【SW2.5】ハウスルール・Yanagi卓(随時更新)(ソード・ワールド2.5用キャラクターシート)

Yanagiが作成したTRPG「ソード・ワールド2.5」用のキャラクターシートです。

【SW2.5】ハウスルール・Yanagi卓(随時更新)の詳細

キャラクター情報  NPCでの使用は不可
TRPGの種別: ソード・ワールド2.5
【SW2.5】ハウスルール・Yanagi卓(随時更新)

いいね! いいね! 4

キャラクター名: 【SW2.5】ハウスルール・Yanagi卓(随時更新)
 / 
 / 
外部URL:
メモ:
2025/2/10(最新)
詳細A:
【はじめに】
本ページは、以下の2つを目的に設定しております。

・GMによって解釈が分かれやすい一部の処理の裁定。
・ゲームバランスに影響を及ぼすと判断し、処理を変更する。

また、本ページの内容は予告なく追記・変更されることがあります。
御容赦くださいませm(__)m
また、あくまでYanagi卓で通用する解釈ということであり、
他GMにこの内容を強制するものではないということは明記しておきます。

基本的にはこのページに明記した内容で進行しますが、
セッション中もYanagi自身の判断と状況次第で裁定を変更する可能性はあります。

※このルール裁定に当たり、他GMの記述を参考にさせていただいた部分がございます。m(__)m



【原則】
〇第二戦闘準備(先制判定決定後の戦闘準備タイミング)を採用します。

〇剣の恩寵を採用します(蛮族卓でも)。
 ロールプレイ大好き人間故に上手く使っていただきたいですね!
 ただし、パラメーターを下降させる、あるいは動作を封印する行為について剣の恩寵を使用することを禁じます。
 蛮族卓では多分第二剣イグニスとかが力を貸してくれてるんだよ多分。



【PCについて】
〇「持ち込み」について
「持ち込み(継続)」に該当するキャラクターは、下記を満たすものとします。
 ・初回のリザルトをGMあるいはPL名(あるいはPC名)、リザルトの日付け入りで記入されている。
これを「他のGMあるいはPLが見ているところで振った、不正のないキャラ」という証明とします。

不正に作成されたキャラクターの持ち込みは不可です。

〇所属勢力
 前提として人族蛮族どちらにも与するようなコウモリプレイは不可です。

・人族卓
 使用可能種族はアーケインレリックに掲載されている種族、およびバルバロスサーガに掲載されている種族とします。(当然ですが、ルルブ1-3に掲載されてる種族はすべて使用可能です)
 信仰はセイクリッド系に限るものとします。

《冒険者ランクごとの報酬前借》
・ダガー:500G
・レイピア:1,000G
・ブロードソード:2,000G
・グレートソード:3,000G
・フランベルジュ:5,000G
・センチネル:7,000G
・ハイペリオン:10,000G(以降、ランクが上がるたびに+5,000G)

・蛮族卓
 使用可能種族はバルバロスレイジ、バルバロスサーガに掲載されている種族。ナイトメア(ダークナイト)、ダークドワーフ、ウィークリングとします。
 信仰はヴァイス系に限るものとします。
 人族側で使用する「秘伝」および各地方の特産品は一切使用できないものとします。

《蛮族ランクごとの報酬前借》
栄光ランクごとに報酬の前借を可能とします。

・岩石:500G
・黒鉛:1,000G
・青銅:2,000G
・鋼鉄:3,000G
・白銀:5,000G
・黄金:7,000G
・白金:10,000G(以降、ランクが上がるたびに+5,000G)

※ただし、シナリオが終わって借金があった場合、何があっても返済してもらいます。足りなかった場合、所持品を売ってもらいます。

《アルケミスト技能について》
 Yanagi卓では蛮族卓におけるアルケミスト技能は、希少なアイテムが必要であると解釈し、マテリアルカードを購入するためにバルバロス栄光ランクを要求するものとします。
 ただし、生まれにアルケミスト、マギテックを所持するシザースコーピオン、コボルドなどはこの制限を受けません。他者から譲渡してもらうことは不可とします。

・バルバロス栄光ランク黒鉛以上:ランクBのカード購入可能
・バルバロス栄光ランク鋼鉄以上:ランクAのカード購入可能
・バルバロス栄光ランク黄金以上:ランクSのカード購入可能
・バルバロス栄光ランクイグニス以上:ランクSSのカード購入可能

