ゆきおナマケモノさんの日記 「オンセの部屋作り」

ゆきおナマケモノさんの日記を全て見る

みんなの新着日記を見る

ゆきおナマケモノ
ゆきおナマケモノ日記
2025/02/15 22:20[web全体で公開]
😶 オンセの部屋作り
Twitterで、画像やBGMがあるのが当たり前になってるし、無いと微妙な反応されそうで頑張っちゃう(だいぶ意訳)的なのを見かけて、PLの人が動画で入ったり、そう言うGMさんとばっかり当たってたらそうなるかもなと思ったけど、僕的にはTRPGの画像やBGMとかなんて、GMがこだわりたい、皆に楽しんで欲しいって思いだけでやってると思ってる(他の理由があったらスマン)から、別に無くたって良い派。

キャラだって、別に分かりやすい駒があればそれでも良い。

そもそも、オフで友達とやる時に、立ち絵用意したりBGM流したり、PC立ち上げたりしますかって言う。

オフでやった事無いけど、『テーブルトークロールプレイングゲーム』の名の通り、テーブルと、遊ぶ為に必要な
・紙
・鉛筆
・サイコロ
・ルルブ
・シナリオ
ていう各道具が有れば遊べるのよ。

でも、より一層楽しみたいとかの理由で発展していって、特にPCとかでやるオンセの時はBGMや効果音付けたりして臨場感を高めたり、画像作って没入感を高めたりしてるけど、当たり前では無いのよね。

なんなら、効果音も空気作りも全部GMが口や手でテーブルを叩く等で音を出したって良い。
落語とかみたいなイメージね。

なのに、背景もBGMも有って当たり前になったら、PL側もGM側もシンドそうよね。

PLがその思考だと『あのGMは手抜きだ。なんでちゃんと準備してないの?!』みたいな、理想と現実のギャップ的な思考になって、それをGMにぶつけた日にゃあTRPGを楽しめ無くなっちゃうし。

GMも、BGMや画像が用意出来なくて、『アレもコレも準備しなくちゃ…色々あって間に合わなかった…自分はダメな奴なんだ…』ってなっても楽しめ無くなっちゃうし。

僕は、自分が拘りたいから派だけど、削ってもいけそうな所は削るよ。
だって、拘り出したら切りが無くて大変だもん(笑)
SEまでつけたくなるし、細かく音の変更が必要になるし、進行しながら画像出しながら音を細かく出したりなんて操作が大変過ぎるww

どちらも、もっと気楽にいこうぜ!

なんなら最初から『今回の卓はBGMも背景とかも無いです!立ち絵は好きに持ってきて下さって構いませんが、こっちはキービジュアルだけしか無いです!』って言っとけばトラブルも減りそうよね。

実際にそんなトラブルがあったってよりは、その人が野良卓だと変に気負っちゃうみたいな感じだったけどね(笑)

僕が気負うのは、進行が上手く出来るか。楽しんで貰えるかって所だけかな。

そうだよ緊張してるよ!!(笑)

頑張ってくるねええええええええ!!!!!!!!(笑)
いいね! いいね!11

レスポンス

あっしゅ
あっしゅゆきおナマケモノ
2025/02/16 00:14[web全体で公開]
> 日記:オンセの部屋作り
昔、オフセでBGMを用意したことがあたんですけどね。
そのせいで「他人の声が聞こえない」と言われてすぐに撤去しました。
(’_’)トオイメ

コメントを書く

コメント欄:(最大1000文字)

※投稿するにはログインが必要です。