリメントは敵役に「PCの【背徳】(というかなえるとまずい願い)を歪んだ形で叶える魔女」という要素を付け加えてくれるのが素晴らしいですね。GMとしてもPCを単に襲撃するだけじゃない面白さがありました。ともあれ、これで私がオンセンでのブラムン第一人者(自称)になりましたね、やったー!
Mustang | |
2018/04/29 14:02[web全体で公開] |
😢 オンセ卓、流れる はい、タイトルそのまんまです・・・昨日予定していた卓がスケジュール調整不足で流れました。 「基礎に立ち返って早めのほうれんそう」「データ部分はきっちり組んで必要に応じて敵の強さを加減できる」とかやれることはやっても中断になるんですよね、GMのつらいところです。 気合入れて書いたシナリオがお蔵入りになったっていう事実も悲しいですが、折角集まってくれたPLを楽しませられなかったというのが何度やってもきついです。マイナーなシステム(ブラッドムーン+サプリ)だったことも原因ではあるので、懲りずに6月ぐらいにもう一回Twitterで募集かけようかな・・・。
Mustang | |
2018/04/24 22:12[web全体で公開] |
😲 コマが置けた タイトル通りオンセン内のルームでChromeの設定を全部リセットしたら駒が置けただけなんですけどね、よっしゃー! 「なんか不具合が出てる」という人がいたら一回設定→一番下の詳細設定から初期設定に戻すことをお勧めします(備忘録)
Mustang | |
2018/04/23 22:50[web全体で公開] |
😊 オンセン初GM 一時はどーなることかと思いましたが無事ブラムン+ギルティウィッチーズの卓が開催されることが決定しました。 基本的な私のGMとしての動きは、 計算された乗り越えられる脅威を出して「どうした!お前たちの力はそんなものか!」とPCのやる気に火をつける →うまくいったら「流石英雄だ、よくやったな」と労う という感じなんですよね。特にPCが難関を乗り越えてくれたのを見る瞬間が最高に面白いです。 そういう意味では「シノビガミ」の協力型やD&D5e、まよきん、ブラムンあたりが自分に合っているのでしょう。 ともあれ、28日張り切ってやってきます。好評ならシナリオの公開もするかも?
Mustang | |
2018/04/20 18:24[web全体で公開] |
😲 くっころさせてくるあいつ 「女騎士を捕まえていやらしいことするオークなんてD&D界隈に居たっけ、グルームシュ関連なら覚えてるんだけど・・・」 と思いD&D5eのモンスター・マニュアルをめくってたら ―――オークの豊穣の女神にしてグルームシュの妻であるルシックは、オークの大群が次の世代も次の次の世代も反映するよう、 時ところかまわず相手を選ばず子をなせと命じている。オークの繁殖欲はあらゆる人型種族の中で群を抜いて強く、他の 種族とも容易に子を作れる。(MM53ページ) く、くっころだー!
