ぎんじょー(くらげのすがた)さんの日記 「インセインのマスタリングについて」

ぎんじょー(くらげのすがた)さんの日記を全て見る

みんなの新着日記を見る

ぎんじょー(くらげのすがた)
ぎんじょー(くらげのすがた)日記
2025/04/17 20:15[web全体で公開]
😶 インセインのマスタリングについて
参加頻度が高くなく、毎回「●ヶ月ぶりのインセインでルールの理解が怪しい」レベルのプレイヤーです。

手元に個人様製作のシナリオがあり、テキスト入力とルーム作成までは終わっているのですが
シナリオに使用する狂気カードの記載がありませんでした。
部屋まで作った以上いつかは募集を立ててみたいと思っていますが、こういう場合狂気Cは
どのように選ぶのがいいのでしょうか?

1:これとこれは連鎖する可能性があって楽しそうだな…と見比べ、吟味して選ぶ
2:連鎖する時はするししない時はしないものだと思って、ランダムに選ぶ
3:下手の考え休むに似たり。 ルールの理解すら怪しいGMが細かいことを考えてもしゃーない!(ランダム)
4:その他


インセイン、個別チャットが出る可能性が高いし秘匿情報が面白さの肝なので
いざGM挑戦だと思ってもうっかりミスが本当に怖くてなかなか勇気が出ないんですが_(´ཀ‘」 ∠)_
いいね! いいね!14

レスポンス

新井くま
新井くまぎんじょー(くらげのすがた)
2025/04/18 03:54[web全体で公開]
> 日記:インセインのマスタリングについて
こんにちは、コメント失礼します。

インセインの狂気カード選び、悩みますよね。
個人的には1がおすすめです!
インセイン好きなのでよく遊んでいますが、経験上「シナリオの内容を考慮しつつ、顕在化しやすいトリガーのものを多めに選ぶ」のが吉でした。

具体的には、

・スペシャル/ファンブル/恐怖判定/ダメージなど、顕在化しやすいトリガーのものを主体にする(各1~2枚づつ、全体の6~8割)
・PL人数が少なければ感情判定がトリガーのものは少なめにする(0~2枚)。
・ガッツリ戦闘があるなら、そこで顕在化しそうなトリガーのものを多めにする(2~4枚)。
・シナリオ上、顕在化しないであろうトリガーのものは選ばない。

狂気カードは顕在化してなんぼだと思うので、ぷよぷよよろしく連鎖を狙って選ぶのが楽しいと思います。
セッション中に狂気のコンボを楽しめるのも、GMの特権!

秘匿のやりとりも緊張しますよね~。
私は「送られた秘密の名前があっているか確認してから内容を読んでね」と事前にPLへお願いしています。
PLにも協力してもらえば事故が防ぎやすいし、マスタリングにも集中しやすいですよ~。

ぜひぜひ楽しいセッションまでこぎ着けるように、陰ながら応援していますノ
わたぬき
わたぬきぎんじょー(くらげのすがた)
2025/04/17 22:52[web全体で公開]
> 日記:インセインのマスタリングについて
はじめまして。コメント失礼します。
自分の場合は‥

【入れない】
・シナリオに合わない。
・トリガーがわかりにくいor見逃す可能性がある。(忌み数など)
・処理が面倒(ココフォリア環境の予知夢など)

PCが複数人の場合はボーナス扱いで、闇からの祝福を入れています。
連鎖すると楽しいのですが、慣れていないと処理が‥というのはあります。
インセインの【秘密】は楽しいのですが、GMをする時は誤送信が怖いですよね‥
失礼しました。
ジンヤ
ジンヤぎんじょー(くらげのすがた)
2025/04/17 20:47[web全体で公開]
> 日記:インセインのマスタリングについて
お久しぶりです。
個人的にはインセインのGMは準備は大変だけど、マスタリングはほぼ自動的に処理をするだけなのでハードル低めに感じてます。

参考になるかわかりませんが、自分が狂気カード選ぶときの手法をば。
1:これはシナリオに合わないなというカードを除外します。行動に余裕ないシナリオだから、感情トリガーのカードは減らそうとか。
2:半分(以上でも以下でも全然いい)を目安にこれは入れたほうがいいと思うものを選びます。
3:残りは適当にランダムでも
これで案外形になるんじゃないかと思っています。

コメントを書く

コメント欄:(最大1000文字)

※投稿するにはログインが必要です。