かっつんさんの日記 「【CoC】応急処置と医学の違い」

かっつんさんの日記を全て見る

みんなの新着日記を見る

かっつん
かっつん日記
2025/05/12 20:55[web全体で公開]
🤔 【CoC】応急処置と医学の違い
6版のルルブ参照すると、以下の通りに書かれています。

■応急処置
意識不明やスタン状態に陥っている仲間の意識を取り戻したり、骨折した手足を固定したり、火傷の手当てをしたり、溺れた人間の息を吹き返さしたりするための技能。病気や体調不良、毒などには使用できない。

■医学
事故・傷・病気・中毒などを診断し、治療することができ、公衆衛生について助言を行うことができる。

医療従事者である自分のイメージ的では、応急処置は一般の方でも可能な範囲の処置。

例えば、心肺停止患者の対応でいうとBLS(一次救命処置)まで。CPR→AED。

医学は、医療従事者でないと対応できない処置。

心肺停止患者の対応でいうとICLS(二次救命処置)。気管挿管、DC(電気ショック)、薬品投与(アドレナリン)、原因検索まで。

救急車で運ばれる前に行うレベルの医療行為(応急手当)、病院で行うレベルの医療行為(医学)といった感じ。

そう思うと、医学の初期値が5ってかなり高い気もする……。そこは、医学の基礎知識(応急処置)と解釈するといけるか……?
考えれば考えるほど楽しくなってきます。

ひとつ確かに言えることは、初期値で医学を成功させたPCは、医師あるいは看護師の素質がある可能性が大なので、後日譚として医学部、看護部に編入させてみてはいかがでしょうか。
いいね! いいね!10

レスポンス

お賽銭入れ
お賽銭入れかっつん
2025/05/13 00:19[web全体で公開]
> 日記:【CoC】応急処置と医学の違い
専門家による考察面白いですね。
私は詳しくないですが、やはり初期値が30もある応急処置はそういう解釈になると思います。
以外に医学の初期値って1じゃないんですよね・・・。一応雑に考えると、医学を学ぶ土台が残されているのかなぁ、とか思いますが、無理がありそう。
やっぱりCoCはこういう部分も楽しみたいところですw

コメントを書く

コメント欄:(最大1000文字)

※投稿するにはログインが必要です。