ゆきおナマケモノさんの日記を全て見る
みんなの新着日記を見る
😶 9日と11日の準備 (▼ ネタバレを含むコメントを読む。 ▼)今月はひとまずこの2日間が決まっているのですが、すぐ終わるべと思って準備をサボっていたので、このままだとギリギリになって焦るだろうからと思い、準備を進めました(笑) 9日のは、【第2回エモクロアTRPGを楽しもうの会】なので、第1回の時をそのままコピーして、前回ちょっとした文章のツッコミがあった部分を変更したり、少しだけ文章を変えたり、便利だからと導入したは良いけど説明会には不向きだったツールはやめたりと、前回とはほんの少しだけ変更しました。 ただ、今回は普段DLをやっている方が、交流の為にと参加してくださるのですが、緊張しますよね(笑) ルールの解釈が違ったりした場合、上手く説明出来るかとかね(笑) まぁ何とかなるか!の精神で頑張ります(笑) そもそもエモクロアTRPG自体が基本なんでも有りな世界観なので、共鳴判定周りの意味や理由が合ってればOKだろうなってのと、シナリオが決めた独自ルールや、DLが決めてるハウスルールが優先なので、厳しくルールを指摘する必要も無いんで、心配する事は多分起こらないし、優しそうな人だからただの杞憂なんですけどね(笑) 相手関係無く、単純に『慣れてる人の前で説明をする』と言う状況だけで緊張してるだけです(笑) 新任の先生がベテラン先生の前で授業をするみたいな感じです多分(笑) 11日やるのはタイマンシナリオなんですが、やはりRPメインのシナリオなので、読みながら読み易い様に編集しながらってやってて思ったのは、これ、僕やれるのか?って言う(笑) RPメインって事も有り、そこそこの情報量とアドリブ力が求められてて、アドリブが苦手な僕がどこまでやれるのかなと。 まだまだ前半部分なんですが、やり取りを想像をしてみても、相手の返しにどこまで対応出来るだろうって考えてます🤔 そう言う所を伝えた上で、お互い楽しく遊べたらと思います。 そして、最近見た動画で、技能判定をする場面で、なんの技能を使うかの指定をせずに、相手に決めてもらうって感じのやり方を見て、確かにクトゥルフの時もだけど、技能指定じゃなくて、基本はPLに提案してもらってたなぁと。 シナリオになんの技能を使うって書いてる事が多くて忘れてたけど、自由度を考えると、少なくとも慣れてき始めた僕はそういうのに頼らずやっていきたいなと思い、今回はちょっとだけそう言うのを意識してみたんですが、結果ヒント付きみたいな感じになりました(笑) 何をしたいかのヒントが直前の流れに組み込まれてれば良いんだけど、ちょっと微妙な所があったから、【貴方はここで何かに気付きたいです。なんの技能を使いますか?】みたいな書き方にしました。 もっと慣れれば良いんだろうけどね(笑) あ、あと、『』の中の『。』が無いと気持ちが落ち着かない事を知ったので、僕はこれからも書いていこうってなった(笑)
レスポンスはありません。
コメント欄:(最大1000文字)
web全体で公開 友達まで公開 本人にのみ公開 ※投稿するにはログインが必要です。