れすぽんさんの日記 「接近戦と、接近戦非対応の射撃」

れすぽんさんの日記を全て見る

みんなの新着日記を見る

れすぽん
れすぽん日記
2025/05/17 00:46[web全体で公開]
😶 接近戦と、接近戦非対応の射撃
なんとなく思った事なんですけどね
TRPGの戦闘で「至近距離に撃てない射撃の攻撃」ってあるじゃないですか。
ダブルクロスで言うと一定以上強力な射撃武器とか、一部のRC攻撃ですね。

ある種しょうもないリアルさの話になっちゃうんですが
「至近距離に来て攻撃されている最中に、その武器や攻撃手段だと至近距離の攻撃を行えないから」と言う理由で「射撃攻撃ができるレンジにいる敵を攻撃する」のはありか無しか?
と言う疑問が今更ながら湧いてきました
機会攻撃って言うんでしたっけ。ああいうルールがあるゲームなら兎も角
例えばダブルクロスではルールとして存在しない、そんな中で離脱するような事をせずに「とりあえず今自分を至近距離に張り付いて殴って来る相手をスルー」しつつ「自分を直接は今攻撃していない後ろの相手を攻撃」なんてできるものなのか?
みたいなね。
RC攻撃とかだったら集中すれば良いだけではあるんで、隙を見てそう言う技を使う、と言うのも言い訳が立つんですが
ライフルなんかの至近距離で取り回しが悪い銃を持っている時に目の前に来た相手をやり過ごそうとせずに他の相手を撃つか?しかも撃ったらルール的には無いけれど隙を晒すのに?
みたいな疑問が出て来ています。
皆さんはこう言った話、どういう感じで折り合いを付けていますか?

なお、ダブルクロスではルール上はそう言うペナルティは存在せず、ルール優先ではあるので「後ろを撃っても問題ない」なんですが、思考実験としてですね。
いいね! いいね!10

レスポンス

プリン丸
プリン丸れすぽん
2025/05/17 18:24[web全体で公開]
> 日記:接近戦と、接近戦非対応の射撃
コメント失礼します。

そもそも論として私は「接近戦非対応のエフェクトをメイン運用するなら、マイナーで離脱するエフェクトも必ず取る」のですが…。近づかれたら仕事できなくなるのはつらいですし。

そこを曲げて考えるならロールプレイですかね。
信頼する仲間に防御(というか接近してきた敵の排除)を託し自分は遠距離の敵を相手取る。

「◯◯…防御頼む」とか言ったり、無言の連携で相手取る敵をスイッチしたとか演出したり、みたいな感じで対応するかと思います。

この件に限らず「自キャラの行動としては不自然だけど進行の都合やルール上、不自然な行動を曲げてやらねばならない」シチュはたまにあるでしょう。

そういう時に如何に応用を効かせるか。不自然を活かしてキャラを立てるか、が腕の魅せ所かなーって思いました。

コメントを書く

コメント欄:(最大1000文字)

※投稿するにはログインが必要です。