WAST@ルセラフィム推しさんがいいね!した日記/コメント page.9
WAST@ルセラフィム推しさんがいいね!した日記/コメントの一覧です。
らびおり(兎檻)![]() | |
2023/08/28 21:59[web全体で公開] |

コメントする 0
ミドリガニ![]() | |
2023/08/28 09:11[web全体で公開] |
🤔 TRPGはCoCのみに在らず【お気持ちなので畳みます。】 (▼ ネタバレを含むコメントを読む。 ▼)最近、『人外探索者』という単語を度々目にした。 CoCはただの人間(探索者)が、宇宙的恐怖存在の影に怯えながら、情報の欠片をかき集めて問題解決を目指すTRPGシステムである。 が、人外探索者はそうではなく、強力な力をもって問題をねじ伏せるスタイルらしい。 故に、基本的な遊び方を好む方からは嫌煙されているようだ。 わたしとしては、ひと様に嫌われてまで無理にCoCで戦闘をするより、別のシステムを遊んではどうだろうと思う。 わたしは(勿論遊んだことのないシステムは数多在るが)それなりに沢山のシステムに触れてきた。 探索がメインというなら大分趣は違うがマヨキンこと『迷宮キングダム』があるし、戦闘も沢山したいならTRPGの祖であるD&Dこと、『Dungeons&Dragons』や、国産が良いなら『ソードワールド』、『アリアンロッド』などがある。 バトルメインなら、現代超人アクションの『ダブルクロス』、悪魔の跋扈する世界を練り歩く『真・女神転生TRPG』がある。 はたまた独特のシステムが好みなら、サイコロフィクション・シリーズの忍術バトルアクション『シノビガミ』、終末世界をネクロマンサーの導くまま彷徨う『永い後日談のネクロニカ』、現代伝奇RPG『神我狩(カミガカリ)』、アラビアン・ダーク・ファンタジー『ゲヘナ・アナスタシス』がある。 これらは特に沼が深くてお勧めだ。(笑) 和モノだって色々在る。 わたしが推している、架空の江戸を舞台とする『天下繚乱』をはじめ、平安の『鵺鏡』、大正の『あやびと』などだ。 もっと軽いノリで遊びたい? 『サタスペ』や『熱血専用』はどうだろう。 戦闘などせずにほのぼのしたい? ならば『ゆうやけこやけ』や『箱庭双世』だ。 ニチアサキッズタイムのヒーローがやりたい? 『マージナルヒーローズ』がある! いや、映画のアメリカンヒーローだ? 『デッドラインヒーローズ』もある! 喧嘩上等!ヤンキーDEATH夜露死苦? 『ヤンキー&ヨグ=ソトース』を喰らえ! サイバーパンク? 『サイバーパンクRED』や『シャドウラン』が御座います!! 新作も色々出ている。 『歯車の塔の探空士』『ケダモノオペラ』『ストリテラ』、『スタリィドール』etc,etc. D&Dを、ひいてはTRPGを生んだ故・ガイギャックス氏もこれには天国でニッコリであろう。 かように、TRPGシステムは枚挙に暇がない。 CoCだけに固執せず、様々なシステムに触れて、自らの楽しみを見出して欲しいと思う今日この頃である。 最後までお読みいただきありがとうございました。
ヨッシー![]() | |
2023/08/27 08:52[web全体で公開] |
😶 香ばしい思い出 とあるダンジョンズ&ドラゴンズのコミュニティで キャラクターの背景で侍祭を選択すると、装備品に「法衣」や「お香」があるけど、どうつかうの? 的な発言を見かけ、ふと自分がオンラインセッションを始めた頃を思い出した。 それは、Lv1からスタートして、月1回集まってダンジョンを攻略していくという全て表示するとあるダンジョンズ&ドラゴンズのコミュニティで キャラクターの背景で侍祭を選択すると、装備品に「法衣」や「お香」があるけど、どうつかうの? 的な発言を見かけ、ふと自分がオンラインセッションを始めた頃を思い出した。 それは、Lv1からスタートして、月1回集まってダンジョンを攻略していくというキャンペーンだった。 初回、ダンジョン入り口で大量のスケルトンと遭遇、なんとか倒したがリソースも セッション時間も尽きて街に戻る。 1か月後、再びダンジョン攻略を開始したら、入り口には溢れるくらいのスケルトンが! するとDMが「君たちがスケルトンを放置したままだったので、怨念が増えて倍増しました」 と言い出した。 また入り口のスケルトンを撃退するだけでセッション時間が経過しリソースも尽きたので スケルトンの骨を拾えるだけ拾い、街に戻った。 スケルトンを成仏させるには、寺院に埋葬するしかないと言われたので ケレンボー寺院に行って骨の供養をお願いした。 すると「紹介状の無い遺体は引き取れない」と門前払いに。 仕方が無く役所に行って手続きを行う(判定あり)。 どうにか判定に成功し、紹介状を貰って再び寺院に向かい供養をお願いしてみる。 すると 「えーこれだけの量の遺体を供養するとなると・・・・」 と言い出し、多額の金銭を要求された。 ダンジョンで得たわずかな利益が吹き飛び赤字になった。 1か月後、再びダンジョンに入ると、入り口に大量のスケルトンがいた。 DMがゲラゲラ笑いながら 「君たちはダンジョンに侵入したあと、掃除しなかった。 なので、このダンジョンにいる悪霊の怨念が増えました。」 こんなやりとりが続き、面倒くさくなったプレイヤーは1人減り、2人減り 最期は粘り強いプレイヤー1人相手に1on1でセッションしていた。 現在はそれも中断されているようだ。 ダンジョン1階の攻略途中(セッション自体は20回以上行われたらしい)で 無期延期となった悲しいキャンペーンのお話でした。 私? すぐに逃げ出しましたよw お香の話を聞いて、香ばしいセッションの記憶が蘇りましたので、 落書きがてら書いておきます。
かっつん![]() | |
2023/08/22 20:27[web全体で公開] |
