れすぽんさんの日記
れすぽんさんが書いた日記の一覧を閲覧できます。
日記一覧
れすぽん | |
2024/09/13 21:52[web全体で公開] |
れすぽん | |
2024/08/13 10:20[web全体で公開] |
😶 ダブルクロスにおける敵の回避 ダブルクロスにおける敵の回避が高いと事故につながる、という話はネットでそこそこ転がっています。 だいたい20を越えると危険という認識が多いと思われます。 なので事故防止にボスの回避を下げる、するとますます「相手の回避にペナルティを与えるエフェクトは効果が薄い」という話や 「命中を高くする意味はあまり無いので攻撃力固定値を上げるのが正解」という話に傾倒してしまうのでは、と思います。 ただ鬼門なのは回避にクリティカルしやすい形になっているボス。 いわゆる回避型キャラですね。 ダブルクロスではPCは攻撃する度にロストに近づいて行くのでHPが高くて回避型をするのは論外ですが HPが低めで回避型にするにしてもこれもかなり卓を選ぶと言えます。 何故なら1人目または2人目で攻撃がうまく当たって倒れてしまったらどうでしょうか。 残る人は何もする事が無かった戦闘になってしまいます。 その為個人的には回避型ボスがやりたかったら ●回避型ボスが出る事を伝えておく(命中を高める支援キャラが輝く) ●回避型ボス一体だけではなくコンビなどにしておく ●PC人数が多い時はなるべくやめておく ●高経験点帯ではやめておく(1コンボの侵食率が高くなっていくため) と言うあたりではないかと思います。 ただまあ実際のところは場合回避型ボスが出ると言う所で「ドッジ不可のエフェクトを積みます」か「セットアップで多大なデバフをかけて判定できなくします」のどちらかになるような気もしますが笑 斯様に、ダブルクロスで回避型ボスを出すのは難しいですね。 高経験点帯で回避型ボスを組むGMはちょっと警戒した方が良いかも知れません。
れすぽん | |
2024/08/07 21:08[web全体で公開] |
😶 優等生キャラはつまらない? TRPGをしていて、世界観設定に沿った行動様式ってありますよね。 COCであれば「探索者」として怪事件や怪異に関わり、やがて神話生物・神話的事象と遭遇する。 ダブルクロスであれば「オーヴァード」として日常を守る。 ソードワールドであれば「冒険者」として冒険に出る。 たぶんプレイヤーをやる方は最初のうちは意識的にそのシステムで推奨されるキャラクター設定や そのシステムで提供されるシナリオに関わりやすい、 もっと言えばGMが望んでいるであろう行動様式や設定を持ったキャラクターを作ると思います。 その後慣れて来るに従って使命に反抗したり、やる気が無かったり、 もしくは世界観と相性があまり良くないかも知れないタイプのキャラクターを作ってみたりする場合もあるかと思います。 慣れてきた人が時々、システムの世界観に沿っており、GMが誘導しやすいようなキャラを「つまらない優等生ちゃん」のような言い方で言う事があります。 なんとなく言いたい事は分かるかと思います。 「シナリオの通りにやるんじゃなくって個性の強いPC同士をぶつけた化学変化を楽しみたい!」と言う気持ちも良く分かります。 導入部の依頼を断って、それでも参加する理由を他のPLと一緒に考えたり、KPやGMのアドリブを楽しむ、と言った楽しみ方もあると思います。 ただ、僕個人としてはそう言ったPCがいるとありがたいと思いますね。 「全員が全員優等生で、GMの思惑通りに進めて欲しい」ではありません。 あくまでそう言ったPCがいてくれる方が全くいないよりは良いと言う感覚です。 しかし時折これはGMもしくは僕個人としての我儘かも知れないな、とも思います。 やっぱりやりたい放題やるのって楽しいと言う声もありますし 倫理観やシステムの都合なんか捨て去って好きにやりたい、という声も良く目にします。 「正解は卓ごとにある」 この言葉は勿論そうなんですけれども、大まかな傾向として皆さんの方向性を知ってみたくはありますね。 皆さんはどっち寄り、と言う指針のようなものはありますか?
