なーがさんの日記 page.2
なーがさんが書いた日記の一覧を閲覧できます。
日記一覧
なーが![]() | |
2016/09/23 01:50[web全体で公開] |
なーが![]() | |
2016/09/22 12:17[web全体で公開] |
😶 コミュニティ機能が出来たということで 「甘寧一番乗りッ!」とばかりにコミュニティを立ち上げてみました その名も原書攻略班(仮 一発目からなんかお堅そうなシロモノですが、コンセプトそのものは軟派なヤツです 昨今増えてきた洋ゲー需要、しかし、公式による邦訳だけでは我々の欲求は満たされない それでウッカリ原書に手を出してしまった方々向けのコミュニティー 要するに「和訳って大変だし一人でやってると心が折れるし、皆で相互に監視してやろうヨー」というアレです そこはかとなくアカい感じがしますが、大学時代に黙々と英語二次史料と格闘し続けていた頃のことですが、お互い大変だなぁ、と進捗具合を話すだけで割と気が軽くなるので、別なシロモノを読む間柄でも成立するものだったりします で、まぁ、歴史の研究分野とは違ってTRPGはルールやらサプリメントやらシナリオ集と限定的になるので、こっちは目的は同じ訳で、まぁ被りやすいのではないかと思います 普通にスラスラ読めるならばこんなコミュニティは要らんのです ですが、わからないならわからないなりに徒党を組んで当たる方が精神衛生上よろしいです ……まぁ、うちは気合いと根性で孤軍奮闘することに慣れましたが() で、このコミュニティは説明にもありますが…… ”洋ゲーで面白そうなのが出たから遊びたい でも英語読むのが苦手、でもきっと国内で邦訳してくれることはない でもやっぱり遊びたいから難しくても頑張ろう” という方のためのものです。うち含めて なもんでうちは読める方もですが、読む気がある方にこそ来てもらいたいと思っております というか読める方はこんな半端もんなとこに来な(ry まぁ、昔のサークル単位で遊んでた時代だってそうだったらしいので、古式ゆかしく群れて頑張りましょう
なーが![]() | |
2016/09/20 00:25[web全体で公開] |
😶 水曜日の晩に何か建てるか…… 翌日祝日の晩なので、ここに何か建てようかなぁという考えもあったりする まぁ、どうせ建てるのはD&D5eなのですが、一発こっきりのシロモノになりますかね 一発こっきりなネタってのも難なのでエンカウンターズ風に続き物ではあるけれど何度も参加してもらうことが重視されないようなのも良いかなという気はする まぁ、そういうのこそ金曜土曜の晩辺りにやるのがいいかもですが…… とはいえ、やはりゲームがゲームであるが故に人がそこまで集まらない 所詮ワールドスタンダードだとしても国内とじゃ状況が違い過ぎるのだ(ケッ 洋物でも喜んで飛びついていく割りには(それ以上はいけない! 他所様のファンタジー物と比較して(それもいけない! 別にD&DのGMだけやりたい訳ではないのだけども、オンセは布教を目的として始めたのでGMするならD&Dだけだよなぁという やらないことには人も増えないので日曜以外にも体験卓程度のことはやりたいところです こっそり建てていたD&D5eに一人も集まらなかったのはまぁ、木曜の昼間から晩に掛けてって条件がダメだったのだろう多分、あと募集期間も短かったのがその原因か? いやまぁそっちのことは忘れよう
なーが![]() | |
2016/09/18 03:12[web全体で公開] |