😢 後輩のTRPGでの不憫な話……(長文なので畳む) (▼ ネタバレを含むコメントを読む。 ▼) 今日、職場の後輩が「TRPGでめちゃイラってしたことあったんで、グチ聞いてください!」と、僕に詰めよってきたんですよ。 結論から言うと、後輩が地雷PLさんにあたってしまったという話。内容は以下の通りです。 ①特に連絡なくセッションに遅刻。理由はアプリゲーをしてて手が離せなかったから。 ②自己紹介の時に、自身が高校生である(どうやら高校名まで言っていたらしい)を話していた。明らか後輩より年下なのに、敬語を全く使わず終始ため口だった。 ③雑談タブで、自キャラのことを呼びつけで書かれた。→後輩曰く、メインタブはRP用だから呼びつけでもいいけど、雑談タブはPCというよりもPLの立場なので、敬称をつけて欲しかったとのこと。 ④RPも自キャラがいかに目立つかしか考えていなかった。そのため、無茶な判定を何度もGMに要求。意味不明な行動を取り、最悪な展開を招く原因を作る。他PCに自分勝手な指示を飛ばす……等々、問題行動が目立ったそう。 後輩の話を聞いて「うわぁ」って、思わず手で顔を覆っちゃいましたね。 実はそのシナリオは、後輩が「このシナリオをプレイしたいと思って、TRPG をはじめました!」と言っていたものなんです。だから、あまりにも後輩が不憫過ぎて……仕事終わり飲みに誘いましたね。 ちなみに、後輩はTwitterで野良卓に参加したそうです。 僕からそのPLさんに言えることがあるとしたら、まずひとつ敬語をきちんと使いましょうということ。 これはオンライン弊害ですが、相手が年上か年下かは、言わないと分からないんですよね。画面向こうのPLさんが、自分より一回り年上の方かもしれません。というか、高確率で年上です。無難に敬語を使いましょう(そもそも一般常識的に初対面の方には敬語を使うべきです) ふたつめ。これは僕が一番気になったことです。自身の個人情報は自分で守りましょう。自身の年齢や高校名は勿論ですが、安易に個人が特定できることは言わないでください。ネットは貴方が思っているよりも、ずっとずっと怖いところです。 他にも指摘するところは多々ありますが、最低限必要だなと思うこの2点に絞ります。 楽しくセッションをするために、それを意識してもらえればいいかな、っと個人的に思いました。
ポール・ブリッツ![]() | |
2023/08/21 14:11[web全体で公開] |
😶 PCが将軍役の大規模戦闘シナリオで PCを動かしているPLにガチのヤン・ウェンリーみたいなやつがいて、「絶対負けるように設定した戦闘」で、見事な戦術の冴えを見せて勝利されてしまったら、GMは大変だなあ、泣くしかないのかなあ、とつまらないことを思った。
らびおり(兎檻)![]() | |
2023/08/20 13:34[web全体で公開] |
😆 【D&D5e】アウトローたちの誇り外伝6【卓感想】 (▼ ネタバレを含むコメントを読む。 ▼)今回で最終回!? ということで、ネヴァーウィンターの町を封鎖しようとする魔物を退治しに向かった冒険者一行。 森の中に、でるわでるわオークが沢山…… リーダーっぽいオーク(イルネヴォールの刃)と、フィーンド(タナラック)も混じっています。数が凄いし、距離が、ち、近い!(圧迫感が凄いです!) エルフとオークって、指輪物語では互いに不倶戴天の敵ですが、D&Dでもそれっぽいのかな? どうなのだろう、と思ってDMに質問してみました。 なにせこの冒険者、エルフとハーフエルフしかいないパーティなのでっ。(ハイ・エルフ、ウッド・エルフ、ハーフエルフ、ハーフドラウと各種取りそろえております!)(偶然なのがすごく面白いですよね) いただいた回答によると、以前の版はそうだったらしいですが、5版は場合によるらしく。 PCとして選べる種族にハーフオークがいるからかなぁ? それとも種族で判断しちゃ駄目っていう最近の流れなのか…… 神話時代のグルームシュ(オークの主神)とコアロン・ラレシアン(エルフの神)には因縁があるようですよね。 ともかく、敵対してくるオークは敵なのです。 サリアのシックニング・レイディアンスで戦いの火ぶたが切って落とされました。このザナサー呪文、消耗を与えるところが強いなぁと思っていたのですが、第一段階の消耗(全ての能力値判定が不利)では、戦闘中はそこまで不利になることもない、のかな? 抵抗失敗したオークは、瞬時に消滅していました。 自PCは弓で暗殺術したいのに、接近されてしまって困ったなぁ~と思っていたのですが、オークのリーダー格っぽいイルネヴォールの刃たちが命令を下すと、接近しているオークたちがリアクション消費して攻撃してくるので、BA離脱せずに離れられてそこはちょっとラッキー(?)でした。 離脱にBA使っちゃうと隠れ身出来なくなって、次のターンに有利がつかなくなっちゃうから…… 今回、判断ミスや操作ミス(コマンドを送信しようとしたらマウスが滑って行がずれたーー><)などしてあんまりお役に立てず、申し訳なかった……。 カイリンは数が増えていて(ミラー・イメージ)、当たったと思った? じゃーん、影でした、って感じが面白かったです。 リングウッドは新たにバトルマスターの戦技を取得したようで、戦いの幅がさらに広がっているようでした。上級者はビルドが凄いなぁ! DMが出目20を連発してくるので(そのダイス運を分けてくれぇ~!)、仲間たちもやむを得ずスロット大放出。三戦予定が一戦のみでタイムアップとなりました。 あの数をさばくのは、DMもさぞかし大変だったろうと思います……(お疲れ様です!) 今回も珍しくて面白い敵でした。 てなわけで、恩情で小休憩が大休憩になって、次回がいよいよ本当の最終回・最終戦闘となるようです。 うわー楽しみなような怖いような! 足引っ張らないように頑張ろう……
らぶりー![]() | |
2023/08/16 19:08[web全体で公開] |
😆 お祭り行ってきたよ お祭りって無条件にエモい雰囲気になりません? お祭りではフランクフルトと焼きそばを食べてお祭りといえばのラムネも飲みました!お祭り最高!