※私がこの裁定をする前に、私の蛮族卓にて作成したキャラクターで「実はアルケミストを取りたかった!」または「余計なコストを払ってしまった!」などの案件がありましたら個別にご相談ください。リビルドなどの対応を検討させていただきますm(__)m

〇キャラクター設定
 種族本来の身体的特徴、SW2.5の世界観などからあまりに逸脱したキャラクターは使用をお控えください。これは物語上でそのPCをどう扱えばいいか処理することができないためです。

 その種族的にふさわしくない外見(例:完全に人型に尻尾を生やしたドラケン、うさ耳の人型のタビット)や、異世界転生/転移系、設定を無視した改変(例:変身時老婆にならないバーバヤガー、異貌どころか完全に別の生物になるナイトメア)などです。

※これは立ち絵の表現を規制・強制するものではなく、あくまでも「設定面」に関する事項です。たとえば、「うさ耳人間キャラクターのイメージイラストではあるが実際設定上はちゃんとウサギ人間のタビットなんです!」は可です。

〇立ち絵(アイコン)
 PCの立ち絵に版権キャラクターのイラストを使用するのはお控え下さい。GMも当然あらゆる版権キャラクターを理解しているわけではないので、他者からご指摘いただいた場合、そのキャラ絵の変更をその場でお願いする可能性があります。
 作成の都合上、やむを得ず一時的に版権キャラを使うのは許可する可能性があります。
 キャラメーカーなどを使って似せて作るのは問題ありません。結果的に似るということもありえますしネ。
 PCの使役する妖精やゴーレムなどのNPCは版権キャラクターでもセッション内で使用する分には問題ありません。



【技能・秘伝について】
 一部の強力・便利すぎる特技に枷を付けてキャラクタービルドが画一化されるのを是正するための処置や設定上明らかに無理がある解釈の是正が主になります。

〇プレコグ(特殊神聖魔法(キルヒア)Lv10)
 この魔法の効果は1Rにつき1回しか発揮できないものとします

〇魔法の武器+2(アーケインレリックで一部、ルールはバルバロスレイジ初出)
 原則使用不可とします。

〇愛憎のスタッフ(アーケインレリック)
 キャラクターに向ける感情をPLが都合よく決定しやすく、SNEが想定した効果以上のスペックを発揮してしまう可能性が極めて高い、また、感情の処理が非常に煩雑であり、厳密な運用が難しいため、使用不可とします。……実は魔法の武器+1と聞いてマジかよと思った逸品。

〇魔探法(操気(ダークハンター技能))
 あまりにも便利で強力すぎるため、1日につき1回までの使用とさせていただきます。魔域内で常時発動になるのはそのままです。

〇気防陣(操気(ダークハンター技能))
 こちらも便利に使用することが容易なため、1Rにつき1回までの使用とさせていただきます。魔域内ではこの制限がなくなるものとします。

〇フィノア派森羅導術(秘伝(ドーデン博物誌))
 この秘伝を取得したPCは「マギテック技能」「アルケミスト技能」の一切を取得できないものとします。すでに取得しているPCを持ち込む場合、封印にて対応が可能です。

〇モルガナンシン戦域魔導術(秘伝(バトルマスタリー))※重要
・戦域魔導術『ベロニカ』
 常時特技ではなく、独自宣言特技(魔法系列(ルーンマスター対応))とさせていただきます。また、ベロニカで魔法を行使した場合、「魔法が発動したときに」消費MPを支払っていただきます。足りなかった場合、不発になります。
 主動作を増やす可能性のある魔法(ヘイストやリブートなど)とシンボリックロア全般(森羅魔法)には適応不可とします。

・戦域魔導術『アンナマリーア』
 この宣言特技を使用した場合、行使された魔法において魔力を「-4」していただくものとします。
詳細B:
					
詳細C:
                    
マクロ:

マクロはありません。

タグ:
(▼ タグを開く ▼)
転送: 転送  オンセンルームに転送する

キャラクターID: 173725598062Yanasoru0315

データを出力する

出力設定

非表示設定:

出力先

キャラクターシートをテキストで出力

ユドナリウム用キャラクターデータで出力

ココフォリア用キャラクターデータで出力

マクロをチャットパレットデータで出力

本作は、「グループSNE」及び「株式会社KADOKAWA」が権利を有する『ソード・ワールド2.0/2.5』の二次創作物です。