😶 sword world 完全版[白狼亭]参加してきました というのは木曜日の話 とても久しぶりの白狼亭でした GMは蒼月さんでした。ありがとうございました 詳しくはトピックのリプレイの方でご覧ください とりあえず、ラエルノアさんは途中参加も途中参加で、始まってから参加表明という掟破りなプレイング、いやはや受け入れて下さって感謝です…… 良い子は真似してはいかんぞ? まぁ、ソーサラーもいなかったので丁度良かったかもしれません シナリオの方は主に魔法よりも知識面が光った気がする 伊達にジャイアントコックローチを研究し続けてレベル3になった訳ではないようです で、ソーサラーの方はあと7回程度参加すればソーサラーが3になるかなというところ 遠いです そろそろ新キャラでも作ろうかなーと思うのですが、中々両利きが出ないので作らず終いになっております(笑) まぁ、作成ルールでカバー出来ないことはないですが……、というわけでいずれ作成ルールのお世話になるかもしれません いやまぁ両利きでなくても作りたいキャラはいるけれど……
なーが![]() | |
2016/09/17 12:33[web全体で公開] |
😶 ベルサガとか好きだから というのは慢性的にあるんですが、あそこまでの難易度ってのは中々構築は難しい 今は加賀御大のヴェスタリアサーガを遊んでいる訳ですが、やはり敵味方交互のターン制は限界があるなぁとも思う 略称はヴェスサガ? うーん…… ヴェスタリアサーガの面白いところは1マップ其々に目的を持たせてくることか というかシンプルなはずなのだけれど、こういう工夫一つで面白くなるのだなぁ。あとは確率がちゃんと数字通りの確率してる辺りがダイス振ってる人間としては嬉しい。そういう意味で言えばFEifの確率が信用ならないというか確率通りだったのは妙に感動したものだが やっぱり80%の命中率なんてこんなもんだよなぁ…… 序盤で考えれば習熟ボーナス+2、STR+3で80%と言えば4以上出せばいい AC9のエネミーに対して外す? そんな馬鹿な() こうやってみるとSRPGの命中率の高さを実感する。まぁ、大概敵の方が数が多いからなぁ ヴェスタリアサーガは大体70%辺りなのでD&D換算すれば6以上で命中。AC11なんかだろう まぁ……今のところまだ序盤だからってのもあるかもしれませんが これからエグイ遭遇が作られてくるに決まっている() D&Dは攻城兵器のデータが何故か充実しているので、指輪物語よろしくミナス・ティリスの攻城戦のようなマップもいつかやりたかったりはする まぁ、どちらかと言えばマンゴネルやトレブシェットを破壊しにいくシナリオの方が楽しそうなんですけどね() けどもああいう世界だとドラゴン一頭でも味方にいれば、籠城はほぼ無意味そうなのですよね ファイアーエムブレム暗黒竜と光の剣になるが、ドルーア帝国に離反したマケドニアの心情もわからなくはない 竜のブレスの前に城がどれほどの意味を成すのか 主戦力のドラゴンナイトはわざわざ地上に近寄らないのが一番なので、偵察任務や補給線に対する攻撃が主任務になるはず え? 弓で射落とす? 矢を上空に放って威力があると? んで、アカネイアが各勢力を纏めてマケドニアに救援に向かうとしても時間はかかる。それまでの間恨み骨髄のドラゴン達相手に籠城し続けられるかっていうと……ねぇ いっそのことドルーアに組してアカネイアに弓引く方が美味しいのではないか なんというか、クラシックD&Dから領土経営ルールでも引っ張り出してきたいレベル() 勿論、このゲームには攻城兵器から問題がない訳ではない大規模戦闘ルールが存在するぞ! 3版にはheroes of battleという戦場での戦闘を扱ったサプリがあるが、あれはどうなんかしら……
なーが![]() | |
2016/09/15 20:44[web全体で公開] |