らびおり(兎檻)![]() | |
2023/07/17 22:56[web全体で公開] |
😆 【D&D5e】アウトローたちの誇り外伝5【卓感想】 (▼ ネタバレを含むコメントを読む。 ▼)前回に引き続き、魔術師ギルド内部の捜索を進める冒険者たち。 小休憩のみで戦闘が続くという、他卓であまり経験したことのないシチュエーションです。ローグ/アサシンの自PC以外はリソースのやりくりに頭を悩ませたことでしょう。 今回の敵も、なかなかにやっかいな能力持ちでした。 一戦目はニンブル・ライト(固い・通常武器無効・魔法抵抗・三回攻撃)とギラロンゾンビ(五回攻撃・ゾンビのしぶとさ)。 数も多く、なかなかきつい戦いになりそう……と思ったものの、サリアの新技、ウォール・オヴ・ファイアーが良い仕事をしてくれて(ダメージもでかく!)、それをくぐり抜けてリングウッドに攻撃した敵は、カウンターでアーマー・オヴ・アガテュスの冷気ダメージを喰らって倒れていく。 炎と氷の華麗なるコンボが、見ていてすがすがしかったです! カイリンがクリティカルの攻撃を受けたり、集中攻撃をされてHPがかなり削れてしまいましたが、小休憩を取ってなんとか回復。先へと進みます。 サリアがディテクト・マジックで探りを入れ、件の魔法増幅装置は塔にあると判明。 行ってみると、床に大きな魔法陣が描かれていました。これが映画のあのアレの効果を増幅する魔法陣のようです。 壊そうとしたところ、敵が出現です。 オークン・ボルターとドレッド・ウォーリアーでした。 ボルターは移動式バリスタみたいなもので、魔法とアダマンティン以外の武器に完全耐性。 ドレッドは三体の内のどれかが、魔術師が遠隔操作でしていて結構なレベルの魔法を撃ってくるとのこと! なんとー!? アダマンティン・レイピアに活躍の機会が訪れた!(がんばろう) しかしボルターは後ろの方にいるので、まずはドレッドを倒す必要がありそうです。 初手にボルターが「爆発する太矢」を撃ってきました。範囲が広く、魔法を警戒して散らばっていたにもかかわらず、カイリン・サリア・ベッティ(サリアの使い魔)・自PCが巻き込まれます! 自PCは身かわしでノーダメージでしたが、セーヴで20を出してもベッティは半減ダメージで消滅してしまい……。サリアの悲痛な叫びがこだまします。 ドレッドの一体がさらにファイボを撃ち込もうとしますが、これをリングウッドがカウンタースペルで打ち消し!! かっ……かっこいい!! いやぁ、カウンター系の魔法はロマンですな!!(大興奮) サリアが再び炎壁を起動し、カイリンが惜しくも討ちもらしたドレッドを破壊、もう一体にもダメージを与え、さらにボルターからの視線を遮ります(良き戦術!)。 カイリンの攻撃を有利にするためにドレッドの向こう側に移動していた自PCは、炎壁の向こうに孤立しますが、太矢撃たれても身かわしで躱せるだろ~と高をくくっていたら、通常の矢でクリティカルされて、HPMAXから一気に3に。そりゃそうねっ! 実は直感回避の存在を忘れていましたが、その後、待機アクション→リングウッドが接敵したら攻撃(挟撃有利+急所攻撃が乗る)に、リアクションが必要だったから結果オーライ。 何とか勝てました! 戦闘後、瀕死状態でやせ我慢RPするのが楽しかったです。 アサシンは気絶などしない。(しないっ!) そのまま館に帰還したのでした。 厳しい戦いを目の当たりにしたニンが、お父上に取りはからってくれて、自PCはロングボウ+1を、カイリンは神聖なる一撃の使用スロットが0.5になるロルスの指輪(要同調)を貰います。 最後の最後に、本家セクシー・パラディンのゼンクが登場して、胸熱でした! コマがそこにあるってだけで、なんかこう、まぶしい気がします。 映画の主人公達がハイサンゲームであれこれしている間に、門を封鎖しようとするモンスターを何とかして欲しいとのこと。 通常武器無効の相手とも戦えるようになったし、8レベルに上がったし、次回もますますがんばります!