れすぽん | |
2024/07/28 01:37[web全体で公開] |
😶 演出あれこれ オンセは最近全然遊べていないのでそんな身で書くのも何なのですが。 テキセもしくは半テキセの場合はPCの演出を凝れるので良いですね。 ボイセもしくはオフセの場合はダイスを振って結果が出たら演出を挟もうとする前に次の処理に移ってしまったり そもそも演出を思いつかなかったり、演出挟んでいる暇があったら次の人の手番に回したり、と言った進行に目が行ってしまうケースがあります。 オンセの場合は日程か時間に余裕があるからか、一度に全部をやろうとしないからか、演出を挟みやすいと言う事があるかと思いました。 さて、急にこんな演出の事を言い出したのは昔の出来事を思い出してしまったからです。 あるPC(A)がPC(B)の演出を乗っ取るような形で自分上位の演出を始めた、と言うものです。 AもBも同じサラマンダー能力者。炎より氷という演出の方向性で被りがありました。 一応AとBは得意な攻撃手段は違ったものではありました。 Bが攻撃の演出として「周囲の気温が下がっていきます」と言って攻撃力を上げる能力を使い、その後攻撃してダメージを与えました。 次の行動、Aです。 Aは「周囲の気温が下がるだけではなく、空気そのものが凍り付いて行きます」と演出して攻撃を行いました。 Bとしては面白くありません。物言いをつけます。 「自分の方が下位の能力者みたいじゃないか」と。 しかしAはBに対して「攻撃力その他を踏まえるとBの演出より出力が高い演出にする方が自然だろう」と言いました。 Aの方が攻撃力、判定ダイス、攻撃範囲がBより上だったという事もあります。 データ的な説得力のあるAの説明でその場ではこの理屈が正しい事になってしまい、 Bはその後も演出を全てAに後からAがBより凄そうな演出をするようになってしまいました。 結局Bは不満を述べても「データ上こうだから仕方がないよね」とAに封殺されてしまい、Bは「ダブルクロスはつまらない」となってしまいました。 この時の教訓としては ●例えデータ的に上であっても他のPCの上位を主張するような演出はやめよう ●GMも気が付いたらで良いのでPC間のいさかいになりそうなものは止めよう です。 当時の僕は止められなかったと言うか上記の理屈で論破されてしまったので、そんな身で言うのも何なんですけどね。 大事な心掛けだと思います。
れすぽん | |
2024/07/22 21:20[web全体で公開] |
😶 やりたいキャラと好きなキャラの乖離 僕はいわゆる負けキャラ・かませキャラが好きでしてそういうロールプレイをする事があるのですが 以前それを曲解されてNPCのかませにされた事あるんですよ。 好きなタイプのキャラとやりたいタイプのキャラって違うもんだと思うんですけれどこれってどうなのかな?と思っております。 OPで負けて再起するハンドアウトを選びまして 負けイベントの時はボスの強さにおののき、負けっぷりを描写もしました。 これは全てクライマックスに向けた行動だったんですよ。 クライマックスでボスのHPを削り切ったら何故かボス側が覚醒イベントがあって ムービーシーンで負け展開になって、そこに割り込んできたのが味方側のNPC。 超カッコ良くて超強いNPCサマがボスを華麗に倒すシーンをGMが描写し出したんですよね。 そして「君が負けキャラ好きだからこのイベントにしたんだよ。ほら、負け台詞と驚き台詞入れて」 とGMに言われたんですけれど普通に気分悪くなってそのまま流して終わりでしたね。 GMからは「君が負けキャラが好きだって言うからあの展開にしたのに機嫌を損ねているなよ。 君の負けキャラ好きって言うのも本当じゃないんだね。 負けキャラ好きって言うなら貫けよ。 結局勝ちたいんだったら負けキャラ好きを名乗るな」って怒られました。 負けキャラは好きだけれど自分がPCとしてやるんなら勝ちたいって言うのは間違ってますかね? 勝つんだったらそう言うキャラを好きになるなと。 もっとも大分昔の話ではあります。
れすぽん | |
2024/07/15 10:27[web全体で公開] |