😶 Ghostwise-HalflingのRevised-Ranger 期せずして連投になってしまいました() 早速考えてみました 獣の狩猟団ルートで。敏捷+2、判断力+1出来るので、意外とハーフリングもありではないかというヤツ まぁ、Sword-coast-adventurer’s guideに載っているハーフリングの亜種族なのですが…… 一応、能力値面だけでいえばウッドエルフでも問題なく出来るのだけど……、なんとなく騎乗戦闘出来るんじゃね? って発想からハーフリングに(笑) なんというか、ウッドエルフはエルフの武器訓練の効果がなんとなく勿体ない気がしているので という訳でゴーストワイズハーフリングの強くなって帰ってきたレンジャーを作ってみる。一応ポイントバイで15-14-13-12-10-8で構成はしておく STR_8 DEX_16 CON_13 INT_12 WIS_16 CHA_10 まぁ、こんなところで構成 で、二刀流戦闘にしておく……、ハーフリングなので1が出れば振り直しができる なもんで、ただでさえダイスを振る機会の多いハーフリングならば、クリティカルもし易かろうという寸法 んで、細かい確率のことは置いておくとして、ショートソード握ってハンターズマーク載せて10点程度の期待値、まぁ、それが二発。更に狼が噛みついてくれるならば9点上乗せになる。狼は本来2d4+2なのだが、習熟ボーナスがダメージロールに乗る 更に、忘れてはならないのが得意な敵。上手く噛みあえばそれぞれに2点ずつ乗るので合計6点は上乗せされるので、総計36点 まぁ、全部当たれば……、お手軽に火力が出せる二刀流はほんに恐ろしい ハンターズマークと得意な敵、パートナーの存在が大きい そういえば、有利でクリティカルが出る確率は9%位な訳ですが、二刀流で有利を取った場合は18%程度は期待出来る……のかな? 《ハーフリングの幸運》を使った時のことを考えるともうちょい上がりそうではありますが…… まぁ、他の種族でやってもいいのだけども、騎乗戦闘を考えるのならば、小型種族である方が都合が良さそうだと考えたってのもありますが、後から気が付いた訳ですが《ハーフリングの幸運》のこともあってこの選択 他との比較がないのでなんともですが……まぁ、相棒が5レベルでマルチアタック取得する辺り考えると多分更に強くなるはず……一応レンジャーなので特技を取る余裕がそんなになさそうですが、dual wielder辺りは取得してレイピア二刀流にはしたい気がする
なーが![]() | |
2016/09/13 23:15[web全体で公開] |
😶 備忘録 今週のTRPG オンセ 木曜:DX3rd(PL 金曜:AL2(PL 土曜:PF(PL 日曜:D&D5e(DM オフ 土曜:昼D&D5e(DM 日曜:昼D&D5e(DM こんなところか…… ほんで、日曜昼のシナリオは片方は昔やってたネタのコンバートなので楽、土曜はオリジナルネタでこれはシナリオ作成 んで、日曜の晩のDMはまぁ大筋は決まってるのでなんとか…… 加えて抄訳中はLost Mine of Phandelver 抄訳したいのはThe Slaying Stone,Hoard of the Dragon Queen辺りか…… もうpokemon tabletopとBunnies & Burrowsは手一杯なので断念する Lost mine of phandelver は中々面白そうなシナリオなので、いずれ遊びたいですねー このシナリオはスターターセットに入っているものですが、結構しっかりしたキャンペーンで初めてのPL相手にも優しい構成……いや、ごめん、やっぱそれは嘘だ。最初のシナリオで○○○○をボスとしてぶつけるなんて優しいとはとてもじゃないが言えない() セッション外ではヴェスタリアサーガとWorld of Tankが待ち受けており、割とこれらに時間を取られます() 英語は読めないことはないけど、スラスラとは読めないし、日本語に適切な訳を与えるのは難しい まぁ、公開は出来ないんだからメモ書き程度の訳で済ませてしまってもよいのだが……