nal![]() | |
2023/07/15 17:15[web全体で公開] |
😶 現在入院二ヶ月 脳出血で入院しております。左半身まひです。さまざまなな環境がT R PGを不可能にしています。キーボードすら電波もなく、トイレすら自力で行けません。復帰はしたいが退院の目処すらまだです。連絡が遅れ申し訳ない。
明日平![]() | |
2023/07/08 23:11[web全体で公開] |
😶 PC知識とPL知識 よく「PL知識でPCを動かすな」みたいな話があるけど、「全然問題ないよね」って思って得る明日平です 今回の日記は逆の話で 「PCは知ってるけどPLは知らないこと」の話 いっぱいありますよね「PCは知ってるけどPLは知らないこと」 わかりやすいのはPLより知識のあるキャラ…現代日本の大全て表示するよく「PL知識でPCを動かすな」みたいな話があるけど、「全然問題ないよね」って思って得る明日平です 今回の日記は逆の話で 「PCは知ってるけどPLは知らないこと」の話 いっぱいありますよね「PCは知ってるけどPLは知らないこと」 わかりやすいのはPLより知識のあるキャラ…現代日本の大学教授とか弁護士とか医師とか そんなキャラの専門知識をRPするとき明日平は「なんか専門家っぽいことを言った感じで」みたいな感じになっちゃいます この、「PCは知ってるけどPLは知らないこと」って別に頭のいいキャラの専売特許じゃなくて 例えばiヤンキー中学生とかでもPLより「ヤベー番長」とかそのPCなら知ってて当然だけどPLはしらないことはたくさんある 現代異能ものやファンタジーでもその世界のオキテ的な常識は(ルールブックに世界観の説明はあっても)PCのほうがPLより詳しい……はず 例えばファンタジーもので別の町に行った時のギルドへの挨拶の仕方(というか仁義の切り方)的なものはセッションでは割愛されるだろうけど絶対PCは知ってるはず PCの知ってることとPLの知ってることの乖離は基本的に別人格である(そして別世界のキャラである)以上どのキャラでも起こることですよね そんなわけでPLの知らないことでもPCは知っている(orできる)ので 「PCの知ってることでなんかかっこよく成功しました」くらいのRPでもいいと思うんだけどな 例えば超絶イケメンというキャラで 「PLは何も思いつかないけどPCはイケメンなので超格好いいセリフを甘くささやいて口説きます」 とか 別にセリフでなんか考えなくてもいいというかそんな感じだとロールプレイ下手の明日平は思うわけですよ と、いい人明日平のロールプレイをする中の人でした
ぱむだ![]() | |
2023/07/05 13:09[web全体で公開] |
😍 D&D5eのPHBとDMGを買いました 買いました。 もうD&Dが遊びたくて何も手につきません。私の脳内にいる私のティーフリングはもう一通りの冒険を終えました。 アドベンチャーいっぱい出てるしダンジョンマスターズギルドに行ったら無料シナリオがいっぱいあったので、もはやいきなりDMから入るのもやむなしとすら思っています。 でもやっぱり全て表示する買いました。 もうD&Dが遊びたくて何も手につきません。私の脳内にいる私のティーフリングはもう一通りの冒険を終えました。 アドベンチャーいっぱい出てるしダンジョンマスターズギルドに行ったら無料シナリオがいっぱいあったので、もはやいきなりDMから入るのもやむなしとすら思っています。 でもやっぱりちょっとした冒険から入りたい気持ちもあって、こちらの「ネコぶんこ」様のシナリオとか…URL→ https://blog.nekohaus.net/ 作成すぐのキャラで遊べて短時間で遊べるようにまとまってるものがいっぱいあって面白そう!遊び倒したい! とにかく、PLでもDMでも準備は万全です。あとは予定がはっきりするのを待つだけ…(これが一番大変)
らびおり(兎檻)![]() | |
2023/06/12 20:11[web全体で公開] |
😆 【D&D5e】アウトローたちの誇り外伝4【卓感想】 (▼ ネタバレを含むコメントを読む。 ▼)映画外伝のオリジナルCP、今回からネヴァーウィンター編です。 前回、自称王家の末裔の人が建てて今は誰も使っていないと聞いていた邸宅は、ニンのお父さんの別邸になっているっぽい。 完全な空き家と誤解してた! それじゃあ流石にお宝を物色するわけにはいかないなぁ、と思うPL。だが自PCは物色して銀のレイピアを勝手に(DMは許可)持っていった~!(←アンデッドが出るって言うから。※効くかは分からない) 今回は封鎖された魔術師ギルドに潜入します。 地上部分は魔法の守りが堅そう、ということで、下水道を進入ルートに選定。 町に到着した午後に、さっそく準備を整えて出発する冒険者たち。めちゃ働き者! 下水道にはでかいザリガニ(ジャイアント・クレイフィッシュ)がいっぱいいました! 誰だ、ペットのザリガニ捨てた奴! 前衛の二人がハサミに挟まれ”つかまれた状態”に。うわー大変! と思ったが、つかまれた状態は移動が0になるくらいで、余り怖くないと教わる。勉強になる…… 自PC、開幕クリティカルが出たが、ダメージダイスが奮わず、ザリガニのHPが1残ってしまった。チィッ、暗殺失敗!(ザリガニを暗殺とは?) しかし前衛二人の挟撃や、ニンのマジック・ミサイル、サリアのシャターで、時間は掛かったものの順当に片付いていったのでした。 ギルド内に進入するときに、鍵開けがありました! 割と良い目で成功できて、仲間は褒めてくれるし(ありがとう!)、PCはドヤるし、PLは胸をなで下ろします。メインの役割を果たせると、やっぱり嬉しいですね~! ギルド内部ではウーズたち(種類いろいろ)に遭遇。電源アリのRPGでは良く見かけますね。 D&D5eでのウーズは、以前オーカー・ジェリーに会ったセッション後、データを確認した程度。 