二階さんの過去のタイムライン
2020年12月
二階![]() | |
2020/12/31 20:57[web全体で公開] |
二階⇒冷ん房 | |
2020/12/29 12:27[web全体で公開] |
直前になって申し訳ありません。 やっぱり長所無しはもったいないので背景を変更しました。 確認をお願いします。 https://character-sheets.appspot.com/shinobigami/edit.html?key=ahVzfmNoYXJhY3Rlci1zaGVldHMtbXByFwsSDUNoYXJhY3RlckRhdGEY-ueVowMM
二階![]() | |
2020/12/14 21:28[web全体で公開] |
😶 セッション告知:シノビガミ 昨日の夜に降ってわいたアイデアを一気にまとめ上げました! 対立型シナリオです! クズ野郎を殺した犯人を捜しましょう! 2サイクルだし、NPCもいないから多分さっくり楽しめると思います。 『乙村隆は誰が殺した?』 https://trpgsession.click/session-detail.php?s=160794814258double2ethile
![]() | システム⇒二階 |
2020/12/14 21:15[web全体で公開] |
新しいセッションを作りました。 二階さんは12月18日21時00分に開始予定の新しいセッション: 【シノビガミ】【オリジナルシナリオ】乙村隆は誰が殺した?を作りました。 //trpgsession.click/session-detail.php?s=160794814258double2ethile
二階⇒赤茄子 | |
2020/12/11 21:37[web全体で公開] |
期限の直前になって申し訳ありません。 こちらがキャラシートのURLです。 確認をお願いします。 https://character-sheets.appspot.com/shinobigami/edit.html?key=ahVzfmNoYXJhY3Rlci1zaGVldHMtbXByFwsSDUNoYXJhY3RlckRhdGEY-ueVowMM
はむかぜ⇒二階 | |
2020/12/04 00:24[web全体で公開] |
まあ事実一期一会なのはその通りですね。 馴染んでおけば効果的に講座を受けられると思うので、またの機会にぜひぜひ( こちらこそご期待に沿えず申し訳ないです。 ありがとうございます。
二階⇒はむかぜ | |
2020/12/03 23:39[web全体で公開] |
>未プレイ者だけどオリジナルモンスター作成講座に参加していいかという相談への回答 丁寧なお返事ありがとうございます。 すみません、気持ちが逸っていました。 こういうところでのセッションは基本的に一期一会に近いから「今受けておかないと!」という使命感に押されて申請してしまっていました。はむかぜさんの状況にはあまり頭がまわっていませんでした。 やっぱりそちらにとっても迷惑ですし、私も理解が出来なくてお互いにとってあまり良いものにはならなそうですね。 今回は参加を見送ります。 今度、また同じようなセッションが開催させるまでにSWのセッションに参加して、ルールになじんでおこうと思います。 身勝手な相談に乗ってもらいありがとうございました。 セッション開催がんばってください!
はむかぜ⇒二階 | |
2020/12/03 22:04[web全体で公開] |
>二階さん 参加申請ありがとうございます! なるほど、ソードワールドのプレイそのものがまだと。 であればご参加いただけるのは大変ありがたいのですが、恐らくプレイ経験がないと後半の講座の内容そのものが理解しにくくなるのではないかと心配します( なのでPLを何度かやってからの方が良いかなと思っています。 講座が多くないのは事実ですが、好評だったらまたブラッシュアップして実施しますから、今生の別れの如き機会喪失というものでもないので焦る必要はないのです。 間口を広げるための活動なので、私としては初回プレイ向けに説明しながら進行することは全く構わないのですが、理解が追い付かなくて楽しめないという状況になってしまったら申し訳ない限り・・・・なのです。 初回ということで、プレイしながらのルール把握+エネミー作成論となると情報量がいっぱいいっぱいになりそうで(
二階⇒はむかぜ | |
2020/12/03 21:18[web全体で公開] |
一度セッションの方で発言しましたが、履歴に残るのが迷惑かと思って改めて個別のコメントで送らせていただきます。 私は今回、「幻想現実サスティナビリティ即ち死せる生命の変化」に参加したくて連絡させていただきました。 しかし、私は基本ルルブを持っていて何度か目を通してはいますが、セッションは一度もやったことはありません。 私が参加することで質問などが多くなってセッション全体の進行が遅くなってしまうことが懸念されます。 それでも、私がSWのGMをしたいと思っていること、このような講座のようなものが開催されるのはそう多くはないであろうことが推測できたことからセッションに参加したく思っています。 多少ご迷惑をかけるかもしれませんが、できれば参加させていただけませんか?