😶 印象的なキャラクター 単発でもキャンペーンでも、印象的なキャラクターってありますよね。 ●セッションで凄い達成値を出した(高い・低いに関わらず) ●決断が凄かった、想定外の解を出した ●ロールプレイが面白かった などが理由になると思います。 印象的なキャラクターにするために設定面でインパクトのある設定を付けるという事もしばしばみられます。 個人的にやめた方が良いと思っているのは ●珍妙な設定にする ●ダークさ、悲惨さが振りきれた設定にする などでは無いかと思います。 珍妙な設定の方は他のPLのロールプレイの妨げになりかねない。 シリアスな形のロールを望むPLを茶化す形になる場合が高いです。 例えばダブルクロスでエフェクトを全て「手品」、世界観本来の設定を「厨二病の妄想」と認識していて 世界観に則ったはずの台詞を言ったPCに対して「ああ、そういう設定なんですね。良いですね!なんの漫画ですか?」と返すPCがいたら 多分言われた方のPLは嫌な顔をするのではないでしょうか。 相手のネタの出汁にされる訳ですから。 ダークさ、悲惨さが振りきれた設定に関してはそのPL自身が自縄自縛に陥ってシナリオの進行を妨げる可能性が非常に高いです。 過去のこれだけ悲惨な経緯があるので人間不信に陥っているだろう、など考え出すともうアウトだと思います。 そこで「このPC達相手には心を開いて話せる」と言うものを付け加えられるならセーフですが 「このNPC一人だけに心を開く」など設定するとアウトだと思います。 これだけの事を偉そうにつらつら書いて、これまでもこの方向性でやっては来たのですが やはり同卓の方のインパクトが凄くて、珍妙ギリギリのPCをPLの手腕でコントロールしていたりすると 完全にインパクトで食われてその後の話に自分のPCが欠片も上らない、と言う経験は多々あります。 そう言う場合は悔しいですね。 しかし、そう言う普通のキャラクターがいないと話が破綻していた可能性もあり そう考えるとまだ何とか。 いやでもこれも出汁にされただけなのか? うーん。考えても答えがなかなか出ませんね。
れすぽん | |
2024/07/12 21:18[web全体で公開] |
😶 日程が阻む 楽しそうなキャンペーンの募集を見るたびに固定で確保するのが難しい身の上を恨みたくもなる。 しかしそうも言っていられないのでまたそろそろ単発を募集しますね。
れすぽん | |
2024/06/26 20:58[web全体で公開] |
😶 詳しい人の深読み 相変わらず僕自身はセッションに参加できていないのですがセッションログを見て見てされたりしてそれらを読んだりする事があります。 その中で一つ興味深かった事がありましたのでシェアします。 自称「詳しい人」が深読みをし過ぎて取った行動が全て裏目、そのせいでPC全体が余計なリソースを払う事になり最終的に得られる物が減ってしまったと言うものでした。 攻撃のタイミングや使用するスキルなども裏側を知っていると「そこで使用するか?」と言うものばかりで 詳しい人が仕切って深読みし過ぎて全体を混乱に陥れるという事は 漫画などで見ると滑稽な感じで良いのですが多人数で遊ぶゲームでは害悪でしかないなと感じました。 ゲームにいかに慣れていても仕切りたがりのPLの言う事は無視して行った方が良い、そんなケースもあるなと学びです。
れすぽん | |
2024/06/09 12:54[web全体で公開] |
😶 最近思っている事 相変わらずセッションできるアテがないのでネットでTRPG関連の話を色々漁っています。 X(旧Twitter)の方はもう政治関連の話ばかり流れて来て怒りを持って同調させようとしてくるので疲れてきました。 かと言って見てしまった以上何もしない訳にもいかず。 難しいですね。 TRPG関連についてはもう短いシナリオは居場所が無いのかも、と思って来ています。 1日で終わる短編シナリオや数時間で終わるシナリオは「お茶を濁された」と感じる人が多くなっているようです。 オンセの発達に伴い数十時間かかるシナリオでも途中セーブによる中断ができるようになり セッション回数が増える事もオフセに比べると随分楽になっているからかな、と思います。 僕はオフセでやっていた者なのでその頃の癖が抜けず、短いシナリオを考えて回すようにしていたのですが 今の時代にそぐわない、アップデートできていない。 色々な生の意見を見ているとどうもそう感じます。 「短いシナリオは空いている隙間に入れるなら兎も角新規でやるとなるとがっかりする」 「駒遊びには良いけれど本気になれない」 こういった投稿を見かけたので、今はそう言う意見が多いのでしょう。 時代に合わない遊び方を覚えてしまった、そう感じます。
れすぽん | |
2024/05/21 23:51[web全体で公開] |