D&D5eにはソドワの魔物知識判定にあたる判定が、公式にはないのだそうです(そういえばルルブで見たことない!)。 DMによっては自然や宗教や魔法学などで判定して、データを参照してよいと言ってくれますが、全てハウスルールってことになりますね。 ボスはレッドウィザードが転身したドラゴンブラッド・ウーズでしたが(サーイの人、肉体捨てがち説)(でも赤色なのは変わらず)、これはフィズバン本からの先出しだそうで! 加えてグレイ・ウーズが見えない状態で部屋に潜んでいました。 ここの戦闘、大変でしたが(特に前衛の負担が! 誠にすまぬ)、PL目線では、戦闘ギミックが凝っていて楽しかったです! 各ウーズに攻撃が効くかどうかは手探りでやってみるしかない。どのみち自PCは刺突武器しか持ってないので(習熟と妙技武器の兼ね合いでやむを得ないのだ!)、矢で射るだけなんですが。 折角キャッツ・グレイス(敏捷力判定が有利)を貰っているのに、今回の戦闘は隠れ身が出来ず、イニシアチブにしか生かせなくて勿体なかった。 武器や防具を溶かしてくる奴もいて、カイリンもやりにくそうでした。共に前線にいたリングウッドと、何度も知力セーヴ(二人とも苦手なところ)を強いられて、じわじわと削られてしまう。 サリアのファイボも、グレイ・ウーズとボスが抵抗を持っていたりして、気持ちよく全部は通らない。 自PC、ここでもクリティカルを出すが、タイミングが悪く、誰も接敵しておらず(隠れ身も出来ないため)、急所攻撃が載らない。ううーん…… そんな苦戦がありましたが、みんながそれなりにリソースを切って何とか勝つことが出来ました。 リソースがないから爆発的な攻撃は出来ないけれど、その分、ローグは継戦能力が高いです。もちろん他のPCがいてこそ生きるわけですが。D&D5e、クラスによって世界が全然違って面白いです。これからもいろんなクラスを試してみたい。 小休憩してセッション終了。消耗持ち越しで次回へ続く、です。 今回は映画キャラの出演はなし、かな?(ウーズの中に、ゼラチナス・キューブはいませんでした)
ポール・ブリッツ![]() | |
2023/06/09 02:11[web全体で公開] |
😶 時代劇なんかでよくある たがいに剣を抜いて、構えて、にらみ合い、そのままの姿で微動もせずに五分経って、互いに汗びっしょりになり、やがて片方が「負けました」、対してもうひとりが「いや、紙一重の差でした」と言ってそのまま互いに構えを解いて剣を収める、という勝負を納得できる形でゲーム性も失わずに再現できるTRPGシステムないかなあ、と思う。
らびおり(兎檻)![]() | |
2023/05/29 20:21[web全体で公開] |
😆 【D&D5e】アウトローたちの誇り外伝3【卓感想】 (▼ ネタバレを含むコメントを読む。 ▼)WASTさんDMのオリジナルキャンペーン、本編第三話に参加してきました。 前回はエメラルド団の隠れ家で大休憩を取り、「星界からの来訪者」が築いたストーン・サークルの封印を見に行こう、というところで終わっていたので、さっそく現場へ向かいます。 途中、隠れるのが下手くそな黒月団のワーウルフに囲まれましたが、説得+8もあるリングウッドがあっさりと説得成功して戦闘回避。カイリンの説得RPも光っていました。 (セッション後のDM曰く、ここで「一人くらいはライカンスロープの呪いを貰って、エメラルド団に治療して貰うつもりだった」とのこと。誰も囓られなくて良かったと思いつつも、その展開も面白そうだったかも!) 次はジャイアント・スケルトン(でかい! 巨人の骨!?)とスケルトンとレッド・ウィザードに遭遇。戦闘に。 (お休みの)グラハムがいてくれたら、大活躍だったろうに、と残念がるPLです。 カイリンがジャイアント・スケルトンの出来を「匠の技」などと評するので、レッド・ウィザードのあだ名が「匠」になりました。 イニシア20をふったサリアの高速ファイボでスケルトンは半分が消滅。自PCは匠に暗殺術。直後にカイリンが二連続クリティカルを出し、匠は何も出来ずに死亡(なむ……)。 それでも、スケルトンたちの動きは止まりません。 サリアがすかさず「なんということでしょう。匠の手を離れた骨は自動操縦で我々に襲いかかってくるではありませんか」と発言して、PL大爆笑。(腹筋がしんだ) 頭の中であのBGMがぐるぐる流れて、あの声で再現されてしまった。ギャグセンスの塊か!? ジャイアント・スケルトンは契約武器をモールに持ち替えたリングウッドの敵ではなかった。しかもクリティカルも出していて!? 一人で一ターンで倒してしまいました。バトル漫画の主人公じゃなかろうか。 それにしてもみんな今回、出目が良すぎんか!?(1ラウンドに出目20を何回見た?) 戦闘が終わったところでミ=ゴが上空を旋回していることに気づく。襲ってくる様子はないので、気にせず目的地へ。 そこにはミ=ゴと脳みそ容器がーー!(おおーー! これが噂に聞く……) 戦いになるかと思ったら、脳みそ容器、実はレッド・ウィザードのなれの果てで、あの姿で幸せらしい。ミ=ゴたちと星界へ行くとのことで、欲しかったソフィーナについての証言を貰った。 ソフィーナはハイサンゲームを利用して良からぬ事を企てており、ネヴァーウィンターの魔術師ギルドにはそのための魔法増幅装置があるという重要な証言も得る。 立ち去る彼らを見送り、依頼主であるニンの父に報告するため、一旦ラスカンに戻る冒険者たち。 現時点までの報酬を貰い、その日はみんなで宴しました。 次回はネヴァーウィンターに行くよ! あちらでは自称王家の末裔の人が建てた邸宅が、PCたちの仮住まいになるらしい(何かお宝あるかな?)。 サリアが激おこしている魔術師ギルドにも、乗り込むことになるのかな? LV7に成長したPCたちの活躍やいかに!? 次回のお話も楽しみです!