なーが![]() | |
2016/09/13 17:40[web全体で公開] |
😶 D&D5e日曜キャンペーン2回目(一応@1枠空きアリ 冒険者入門から通せば結構な回数に至っております ほんで、今回は……コボルドは積極的に攻撃はしないけど……ってつもりで配置したり巻き込んで攻撃するとマズかったり移動を制限させてみたりするつもりでしたが……。まぁ基本的にはその思惑も失敗 個人的にはコボルドはドラゴン様万歳なので、ドラゴンに腹を切れと命じられるとダガーで喜んで腹を掻っ切る種族だと思っております() ほいで、戦闘そのものはなんというか用意したNPCのファイターが妙に強い。次でいなくなるとはいえ、お助けで出したつもりが面倒なヤツでありました あと、ボスに当たるホブゴブ2体をHD上げたりしてみたものの、やはり当たらなければどうということはないですね() なんというか、まだまだ未熟もんです ……とまぁ、レベル3にはなったので、もうおっかなびっくり遭遇を用意する必要はない気はする レベル3なのでDMG的には4人のhardであれば1100exp辺りまでは目安として許されそうな感じ 5人なら1325という数値になる。deadlyならば1600か2000。ばっかじゃねーの mediumならば600か750、なもんでこのクラスの遭遇をいくつかばらけさせたりってのもアリと言えばアリ ……まぁ、脅威度計算があてにならないことは経験上知っているのだが() てな訳で次からは緊張感がある遭遇を作りたいなぁと……、がんばる ほんで、最後に持ってきてしまったがD&D5e日曜卓はあと一名の参加をお待ちしている 空きがベーシックルールならばファイターのみなのでファイターを作成して頂くことになりますが……(もしくはPHBを持っていればパラディン等の武勇系) まぁ、今回のファイター強いですけどね
なーが![]() | |
2016/09/11 03:13[web全体で公開] |
😶 パスファインダーになりました! パスファインダーRPGでDMをして参りました シナリオタイトルはなかったんですが、最初の募集案が「パスファインダーになろうよ!」だったので、それを受けて「パスファインダーになりました!」というヤツ 今日はいつものD&Dに比べるとちょっと固い感じでやってきましたかね シナリオの方は……、パスファインダーにしてはちょっと特殊だったかもしれないです ミヌソス(Minnusoth)という村に商人に同行して護衛をするだけの簡単なお仕事なのですが、この村にはちょっとした秘密があったのです というフレコミになるんですかね? 時間の問題でちょっとカットしましたが、それでもオーバーするという時間管理能力のなさorz オンセではもうちょっと切り詰めた方がいいかなと感じました 一応オフ用に短いシナリオとして作っておりましたのでorz なんちゅうか、色々と課題の見えたセッションでしたね ですが、オチを気に入ってもらえたりしたので、ある意味成功でした(笑) 戦闘周りはバランスの取り方が難しいですね、経験不足なのは否めませんが…… まぁ、次はPLとして参加するので今から楽しみです オンセでD&D系システムのPLは初めてでしてねー、いやはや、ちょっとオンラインで頑張ってよかったです ……因みに、パスファインダーRPGはルルブが無料で公開されておりまして、サプリメントの類まで無料で見ることが出来ます ほんで、こちらでは来週パスファインダーRPGのキャラ作会があって、その後セッションという計画のセッションがあります。興味があればそちらも参加申請してみてはいかがでしょうか?