😶 気力なのか体力なのか 新しい短時間シナリオや、せめてデータだけでも作っておきたいと思いつつ、日々それらをやる気力を捻出できず時間を潰して終わりになってしまう状態が続いています。 ネットでTRPG関連の情報を収集しているのですがどうも偏りなのかグチや悪口に当たるものを良く集めてしまいそれらを見ては悲しい気持ちになり、ますますやる気が抜けていく。 それでも何故かつい見てしまうと言う悪循環です。 断ち切る必要もあると思うのに通勤時間でついスマホで新しいTRPG関連のグチや人の不満を見ては反面教師にするために反省する毎日。 なんでこんな事をしているんでしょうね。TRPG界隈の片隅に生息している者としてシナリオ書かなければいけないと言うのに。 最近はTRPG界隈に絵が描ける人が増えた事もあり、逆に絵を描かない人は絵を描かずに卓に参加できてずるい、と言うものまであって勉強して来なかった自分を恥じています。 やらなければいけない事がどんどん増えているのに動けない。
れすぽん | |
2024/05/13 20:53[web全体で公開] |
😶 誰でも「加害者」になり得る 話題になっている「男性サークルへの毒マロ」の件のnoteを読みました。 強い共感まではできないけれど、感覚が分かってしまいました。 犯罪行為だったり政治思想で炎上した漫画家の作品がダメになったり、脚本家の発言で見るのを辞めてしまったドラマだったり そう言った作り手側の顔が出てしまう事が「萎え」に繋がってしまうと言う考え方でした。 それらも加害行為、そう言う記載であり、ハッとしました。 僕もこうしてTRPGと言う趣味を行っていて、加害行為を行っている側になってしまっていたのかも知れない。 生々しい世界が見えてしまうのが良くない。 そんな事に気付きました。 色々申し訳ない気分で一杯です。 人に嫌いなものを押し付けていたのかも知れません。 この様に「自覚のない加害者」でこの世は溢れているのかも知れません。 そう考えると怖いです。
れすぽん | |
2024/04/12 19:44[web全体で公開] |
😶 ネットでの情報収集の話 セッションをやる時間が無いという事でネットで情報収集をしていた訳ですが 見事に心が病んできました。だめじゃん。 マーダーミステリーでセンシティブと言う言葉だけで大分まずい内容をやろうとした店長さんに関する告発関連で そこから男性PLはTRPGから出て行けと言う言葉まで幅広く見てしまった結果 COCもやっていない、流行のシナリオを追う訳でも無い、自分で人気シナリオを書ける訳でも無い、配信もできない そもそもGMも最近全然やっていない そんな自分がTRPG業界にいていいのか?という存在意義の否定まで行きついてしまった有様です。 申し訳ない気分で一杯です。
れすぽん | |
2024/04/03 21:34[web全体で公開] |
😶 ダブルクロスの戦闘について(ネットの話) 相変わらずネットで情報収集をしている訳ですが ちょっと色々自分の価値観が揺らいでしまう話がありました。 ダブルクロスで「侵食率を下げるアイテムを調達判定で行えるようにするとPLみんなニコニコになる」と言う話でした。 また、戦闘は戦闘ではなく「成敗の時間なのでエネミーの攻撃にはバリューが発生しない」と言う話もありました。 他にも「オンセだと調達判定で侵食率を下げるアイテムを購入できるGMが多い」と言う話や 「大雑把なゲームなのでゲームバランスを考えるようなGMはいない」と言う話もありました。 正直言うと結構ショックでした。 GMをやる時にゲームバランスにはかなり気を使って組んでいたが故に、余計にダメージを受けているのかも知れません。 このような意見が複数散見されると言う事は潜在的にはかなりの数の現役プレイヤーが同じような事を考えているのかも知れません。 今まで力を入れて来た事は見当違いだった、と突きつけられた気分です。 自己満足にしか過ぎなかったのかも知れません。 もっと気軽に遊べるようにしようよ、と言う事なんだろうなとは思います。 確かにバランス調整で詰まるよりはヌルゲーにして好きなように暴れてもらって、その分シナリオ本編に力を入れる。 そう言った方が色々良いのでしょう。 もしかしたらシナリオすら適当で良いのかも知れません。 薄くてもその分PLとして遊べる数を増やした方が良いのでしょう。 全然見当違いの所に力を入れていて、数も少なかった僕は今の流れに乗れていない事が分かったのが収穫でした。
れすぽん | |
2024/04/01 21:31[web全体で公開] |