らびおり(兎檻)![]() | |
2023/05/21 18:57[web全体で公開] |
😆 【D&D5e】忘れな草変異録・最終回【卓感想】 (▼ ネタバレを含むコメントを読む。 ▼)QuquさんDMの忘れな草CPも、いよいよ最終回。 村で巻き起こる事件の陰には、常にミアという一人の少女の陰がちらついていました。彼女はPC達を避けているのか、初回以降ほとんど接触を持つことはなかったが、ついにその父から「ミアのことで相談がある」と持ちかけられます。 訪れた森の小屋でミアの失踪を告げられ、怪しげな痕跡の数々を目にする冒険者たち。彼女の目的は既に明確でしたが、悪魔との契約を経て、本格的にまずい状況に陥っている様子です。 一行は準備を整え、「最後の儀式の場」である海へと急ぐ! (シグリッドが+1の魔法の鎧を新調。褒めたら照れ顔が見られた! 普段はクールでカッコイイお姉さんの、貴重な照れ顔からしか得られない栄養がある……) 海辺には岩場の断崖に立つミアと悪魔ブレザウ、そこに至る道をふさぐようにして立ちはだかる悪魔メレゴンの姿がありました。 ブレザウに関しては、ダムレイが小屋で「悪魔の契約書」を発見していたため、詳細データを参照可能。しかしメレゴンは全員が魔法学の判定に失敗してHPとACしか分からず。 ブレザウはミアに「崖から飛び降りれば恋人に会えるぞ」と囁きつづけている上(なんて悪魔っぽい奴なんだ!)、傍にいるだけでHPを削る特殊能力があり非常に危険! 救援を急ぎたいところですが、岩場の上に至る狭い階段をメレゴンが塞いでしまったので、そちらを先に排除せねばならない状況です。 うーん、毎回よく練られたギミックを使ってくるなぁ、DM!(お見事すぎる!) データ不明のメレゴンに、試しに通常弾を撃って通常武器へのダメージ抵抗があることを確認。次は一発だけ持っている霊魂の弾丸[光輝]を詰め直し(アクション消費)、怒濤のアクションで即座に撃ちました。これがクリティカル!(ダイスくんが空気を読んでくれた!) シグリッドはガイディングボルトで、ダムレイはムーンタッチトソードでそれぞれダメージを与えています。 しかし、その間にもミアが囁きやHP削りへの抵抗に失敗して、どんどん危険な状況に! 卓には終始、緊張感がみなぎっていました! ダムレイがミアに声援を送るため、村で購入したオリジナル魔法アイテム「赤い角笛」(声援の射程+10ft&謎の効果?)を使用。最初は謎効果は発動せず……ですが、あのNPCの気配が! 最後はシグリッドが、銀メッキしたばかりのウォーハンマーでメレゴンを叩き潰したのであった(さすシグ!)。 階段が空いたので急いで駆け上がるも、ブレザウはピストルの通常射程外(=長距離射程内で攻撃不利)。そこでガンスリンガーの技、デッドアイ・ショット(攻撃が有利になる)で不利を消して、通常アタック! したら、またもやクリティカル! これは嬉しい! 気概点はクリティカルすると戻ってくるところも、嬉しいポイントです。 シグリッドのガイディングボルト、ダムレイのシャターと、魔法も立て続けに敵HPを削る。さらに謎効果を狙ったダムレイの角笛は、なんと前回友達になったドラゴンのシャリーを喚び出したのである!(やったー!!)(ミアが飛んだら、助けてくれる構え!) だがここでミアがついにHP0に。崖っぷちで倒れたミアは、ブレザウに掴まれてしまいます。 スリープと悩んだダムレイから、渾身のLV2発動ヒーリングワードが飛び、出目が走ってミアのHPが一気に満タンに。 目を覚ましたミアは、かつてその魅力にくらくらきたドワーフの姿を認めるのであった!(※第二話参照) これがターニングポイントになったか、それまで失敗続きだったミアの抵抗が、突然高い目で成功。悪魔の囁きをはねつける!(いいぞー!) 名悪役ブレザウは、最後にはシグリッドのガイディングボルトに貫かれ、崖から落ちていったのでした。 (落下するミアをシャリーが受け止める展開もヴィジュアル的に格好良かったでしょうが、ミア自身が強い心で悪魔を撥ね除けた今回のパターンが、物語的に良かったと思います!) 村に帰還した一行は、ミアの父のおごりで大宴会を開く。村人も参加し、周囲には笑顔が溢れます。 ダムレイは第一話でDMから問われた代表作を「魔弾の射手を讃える歌(仮)」として披露しました。 DMからPLにフィナーレに向けての一言を振られたときには、思わず「ふえええ」してしまいましたけど、素晴らしい大団円になりました。 心に残る物語と楽しい時間を、本当にありがとうございます。DM&同卓の皆様! 引き続き、同じPCに新参戦のウィザードPC(凄く可愛い女の子+黒猫ちゃんだー!)を加え、次回からは「忘れな山の竜」が始まります。知力ボーナス0パーティに差す知性の光ーー! 次のCPも楽しみです。
らびおり(兎檻)![]() | |
2023/05/10 19:49[web全体で公開] |
🤔 【D&D5e】ルール的なあれこれ D&D5eを始めて4ヶ月以上が経過しました。いつも遊んで下さるDM・PLの皆さん、本当にありがとうございます。皆さんのおかげで、楽しく充実した時間を過ごせています! D&D5eのルールに対する私の第一印象は、「すっきりとしていて分かり易いルールだなぁ~!」でした。 実際には、土台(共通部分)全て表示するD&D5eを始めて4ヶ月以上が経過しました。いつも遊んで下さるDM・PLの皆さん、本当にありがとうございます。皆さんのおかげで、楽しく充実した時間を過ごせています! D&D5eのルールに対する私の第一印象は、「すっきりとしていて分かり易いルールだなぁ~!」でした。 実際には、土台(共通部分)はシンプルで、あとはクラスによって様々なルールがアタッチメントされている感じなのですが。 自分が作成したクラスのことを理解しても、他のクラスの人が何をやっているのかよく分からないことが多々ありました。 いろいろなキャラクターを実際に作って、動かしてみてようやく理解できることも多く、この辺りがD&D5eの奥深さ(=自由度にも繋がる)だと思います。 分かり易いと書きましたが、未だに分かったつもりで理解できていないことも沢山あり、まだまだ初心者だなぁ、と痛感しています。