なーが![]() | |
2016/09/10 08:07[web全体で公開] |
😶 本日パスファインダー体験会(見学歓迎 パスファインダーらしいシナリオというのは気負わずに、これ位ならパスファインダーだって出来るんです。と言わんばかりになったというか、ある意味パスファインダーっぽいシナリオに仕上がりました 遭遇の難易度の方は実はまだよくわかっていないのでちょっと不安ですが、まぁ、がんばる(ファイター呪文1レベル) で、見学者歓迎を謳っておりますので会場のご案内です 本日のパスファインダーRPGの体験会会場はどどんとふ公式第3鯖14番部屋になっております 14へいけ ……さて、なにやら不穏な数字ですが、まぁ大丈夫でしょう それはともかく、卓の開始は21時からです。ではでは……
なーが![]() | |
2016/08/28 01:02[web全体で公開] |
😶 パスファインダーRPG、4人集まりました、あと一人可能 募集を始めた当初、「まぁ知名度が上がればそれでいいかなー」程度の考えでしたが、卓が確実に建つ感じになりそうです あと一人来ると、かなり安定しますんで結構キャラビルドに自由が生まれます 秘術系、信仰系、武勇系、技能系という具合に、まぁ、簡単に言えば其々代表的なのはウィザード、クレリック、ファイター、ローグの4つですね それら4枠がいれば安定するというヤツです ここに一人追加されることで結構遊びがきくようになったりします で、パスファインダーはD&Dの系譜を継いでおりますので、世界観は王道なファンタジーです 今回は多分フォーゴトンレルムです、未だにシナリオ内容をどうするかなぁってところで悩んでおります() まぁ、D&Dっぽさを前面に出すべきかな……? てな訳であと一人余裕がありますので、興味のある方、もしくはお暇な方は是非お気軽にご参加ください・w・
なーが![]() | |
2016/08/26 01:24[web全体で公開] |
😶 ダブルクロス3rd_2回目 ダブルクロスって登場判定なんてなかったんだね() すっかり忘れていたなーがです。 シリアスからラブコメまで、手広くカバーされている素敵なセッション、PC1がPC1力を発揮してついつい合気チットを投げてしまいました() うちのキャラはS&W M29を早抜きして怪トラックのタイヤをパンクさせたり…… 演出面を凝るところが多かったかもしれない 細腕でそんなもん扱うとか設定しといてビックリですが、ノイマンだからまぁその辺は最適化余裕でしょう() まぁ、データ的には大型拳銃ではないのでやっぱりデータと演出の整合性考えた方がよかったかもですが() 次回9/1が楽しみです・w・
なーが![]() | |
2016/08/23 18:28[web全体で公開] |
😶 パスファインダーRPG建てるよ! ルルブは無料で閲覧可能 てな訳でパスファインダーRPGの卓を建てるよ! システムの出来の良し悪しを日記でウダウダ書く位なら机上で証明するのが卓ゲであるべきだ(何をdisってたかは敢えて書くまい) 知名度がない? これから我々が有名にするのだ(まぁ国際的には知名度高いが なんせ無料で閲覧自体は日本語でも可能なのだ https://www29.atwiki.jp/prdj/pages/40.html しかもどこぞの5eのようにベーシックのみでなくコアルール全部とサプリも全部である 気前が良すぎてちょっと心配ですな() まぁ、最初なのでコアルール環境でやるべきかな、unchainedのローグはようやくまともに近接ローグが使えるようになるので導入したい気はするけども さて、ほんでパスファインダーとはなんぞや? ってことですが D&D3.5版を継承して巷ではD&D3.75版と呼ばれたりすることもあります。ほんで、世界観はまぁ言うてみればオーソドックスなファンタジー物です 種族は人間、エルフ、ドワーフ、ハーフリングは当然として、ノームやらハーフエルフ、ハーフオークなどがいたり クラスは様々11種類程度、まぁ、色々とある。 動画がなくて遊び方がわからない? 上はオリジナルキャラによるパスファインダー動画である。下は東方キャラによる動画である で、まぁ、パスファインダーお初の方向けにやるので、キャラ作やら丁寧にやっていきますよ いやまぁ、プレロールドキャラの方が良いんじゃないかって気もするけども() 因みに、私もパスファインダーはあんまりやったことがない初心者です()