😶 これも二次創作? 相変わらず参加・開催している数は少なく、ある程度時間を作れる時にはネットで情報収集をしています。 その中で「シナリオの二次創作シナリオはダメだ」という話がありました。 僕が身内でですがGMで遊んでいるシナリオは、公式のシステムで提示されている年表を使って隙間を埋めたり あるいは公式で出ている有名な事件にPCも関わると言ったシナリオを作っていたりします。 シナリオとしては公式のシナリオを流用する事もありますが、大抵は自作しています。 ただルールブックにあるネタを使っているので広く言えばこれも二次創作になるのかも知れないな、と思った次第です。 色々な人がTRPG論を語っているので様々な意見が出るのもありますが、こう言ったタイプの二次創作シナリオは大丈夫なものなのでしょうか。 意外と気になります。
れすぽん | |
2024/03/28 23:00[web全体で公開] |
😶 今更クリチケの事を考えてみる(ダブルクロスの話です) 良く話題に上がっているクリチケについて調べてみました。 元はCOCでどこかのローカルルールだったものが広がったものみたいですね。 ローカルルールがこんなに広がるとは凄いです! ダブルクロスで取り入れる場合についても考えてみました。 クリティカルがCOCの比じゃないほど出るゲームなので、登場侵食率で10が続いたとか 情報収集でダイス部分で非常に高い達成値が出たとか そういう時のオマケみたいなものとして渡して ダブルクロス由来としてPCではなくPLに渡す。 効果はバックトラックで+1d10できる(二倍振りなどには効果なし) くらいにするか あるいはタイタス一つ分くらいが良いかも知れません。 こういう思考を練っているの、楽しいですね。
れすぽん | |
2024/03/26 22:38[web全体で公開] |
😶 GMPL回数 僕のTRPG歴としてはそれなりの期間やっているのですが、やはりオンセだとやっている人は圧倒的に回数が多いですね。 ここオンセンでの回数で言えばかなり少ない。 GMの場合やってきた期間よりは回数の方が大事ではあると思うので、100回を超えている方は本当にすごいと思います。 もっと経験を増やしたいけれどなかなか難しいですねー。そしてできる人と差が開いて行く。 まあぼちぼちできるペースで頑張って行こうと思います。
れすぽん | |
2024/03/26 00:24[web全体で公開] |
😶 れすぽん流シナリオの作り方 僕の場合は完全にクライマックスのデータから作っています。 「この構成でボスを表現してみよう」というテーマを決めて、合うデータを組み、演出とRPを考えます。 次に「このボスに辿り着くためにどのようなイベントを置こう」と考えて 最終的に「どのようなHOであればこのイベントに参加する事になるだろう」と決めてOPを作ります。 だからなのか最近色々調べているエモいシナリオにならないのですね。 恐らくエモいシナリオはHOから先に作って、それに見合うイベントが配置されているのではないかと思います。 僕のシナリオの作り方はある意味NPCが主役になってしまっているのかも知れません。 こう書くとなんだかまずい気がして来たぞ? 最もまとまった時間が取れず最近シナリオ書くのもご無沙汰になってしまっているのを何とかしたいところではありますね。
れすぽん | |
2024/03/24 17:51[web全体で公開] |
😶 キャラ設定についての話 ダブルクロスに限らずTRPG全般の話です。 近年のTRPGはCOCは言わずもがな、多くのシステムではハンドアウト(以下HO)を配布してそれでキャラ作成を行う形が多いでしょう。 一方で「HOが無いとキャラ作成できないってどうなの?」と言う人もおり、HOと関係ないキャラ設定などをストックしておいて、参加するセッションのHOに合うものを選んで出すと言う事もあるようです。 僕の個人的な感想ですがHOを見てからキャラ設定を作る場合はそのシナリオに特化したキャラ設定ができる一方で他のシナリオに出しにくい。 キャラ設定を先に作ってからシナリオのHOで出せそうな枠に入る場合はシナリオから浮く場合がある。 という所を見ています。 HOを見てから作るキャラの場合、所属の配属先があらかじめ決まっていたり、過去の設定がシナリオと矛盾しかねなかったりします。 ダブルクロスで例えるとシナリオ集などでHO1のキャラをやった場合そのまま継続するとシナリオごとにヒロインが増えていく事がある。 ハーレムものと言えばそうなのかも知れませんが結構リスキーですね笑 最終的に刺されてしまう可能性すらあり得ます。 実際の所皆さんはどちらのケースが多いでしょうか?