Mustang | |
2018/04/18 13:00[web全体で公開] |
😶 PL募集中のオンセ 募集〆切まで7日に迫って「いきなりマイナーなシステムで卓建てるのはまずいっしょ」 「R&Rやルルブ巻末収録の公式シナリオつかいなよ、思いつきで書くとかバカなの?」 と自分の中に反省と焦燥が生まれつつあるので宣伝と解説です。すごい長文なので注意。 【募集URL】 https://trpgsession.click/session-detail.php?s=152302158778Mustang72 【シナリオ背景】 募集ページに書いてある通り、「ネットワーク上の拡張現実が魔女に乗っ取られ、人々の【背徳】を叶えて混乱に陥れる…という内容です。 「なんでそんなしちめんどくさい内容にしたん?」という疑問が沸くと思われますが、「PCの社会的な立場を学生以外にも設定しやすくする」 ほかにも「PCの背徳を叶えても致命的になりにくく」「概念戦闘をゲームエフェクトにすることでとっつきやすく」するということに主眼を置きました。 前者はルルブに記載されている【背徳】に「オーバードーズ」「自殺願望」となかなか描写、処理しづらい代物があるんですよね。 でもゲーム内、仮想の体験ならPCを殺さずに願いをかなえられると考えました。 「自殺願望」なら 「あなたは風にさらわれるようにビルから飛び降り、パステルカラーのコンクリートに叩きつけられました。痛みと冷たさに心が満たされ目を開くと…現実の地面に横たわっているだけです」 みたいな形で。 後者は「ダメージを受けた部位は出血や損傷で描写するのではなく、『甘くなる』や『眠る』のようなシナリオで指定された表現になる」という独自システム が面白いけど、注射器で刺された部位が甘くなるって想像できねぇよ・・・という私の短絡的な発想から生まれた代物です。本当に多種多様な表現があるんですが 『赤くなる』なら斬られたり撃たれた部位が赤く点滅する、『寂しくなる』なら表示の解像度が落ちて物足りなくなるというふうに処理できそうだと考えました。GMの能力に伴う妥協ですね。 【魔女について】 彼女の本当の名前は当日開けてみてのお楽しみですが、人にとって都合の悪い記憶を書き換える、消すことで【背徳】をかなえる魔女です。シナリオ背景にあたるゲーム内の登場キャラであり、 人々が彼女とコンタクトをとることで現実が段々蝕まれていきます。PCやその周りの登場人物が持つ記憶に魔の手を伸ばすほか、ゲーム内に魔女狩人たちを引きずり込んで架空の望みを実現させたり 何も知らない人々をゲームを通して扇動し、【幸福】を破壊するかもしれません。 魔女のせいで現実がおかしくなっているのは例によってPCたちしか認識できないため、スマホのアイコンをタップすると現実の風景に波がごーっと押し寄せるようにしてゲーム内の画面に変わる描写を挟み 彼女を追い詰められるようにする形にしたいですね。 【その他】 R&Rや巻末シナリオを参考にシナリオ【背徳】が3つのほか模擬戦に使ったサンプルPCも3つ用意しておきました。基本物語の始点と終点、背景しか作らないタイプのGMなので シリアスでもコミカルでも(PL間の合意の元)自由にやって大丈夫です。参加お待ちしています!
Mustang | |
2018/04/17 23:11[web全体で公開] |
😊 エレガントエンジン買ったー 「ダークデイズドライブ」追加サプリメント「エレガントエンジン」を購入したので簡単にレビューします。 【リプレイパート】 毎度おなじみリプレイパート。今回はダークデイズドライブで生き延びたイケメン3人とクリストファーのおっさんが沖縄を目指します。 ……が、イケメンたちが普段通っていたのは実は現実世界ではなく「間の世界」と呼ばれるこの世のちょっと隣にある世界で国内旅行なのに数日かかっていたわけがここで判明する。 沖縄に向かうために「間の世界」にかけられた橋を新車が走る。イケメンたちの前に立ちはだかるのはゾンビと前作ででてきた例のあの子。果たしてイケメンたちは沖縄にいけるのか……? というのがあらすじですね。明らかに妄言ばっかりなのに笑える出来に仕上がっているのが流石です。新システムについても丁寧に解説されているのでプレイ前に読むことをお勧めします。 【データパート】 大幅な変更が「イケメンコンバット」という新形式の戦闘の追加です。これはイケメンたちとNPCの「かっこよさ」を比較することで争う戦いであり、「イケメンアクション(IA)」と呼ばれる 「床ドン」「お姫様抱っこ」などのそれっぽい行動を組み合わせて達成値を算出していかにイケメンがイケているかを判断します。これにより腕っぷしでは勝てないちょっとした怪物でも 退けられるようになりました。物語の大詰めで使う感じですね。 加えて新車データ、新血戒(とペナルティ)などイケメンたちの旅を彩ってくれるギミック、そして巻末に4本の公式シナリオがくっついているのですぐに遊べるというのがうれしいです。 高予算にも対応したアイテムがでているのでやろうと思えばベトナム横断やヨーロッパ横断キャンペーンもいけなくもなさそうです。どうでしょう藩士は購入を検討してはいかがでしょう?