ルルブを読み返す度、セッションに参加する度、新たな発見があります。 そんな中、最近気づいたことをちょっと書いてみます。 【その1】ポイする必要はなかった! 弓を装備している状態で敵に接近されてしまった場合のことです。 左手に弓を持ったまま、右手で剣を抜いて攻撃。これは特に問題なく出来ます。 PHB・P190の「周囲の物体を扱う」には、移動やアクションと同時に行える行動が沢山挙げられていますが、「1本の剣を抜くか鞘に収める」もあります。 ここでは操作しているのは剣のみです。 つまり「周囲の物体を扱う=剣を抜く」+「攻撃アクション」というわけですね。 問題は次のターンのこと。 目の前の敵がいなくなり、「剣から弓に装備状態を変更する(戻す)」のには、基本的にはアクションを使用してしまうのだと思っていました。 PHB・P193の「物体の操作」に、「1ターンに二つ以上の物体を扱いたい場合も、このアクションを使うことになる」とあるからです。 剣をしまう&矢を取り出す、で二つの物体を扱うことになるかと考えていて…… 例外として、持っている剣を手放すだけなら「物体を扱う」に当たらない(と、どこかで聞いた)ので、その場で手放せば、アクションを消費せずに弓に戻せるのだと思っていて、いつも剣をポイしていたのです。 しかし、よくよくルルブを読み返すと、剣から弓に戻す場合も、捨てる必要はなさそうですね。 何故なら、PHB・P147の「矢弾」の説明に、「矢筒やケースその他の容器から矢弾を取り出すのは攻撃の一部と見なされる」とあるからです。 な、なんと! つまり、左手に弓を保持している状態ならば、剣を(捨てずに)鞘に収めたとしてもそのターンに、弓を撃って良いわけですよ!! 多分なのですが、剣から弓に装備変更をするのにアクションが必要な場合って、最初に弓を持っていなかった場合だと思うんですよねー…… 「剣を鞘に収める」と「弓を取り出す」の二つの操作が必要になってくるからで、弓を左手に持ったまま右手の剣で戦い、次のターンに再び弓に戻してすぐに撃つ、のは問題なく出来そうです。 有識者の方々、この理解であっているでしょうか……? 【その2】セーヴィング・スローのイメージ 呪文や特殊能力を使われたときに、「○○でセーヴして下さい」と言われることがあります。 その時のイメージのこと。 【筋 力】セーヴ→わかる。力で束縛から抜け出したりとかだね~ 【敏捷力】セーヴ→わかる。素早さで躱してるんだね~ 【耐久力】セーヴ→わかる。肉体の頑健さで堪えているんだね~ 【知 力】セーヴ→よくわからない。指示されたことがないかも? 【判断力】セーヴ→なんとなくわかる。惑わされない的な?(チャーム・パースンみたいな、精神を惑わしてくる系呪文に対抗するパターンが多い?) 【魅 力】セーヴ→??? 魅力セーヴってなんだろう。 前回のセッションで邪眼を使用されて初めて魅力セーヴしたけれど、どういう経緯で躱したことになるのだろう…… ……と思って、セッション後に早速ルルブを確認したわけですよ! そうしたらPHB・P178の「魅力」の説明の所に、”自信”とあるじゃないですか。 そうか、自信で躱したのか。ガンつけられてもビビらなかった的なそれか!? と、途端に理解したのでした。 じゃあ魅力(セーヴ)が高い人はむっちゃ自信があるんだな。低い人は自己肯定感が低いのかもな……と、キャラシに対する理解も深まりました。 知力セーヴはよく分かりません。どういう呪文に対するセーヴ、またはどういう状況に対するセーヴなのでしょう。 何かを知っているかどうかなら、普通に能力値or技能判定でしょうし……? まだまだ、分からないことがたくさんのようです。 今後も精進していきたいです。 とりとめのない初心者の話を、ここまでお読み下さってありがとうございます。 さて、明日から「フィズバンと竜の宝物庫」が予約開始だー!
らびおり(兎檻)![]() | |
2023/05/08 20:14[web全体で公開] |
😆 【D&D5e】アウトローたちの誇り外伝2【卓感想】 (▼ ネタバレを含むコメントを読む。 ▼)WASTさんDMのオリジナルシナリオに参加してきました。 前回、ニンの父で貴族のセルジュアン氏から「フォージを失脚させるためにハイサン・ゲームを不首尾に終わらせたい。そのために、彼とサーイとの関係を暴いて欲しい」という依頼を受けました。 情報を知っていると思われる、アンチ・ザスタム同盟の本部へ添え状を持って出かける一行。 そこでサーイを出奔したレッド・ウィザードたちから「フォージの顧問を務めるソフィーナがレッド・ウィザードである疑いが濃厚だが、確証がない」という証言を得る。 彼女の身辺を探ろう、と結論づけたタイミングで、密書が届いた。 その密書の入った箱の鍵を持っている連絡員が狩られてしまったとのことで、ここで自PC、初めて鍵開け判定をする! うわー! 第0回のキャラ紹介の時に出来ることとして「鍵開けが出来るが、まだ一度も判定したことがない」と書いたのをDMが汲んで下さったようです! 凄くうれしかった~!(ありがとうございます!)(さらに後のシーンでは、上がったばかりの受動知覚の活躍場面も作って下さっていた!) 今回は全体的に私の出目が悪かったのですが、ここだけは高い目を出せて役目を果たせたのでほっとしました。 D&D、ダンジョンとつく割には、意外と鍵の掛かった扉とか宝箱が出てこないですよね。 (開かない場合に詰んでしまうから、DM的には出したくないのかな?) 密書には「エメラルド団の森に星界より来し者とコンタクトをとろうとしている部隊がいるので阻止して欲しい」と書かれており、一行はひとまずそちらに向かうこととなった。 そこに現れるフォモールと、なんとなんとディスプレイサー・ビースト!(映画キャラの出演にテンション上がる!) 戦闘中、ルールを勘違いしてわたわたしてしまったのですが、皆さんに優しくフォローしていただけました。D&DPLさんたち、マジでいい人しかいない…… そうか、能力値判定で1を出してもファンブルじゃないのかぁ(めちゃ勉強になった)。 