てるみっとさんの過去のタイムライン
2021年04月
![]() | システム⇒てるみっと |
2021/04/29 19:51[web全体で公開] |
てるみっと⇒猫型対人魚雷 | |
2021/04/28 19:27[web全体で公開] |
>装飾品として装備しなきゃいけない系の技能アイテムは「装飾品」として扱えるっていう記述がある おっと、そうなんですね。なら大丈夫そうですね。 ”「装飾品」として扱える”ということで装飾品として専用化可能として裁定してるところが殆どですね。 2.5ルルブの記述だけ見てるとちょっと悩みますが、もしかしたら公式リプレイ等に実際に専用化してるものがあって、そこから通例になってたりするのかもしれませんね。
猫型対人魚雷⇒てるみっと | |
2021/04/28 19:25[web全体で公開] |
そうなんですよね、購入時に付与する(というか「厳密には無関係のアイテムである」という処理が妥当であるかもしれない)処理なので困るんですよ
てるみっと⇒猫型対人魚雷 | |
2021/04/28 19:23[web全体で公開] |
スマルティエ(ラル=ヴェイネ)と多機能ベルトについては、SNEのQ&A案件かなと思います。 妖精の武器化と魔法の武器化の関係みたいに、仰ってるような順番を守れば可能裁定になりそうな気はしますが、 そもそも多機能や野伏は武器などのような加工という処理かどうかは明記が(少なくとも2.5ルルブには)無く、スマルティエ(ラル=ヴェイネ)と同様に購入時に付与する必要があるものであった場合、どちらが先かの判断に困りそうですね。
猫型対人魚雷⇒てるみっと | |
2021/04/28 19:14[web全体で公開] |
あ、装飾品として装備しなきゃいけない系の技能アイテムは「装飾品」として扱えるっていう記述があるのでそれは大丈夫ですね ただ、「装飾品としての専用化をできるのか」っていう問題は消えていませんが(アルケミーキットなんかだと、これが可能なら専用化する第一候補になってくるので結構な問題)
てるみっと⇒猫型対人魚雷 | |
2021/04/28 19:10[web全体で公開] |
あー…なるほどです。理解しました。 多機能ベルトの説明で『「部位:腰」の装飾品を』と指定があるので、その「部位:腰」が<装飾品:腰>を指していて、そのカテゴリに存在している装飾品以外装備できないんじゃないか、ということですね。 「部位:腰」はSNEの表記揺れだと思いますが、記述を読む限りは<装飾品:腰>の事を指していそうですね。 そして多機能ベルトは「装備部位:腰」を増やす効果では無く、<装飾品:腰>のカテゴリの装飾品を追加装備できるという効果のため、<装飾品:任意>の装飾品(例:ディスプレイサーガジェット)は多機能ベルトには装備できないと。 そうですね…仰ってる裁定で大丈夫そうです。 そうなるとアルケミーキットなんかは厳密には<装飾品>ではなく<冒険者技能用アイテム>なので、多機能ベルトには装備できない疑惑も出てきたりしますね… キャラシ作成サイトだと多機能ベルトを装備した際、装飾品欄の腰の部分を追加して記載するようになってたりするので、それで多機能ベルトは「装備部位:腰」を追加する処理だと覚えてしまってそうですね…結構根深い問題かも。
猫型対人魚雷⇒てるみっと | |
2021/04/28 18:49[web全体で公開] |
ちなみにスマルティエのくだりは、 「多機能ベルト」は、スマルティエ化の条件である「効果のない装飾品である」ことを満たしていない しかし、「スマルティエのベルト」は、多機能化の条件である「ベルトである」ことを満たしている よって、「スマルティエの多機能ベルト」は作れないが、「多機能スマルティエのベルト」は作れてしまう、って話ですね
猫型対人魚雷⇒てるみっと | |
2021/04/28 18:46[web全体で公開] |
(あと、ゲームバランス的にもそれを許可しちゃうとやろうと思えば無限連鎖めいた凄まじい挙動を起こすんですよね、しかも普通に実用的)
猫型対人魚雷⇒てるみっと | |
2021/04/28 18:45[web全体で公開] |
耳飛んでましたね いや、その上で言ってますよ 「任意の箇所に装備できる」であって「腰に装備できる」という指定ではないので、って話です(パンは小麦だが小麦はパンではないみたいな話)
てるみっと⇒猫型対人魚雷 | |
2021/04/28 18:35[web全体で公開] |
> 日記:多機能ベルト 装備部位9種は「耳」じゃなくて「腰」でしたね! 多機能ベルトによって増えた「装備部位:腰」に<装飾品:任意>は装備可能となります。 恐らく「装備部位:その他」と<装飾品:その他>が存在してるので、それらと理解が混ざってしまってるのかなと思います。
てるみっと⇒猫型対人魚雷 | |
2021/04/28 18:28[web全体で公開] |
> 日記:多機能ベルト ルルブⅠのP170記載の通りですね。 装飾品に記載されている「任意」は正確に言うと「装備部位:任意」ではなく<装飾品:任意>です。 装備部位とは「頭」「耳」「顔」「首」「背中」「右手」「左手」「足」「その他」の9種類を指します。 そして<装飾品:任意>は上記9種類の装備部位のどこにでも装備できる装飾品という扱いです。 よって、例に挙げられているディスプレイサーガジェットを多機能ベルトに装備すると言う事は可能です。 スマルティエやラル=ヴェイネの多機能ベルトについては、スマルティエ(ラル=ヴェイネ)の説明に記載されている「特殊な効果を持たないもの」の「特殊な効果」に”多機能化による装備部位の増加”が含まれるかの判断になり、GM裁定案件かなと思います。
猫型対人魚雷⇒てるみっと | |
2021/04/12 02:17[web全体で公開] |
あーなるほど、ありがとうございます ってことは、アンデッドの森羅導師が吸血魔法を使った場合は回復できないわけか……というかツァイデス信者のアンデッドってヴァンピリックウェポンで回復できないんですね、マジかよ 「作るもんであってなるもんではない」ってことなんですかね?
てるみっと⇒猫型対人魚雷 | |
2021/04/12 02:12[web全体で公開] |
> 日記:回復効果って 魔法側の特性では無く魔物自体の特性(能力)ですね。 アンデッドなら「〇回復が不安定」、魔法生物と魔動機であれば「〇回復効果がほぼ無効」という共通能力となります。 ルルブⅠの種族説明では記載が無く、モンストラスロアにて共通能力として明記されるようになったので分かり辛いですよね。
![]() | システム⇒てるみっと |
2021/04/11 19:13[web全体で公開] |
システムからのお知らせ コミュニティ「SW2.5 不定期リレーキャンペーン」の参加が承認されました。