なーが![]() | |
2016/08/19 22:07[web全体で公開] |
😶 SW完全版の二刀流はロマン枠だと思うから一般化してもいいんじゃないだろうか 完全版によると二刀流で同時攻撃を行えば利き腕であっても-2のペナルティ、逆腕ならば-4のペナルティ てな感じで実際に使おうとすればペナルティできつい() これならまだ二回攻撃使った方がよっぽど目があるってもんですよ そこでなーがさんは考えた 二刀流と二回攻撃使えば、合計四回攻撃できるんじゃね?() てな訳で、悪名高いあのコンボを使うこと前提でキャラメイクを考えてみる この際命中は最低限確保するつもりで キャラ作成はポイントバイ方式に基づいてみる 利き腕はもちろん両利きで。ここまでペナルティあるし、今時二刀流なんて出来て当然なゲームが多いご時世、ましてやうちも両利きなので、この程度はクリアーしたものとして組んでいく 必要なのは筋力、器用度、前線を支えるための生命力といったところか、知力は字さえ読めれば要らない、敏捷度との兼ね合いがあるのでそれなりに考える必要はある で、筋力だが武器を持つための筋力が半分切り上げなので、19は確保する 器用度も3は確保したいけど上手くいくだろうかねこれ…… 一応ポイントは700点で作成する ……筋力18で諦めるとそれなりにマシなのだが、筋力19となると切る部分が難しい 筋力18パターン 10 8 4 8 9 9 6 7という配分、18 12 12 18 15 13と敏捷度は捨てる結果になったものの他所との兼ね合いでこんな塩梅に。精神点削ってもいいけど、弄りようがなかったのだ 筋力19パターン 10 8 4 8 10 9 4 8という配分、18 12 12 19 13 12という生命力も捨てる結果に! 副能力値合計61とちょっと高めですが微妙に不満が残る不思議 で、これでブロードソードの必要筋力15(+5)を握って四回殴り掛かれば、それぞれ-2のダメージもされていまいますが、初期作ならば2-2+3+レーティング期待値4点!! つまり7点ダメージですかね、なんだかホブゴブ辺りに鼻で笑われそうな数字ではある。高品質化していなければ10なので期待値で3点、防護点6未満にしか通らない!! まぁ、二刀流四回攻撃は試行回数こそ本質なのだからクリティカルに期待するものなのだ え? そもそも当たらんだと? 大丈夫、味方がスリープクラウド撃ってシャーマンが片っ端からホールド掛ければそれだけで回避ペナルティは-4だ() そうしなくてもシーフがボーラ投げるとかファイター自身が体当たりしてしまうのも手と言えば手 まぁ、つまりこのファイターは眠って地面に縛り付けられたモンスターを乱れ切りするという凄惨な光景を演出することに ここで器用度を上げてきたことが効いてくる。多分。 命中は2+3-4だが、敵も回避が-4。例えばゴブさんであれば6なので、ピンゾロ以外はまぁ当たる 4連撃中クリティカルが一度発生すれば5点上乗せの期待値3+3で11点? やはり-2が効いているなぁ…… だが、ゴブさんの半分近くは削れるのでこれはこれでよろしい 回ってなんぼなところはあるが気にするな 低レベル帯でのみの検証だがレベルが上がればどうなるのかは気になるところ、寝ない敵が現れたら徐にブロードソードを捨てて両手持ち武器に切り替える位の機転は効かせたい そういう意味で一番良いのは高品質化バスタードソード+5(15)、いざとなればレート20のバスタードソードとして使うことも出来る、筋力19でこれを奮うのは勿体ない気もするが、両手の武器を捨てて2H武器を鞘走るような芸当が出来るならばそれはアリだろう…… で、防具は回避を捨てて金属鎧で良いだろう、盾なんてそもそも装備できないことだし てな訳でキラーマシンの如くブンブンバスタードを振り回す感じになる 奴らと違ってヒラリとかわされ易いのが玉に瑕 なのだが、まぁ初期は金もそこまでないことだし、いきなりバスタードという訳にもいかんので、ブロードソード二刀流辺りが関の山かバスタード+5(15)は1000gもするのでしばらくは忘れることにするべし 因みに両手で握る必要がなければブロード+5(15)でも十分だったりはする。