れすぽん | |
2024/03/18 19:27[web全体で公開] |
😶 今求められているTRPGのシナリオ 色々ネットの話をインプットして考えているのですが、今求められているTRPGのシナリオを分析すると 虚無HOにならず、それぞれのHOに対応NPCがおりそのNPCも空気にならずがっつり絡めて、感情の矢印をPCにもNPCにもバランス良く向ける事ができるシナリオ という事になるかと思います。 ダブルクロスで考えるならHO1~4それぞれが別々のシナリオロイスがあってNPCもキャラ立ちをさせ、HOそれぞれが事件に対して関りがしっかりあると言う事になります。 なんだかPC1人ずつの個別シナリオを別々にやっている気がしますね。 さらに秘匿待機と言う仕組みもあるようなので余計にタイマンシナリオを複数回やった方が良いのではと言う安易な方向に意識が向かいそうです。 ダブルクロスに無理に取り入れるのは辞めた方が良いのかな? もしくはダブルクロス以前の問題ですけれど共通HOを用意してPCも全員UGN関係などでまとめてしまった方が却って良いのかも知れません。 秘匿HOなども一応ダブルクロスにはRHOのルールがありますが正直なところルールでサポートされていると言ってもCOCの秘匿もそう変わらないと思いますし。 他システムやTRPG同人界隈の流れを取り込むのは頭を悩ませますね。
れすぽん | |
2024/03/15 14:08[web全体で公開] |
😶 何故現代異能をやるのにCOCが適しているか論 ネットで情報収集をしていると表題のような話が目に入り、色々考えさせられました。 僕はダブルクロスが好きでダブルクロスを良くやっている訳ですが COCで異能ものシナリオでほぼダブルクロスと言われたようなシナリオもあるそうです。 そのプレイヤーの方のお話なのかは分かりませんが「ダブルクロスでやれ」と言う話を真っ向から否定されていました。 多くは「知っているルールの中でやりたい」と言う話で新しいルールを覚える気はないと言うものでした。 これはまあ分かります。 一方で興味深いというか「それは確かにありそう」と思った意見もありました。 普段異能を持たないキャラクターをプレイしているからこそ異能があると言う事が映えるのであって ダブルクロスでは敵も味方も基本的に異能者であるために「異能者の中の普通の人」になってしまうと。 特別感や普段できない事ができるようになる喜びを感じられないと言ったものでした。 確かにそう言われてみればダブルクロスでは単純な「力」による能力を誇るキュマイラであっても キュマイラの力が無ければ達成できないシナリオはありません。 攻撃面にしたってキュマイラの攻撃力と同等の力は他にもあります。 ダブルクロスのシナリオにしても詰まないためではあっても特定のシンドロームの力が必要なシナリオはまず無く あっても演出が変わるだけ、それどころか戦闘以外では異能の力をおいそれとは振るえない制限がシステム的にも課せられている訳です。 これは窮屈に思える、そう見える人もいるだろうなと思います。 また、特別感は確かに無いなとも思いました。 掲載されているパーソナリティも明らかにPCより格上が多く、シナリオに出て来る敵もPCより強い。 その上でCOCならば分かりやすく「異能の力があって強化された感」がある。 これでは特別ルールでCOCに外付けした方が現代異能を振るっている感じがあるな、と思います。 異能の力を使うためのシステムが却って異能の力を表現できていない。皮肉なところを感じますね。