メモ:攻撃ロールと死亡セーヴ(ファンブルあり) 能力値判定・死亡セーヴ以外のセーヴ(ファンブルなし) ディスプレイサー・ビーストが倒された後、逃走しようとしたフォモールは、いいタイミングでクリティカルを出したリングウッドのエルドリッチ・ブラストでガリッと削られ、続くサリアもスコーチング・レイを二本命中させた。最後はニンのマジックミサイルでトドメ! 流れるような綺麗な連携でしたね。 カイリンは敵が後衛に向かわないよう、いい位置取りでしっかりと食い止めていたし、今回お休みのグラハムからの補助魔法もありがたかったー! 森の中なのに得意のゲリラ戦術が冴えない自PCでしたが(←木がバッキバキに倒されていたのがそんなにショックだったのか?)、皆さんの大活躍で無事に敵を退けることに成功したのでした。 その後、エメラルド団のリーダーに出会う。 フォージの部下が木を伐採したせいで、モンスターが湧いたらしい。そのせいで「星界からの来訪者」が築いたストーン・サークルで、数日前に封印の儀式をしなければならなかったのに、出来ていないとのこと。 エメラルド団の隠れ家で大休憩を取って、翌日、ストーン・サークルに向かおうという話になった。 隠れ家ではサリアが捜査判定で高い出目を出し、星界からの来訪者についての情報をゲット! その正体は……ミ=ゴ!!(ででーん!)(もしかして)(クトゥルフの呼び声TRPGになってるー!?) 冒険者たちはミ=ゴから脳みそを守ることが出来るのか!? そして次はどんな映画キャラが出てくるのか!? 次回も楽しみです。
鴉山 響一![]() | |
2023/05/08 16:57[web全体で公開] |
😶 ダンジョンズ・アンド・ドラゴンス(フィフス・エディション) キャラクタ作成会 長らくD&D系統のシステムにはお世話になってきました。最近では映画の公開とともに、システムに興味を寄せている方も爆増している印象があります。しかし、「キャラクタ作成が不安」と感じる方も多いのではないかと思います。私自身、D&D系統を長く親しんできたのに、現行版となる5版(フィフス・エディション)での全て表示する長らくD&D系統のシステムにはお世話になってきました。最近では映画の公開とともに、システムに興味を寄せている方も爆増している印象があります。しかし、「キャラクタ作成が不安」と感じる方も多いのではないかと思います。私自身、D&D系統を長く親しんできたのに、現行版となる5版(フィフス・エディション)での作成は随分戸惑いを感じたからです。 そこで、平日の夜、単発で「キャラクタ作成会」を企画したいと思います(テキストのみ。ボイス無し。90~120分程度)。 対象は ・日本語版「フィフス・エディションRPG」ルールを参照できる状態の方 https://wit-awscms-witweb.s3-ap-northeast-1.amazonaws.com/hjcardgamer/5eRPG_Core_0826.pdf ↑こちらからダウンロード可能です(無料公開)。 ・まだD&D5版のセッションを行ったことのない方 です。 とは言え、私自身、完璧にルールの内容を把握しているとは言い難く、「分からないところは一緒に調べながら解決していきましょう」というスタンスです。 「フィフス・エディションRPG」と「ダンジョンズ・アンド・ドラゴンズ5版」の関係性については、より詳しく解説している諸氏がおられますので、そちらに譲りますが、分かりやすく言えば「無課金で遊べる範囲のルール」となります。プレイヤーズ・ハンド・ブック(PHB)や各種サプリメントは「課金することで使用可能になるクラスや種族など」と捉えていただけたら分かりやすいかと思います。 「無課金」とは言え、充分なボリュームがありますし、これだけでも奥深く遊べます。PHBは使用できるルールが増えるのですが、それよりもオールカラーで美麗イラストが満載なため、眺めていても楽しいですし、レイアウトも読みやすく考えられています(まあ、慣れてくるとそうとも言えませんが、それはそれとして!)。ですので、ぜひPHBは購入していただきたいのですが、「これから長く遊ぶかどうかもわからないシステムに5,000円を超える支払いをする」のに躊躇いも頷けます。 まずははじめの一歩としてキャラクタの作成を体験していただけたら……と言うのが企画の趣旨です。 あまり多くの参加者には対応できないと思うので、若干名の募集になると思います。 参加募集を立てましたら、どうぞよろしくお願いします。
邪神幼女もやし![]() | |
2023/04/30 20:09[web全体で公開] |
😶 映画にあったシーンとかやりたい DX3rdにおいて、常にUGNという組織やPCは後手 そもそも事件が存在して、対処に当たらなければと奮闘するものなのですが いっそ、逆に待ち構えるというのもアリなのでは?と 「NPC拠点に連れ帰って平気かな(訳:こいつ融合されててウルトラボンバーかまさないよな)」と お前…同じ顔のNPCにそ全て表示するDX3rdにおいて、常にUGNという組織やPCは後手 そもそも事件が存在して、対処に当たらなければと奮闘するものなのですが いっそ、逆に待ち構えるというのもアリなのでは?と 「NPC拠点に連れ帰って平気かな(訳:こいつ融合されててウルトラボンバーかまさないよな)」と お前…同じ顔のNPCにそんなこと考えてたのか……?とか言われそうなお姉様してたんですが 必ず、こう…敵の拠点とかに乗り込むじゃないですか。流れ的に。 逆にダミー支部作って爆破してやるのとかできないかな…と そう、アメリカの映画あるある爆発アクション そして電車に特攻させた日本のかの映画。あれやりたいよね。 つまり、なにがしたいか 「敵が来ることを事前に知らされ、罠や準備を張り巡らせ撃退する防衛シナリオ」 CPの中の1つでもいけるんですが… こちらのサプリにあります、そう…蘇りしカグツチ(巨大ロボ)……! 巨大ロボの手にのって移動する人間敵かっこいいですよね そういうことで、拠点防衛シナリオの案が2つと 支部を爆破するのをCPの4話か3話ぐらいでやりたい。 そういうことでまたシナリオねりねりします。 あれ?セッションする時間ないのにな…?