なので、ブロードとバスタードの二種二刀流でも十分いける。 あれ? こっちの方が良いんじゃ…… まぁ、このキャラを使う機会があるとは思えないが、誰かやってくれてもいいのよ() 追記、共通語の読み書きを捨てるパターンも一応 10 8 4 2 10 9 6 9 更に知力を東西語読み書きも捨ててみようとしたが、このパターンはそれほどポイントが減らない、蛮族で振るのは金銭的にNGである 8 10 2 2 10 9 7 7
なーが![]() | |
2016/08/19 01:34[web全体で公開] |
😶 ダブルクロス3rdを久しぶりに ダブクロ3rd、久しぶりに遊んでまいりました。 えっと、何年前だっけあれは……、まぁいいや…… 普段支援型を組む機会が多いのですが、久々に戦闘系キャラを……いやー、難しいですね んで、シナリオの方はネタバレ厳禁なので書けませんけども() とりあえず、うちのキャラに限って言えば、UGNチルドレンとしてこっち側の世界に足を踏み込むPC1に意志を確認して、引き立て役としてPC1をかっこよくシリアスなロールプレイが出来たのがうちは満足です・w・ 最後にPC3支部長が中学生の後輩とN市支部兼探偵事務所でラブコメやってたのが同じ時間軸なのが中々(笑)
なーが![]() | |
2016/08/13 19:36[web全体で公開] |
😶 アルシャードセイヴァーミドルフェイズまで 連投になってしまってスマヌ てな訳でミドルフェイズまで遊んできましたミドルフェイズ1戦闘をこなしてからの調査と言ったところ ヒロインの保護をしてきたキャラですが、自分自身には戦闘能力がないのでボスと向かい合って勇ましいこと言っててもムーンウォークしながら下がるというキャラ だって直接戦えないもん 今回からBENさんが気まぐれで描かはったというキャラ絵をキャライメージとして使わせていただくことに、ワーイ やはりキャラ描いてもらうって嬉しいんですよね やる夫スレで支援絵を貰う時のあの感じ とりあえず、戦闘ではダメージディーラーに先んじて動いて支援が出来ると良い。最大瞬間火力+3d6、10点程度の追加をするキャラ。 範囲化してダメージを上げるので、人数が多ければ多いほど嬉しいキャラです今回は攻撃要員が3人いたので、中々悪くないんではないでしょうかね? 戦闘はこんな感じとして、調査フェイズですが、ここでは無駄に大量にそろえたエキストラを動員して調べたということにする予定w 自ら動かずにエキストラに調べさせるので、果報は寝て待てというように、隠れ家でゴロゴロ待つ予定(笑) 次回は19日、楽しみです・w・
なーが![]() | |
2016/08/13 18:29[web全体で公開] |
😶 SW完全版「カニと戯れる話」 今回もGMカミカゲさんがリプレイ( http://trpgsession.click/topic-detail.php?i=topic147099753081 )を書いてくださいました。毎回ほんとにありがとうございます ラエルノアは着替えませんでしたが、どうせ倒れるだろうと思っていたので、敢えて着替えないことを選択(笑) あと体の凹凸もほぼないので(だってエルフ系ってそういうもんやろ?)見物にはなりそうにない(笑) てな訳で暑い中ローブを着て挑んだ訳ですが、暑くて倒れることに(ホントは精神点切れ) んで、今回はまぁ、反省することが多いこと多いこと ・スリープクラウドなんで掛けなかった ・ファイアウェポンなんでグラランに掛けた 一つずつ見て行こう ・スリープクラウド 最初は検討したが見世物ということで使わなかったようだが、んなこたぁ関係ねぇと使うべきだった ・ファイアウェポン 最初こそミヅキとマリオンを考えていたのだが、マリオンからニールに対象を変えてしまったこと いやー、ホントなんでこんなことやってしまったんでしょうね 多分エネルギーボルト一発程度は捻出できたので勿体ないことしましたホントに まぁ、初手スリープクラウドならばという前提ですが、多分初手プロテクション3倍掛けなら無理やね プロテク掛ける対象なんかも考えればいい精神点の使い途はあったかもしれないなぁ 次からもうちょい考えることにしようかと思います・w・