Mustang | |
2018/04/12 18:18[web全体で公開] |
🤔 小物の大事さ FGO2章をやっててゴルドルフのおっさんを見て思うことがあったのでメモ。 以前は「こういう尊大な小物なんて悪役でだけだせばいいじゃん」とばかり思ってたんですが物語への導入とPCのモチベーションの維持、あとPCに押し付けるにはめんどくさい現実的な諸問題を解決させるにはうってつけのキャラだと思うんですよ。 「わしにだってできないんだ、お前みたいな若造にできるかな!」と煽っておいてPCがきっちり目標を達成できたら「ぐぬぬ・・・青二才の分際でやるじゃないか、今回だけは認めてやる」と事の難易度を理解させて成し遂げたらきっちりほめる。食料確保やら名前なしNPCの保護やらの細々とした問題にぶち当たったら「そんな些細なことはわしでもできる!お前たちは目の前のことに集中しろ!」とGM側で解決することを示してPLに発破をかける・・・と一人いると潤滑油みたいな役割をしてくれる。 「名探偵コナン」の毛利小五郎や「鋼の錬金術師」のヨキあたりが似た感じですかね。ただ「こいつ口だけの無能ですよ」とPL側にコミカルに伝えてかつ協力的な態度をとらないと・・・と考えるとやってみたいけど難しいなぁこれ。
Mustang | |
2018/04/08 21:41[web全体で公開] |
🤔 PCやNPCの名付け方について 日記でいくつか話題になってたのを見て私なりのやりかたを備忘録も兼ねてメモしておきます。 餅月さんと話してた「無作為に知ってる作品A、Bを2つ選んで(作品Aの登場人物の性+作品Bの登場人物の名)で組む」って自分で書いておいて どこかで見た手口だな・・・と考えてたんですが、「江戸川コナン」がいい例でしたね。投稿した後で気が付きました。 あと「アルトネリコ」のヒュムノスや「指輪物語」のシンダリンみたいな架空言語から取る方っているんでしょうか。私としてはファンタジーもののTRPG に出すキャラの名前を直感で決めるときに役に立ってます。 「剣士だから剣や金属に関連する名前がいいな→英語/シンダリン対訳辞典をみる→broadswordはシンダリンでhathalか、じゃあこの名前で行ってみよう」 という形ですね。PC作成完了まであと一押しなんだけど名前だけ決まらないというケースにどうでしょう?
Mustang | |
2018/04/06 21:52[web全体で公開] |
😆 シナリオ書けた―(ギルティウィッチーズ) 「ブラムン(ギルティウィッチーズ)面白いけどコミュないから集まるか不安だな・・・」と思ってましたがシナリオ書き終わりました。 ギルティウィッチーズのルールブックを見ると「とりあえず学園ものにしておくと不安は少ないよ」と書いてあるんですが、それだとPC同士の百r・・・関係性が限られてしまうと考えました。そこで、 「魔女がポケモンGOみたいなARゲームの中に発生してしまった、魔女狩人たちは彼女を攻略する必要がある」という背景を作って「オンラインでの付き合いはあったけどオフではこんな人だったのか!」や 「何気なく会話していたあの人が魔女狩人だった」のようなPC同士の背景の幅を広げる方針で書きました。 上にあげた「ポケモンGO」以外にも「仮面ライダーエグゼイド」や「SAOオーディナリー・スケール」「拡張少女系トライナリー」などいろいろな作品をパクる、もとい参考にしています。 ギルティウィッチーズ買ったけどセッションがない、気になるという方は是非ご参加ください。