なーが![]() | |
2016/08/11 01:43[web全体で公開] |
😶 ロングボウグラスランナー[SW完全版] シーフでダメージが出ない? ならばレンジャーで戦えばいいじゃない! てな訳でムキムキマッチョなグラスランナー(筋力6)でロングボウを持つならば? という方向で考えます 早速だけどロングボウなら打撃レートが+5される。なもんで、6で弓を取れば11程度でレートを振ることに、うーむ、微妙、では高品質化して+5のロングボウなら16で振れる うーん……、期待値で4点にレンジャーレベルの……あれ、このゲーム弓矢でも敏捷度ボーナスが乗るのでなくて筋力ボーナスなのね ということは6点? まぁ、レンジャー2まで上げれば7点が期待値になるけども 因みに高品質+5ロングボウは320g、これを安いとみるか高いとみるかは人次第というところ このゲームはキャラのサイズによってマイナスがつくとかないのがいいですねーホント まぁ、このキャラは基本的には数が多い時にお遊びでやりたいかなーと言ったところですかね? けどもいざとなれば後衛バックアタックされても弓を捨ててシーフに戻ればそれなりに戦えなくもなさそうな気はしなくもない。経験点足りないかもですが(’’; まぁ、ソーサラーの成長に合わせてればこれも悪くはない?
なーが![]() | |
2016/08/08 01:22[web全体で公開] |
😶 冒険者入門延長戦へ! やー、やっぱりアレ出すって言ったらビビりますよねー てな訳で今回はロールプレイに終始しました んで、こんなこともあろうかとって訳でナンタラスレイヤー劣化版を出すことに しかし…… ドワーフ(ファイターのウォーハンマー遣い)やハーフオーク(バーバリアン)じゃ合わねぇよなぁなんてことに(笑) そこでまさかまさか、急遽見学者さんに参加いただきました。いやまぁ、キャラ自体は性別以外作っていたので、ヒューマンファイターなそのキャラには上手く合うのですよ てな訳で急遽チュートリアルを敢行、まぁ、スリープ一発使ってもらったら余裕だろうとか思っておりました 使われませんでしたが() んで、上のハーフオーク(バーバリアン)の部族が襲われたということになったので急遽彼が帰郷することに それじゃ一遭遇もしないうちにはあんまりだよなぁ、って訳で最後の一戦としてチュートリアル山賊団を出してみたのが上の遭遇(笑) 時間的に無謀でしたごめんなさいorz 新旧入り混じった一戦、パーティ編成の都合ですが(笑) まぁ、次回、8月21日に冒険者入門第六回で終了です おっかしいなぁ、あいつ、そこまで警戒される生き物でもないんだがなぁ…… まぁ、PTが増えたし折角なのでもっと練っておくことにしよう 次のセッションまでちょっと遠いので、リプレイでも作ってみようかと思います
なーが![]() | |
2016/08/07 18:09[web全体で公開] |
😶 D&D5e冒険者入門5回目前(見学歓迎) 今日はどどんとふ第3鯖、7番部屋にてセッションを行います、見学歓迎です やたら長い事遊んでますが、まぁ、不慣れなうちはこんなもんですよね() しかし、今回で5版は一応一区切りがつきます まぁ、もしこれ以降もやりたいという希望があれば続けることになりますが、さてどうなるか楽しみです で、今回は何と5人目を迎えてPT満員にいやはや、楽しみですわ これならちょっとやそっとじゃ死なないですね() 経験値も5等分なので増やさねばなりませんねー とりあえず、今回遊んで気に入って頂けたならキャラそのままで遊んでいただいたり、PHB買って別のクラスやっていただいたりしてもいいかな、と思っております