グロトネリアさんの日記を全て見る
みんなの新着日記を見る
😆 セッション談3 (▼ ネタバレを含むコメントを読む。 ▼)工事完了です…という訳で完走した感想。 ・KP:まぁしぃ様 タイトル:宝島伝説 なんと…なんと素晴らしい…(ボ卿感) テキセの長期オリシでしたが、濃密な卓を経験させて頂きました。 序盤からPC達の調査によって判明していく伏線や裏設定、終盤でそれらが噛み合い、次々と真相が明らかになっていくカタルシスは想像以上でしたね。 構成こそ王道的でしたが、ともかく見せ方というか話への引き込み方が上手い。結果的には無事生還できたものの大団円では終わらない…CoCらしい結末も素晴らしく、やはりクトゥルフ神話TRPGは良システムだなと改めて認識しました。 ご一緒した皆様のRPもまた、卓に華を添える要素の一つであり、卓を語る上では欠かせません。 今回の場合、PC間で結構役割分担出来ていた印象を受けました。 高いコミュ力やRP力で情報収集を行う人・専門的知識を用いて謎を解き明かす人・それらを統合して指針を示したり、土壇場の閃きによってPC達の危機を救う人。誰か一人でも欠けていれば今回の結末には至れなかったでしょう。終了後の質疑応答によれば、用意されていた伏線や設定の類はほぼ回収出来ていたようですから。 私?私は忍者してましたね() 隠れるクリからの砂中に潜んで会話盗み聞きしたり、戦闘で隠れる忍び歩き成功の不意打ちかましたりと(失敗しましたが)脳筋ムーヴが目立ってましたかね?勿論、情報収集サボってた訳では有りませんけど他PCに比べたらまぁ…といった印象。 コミュ障+空手道場出身JKだったのでそれっぽくRPしてみましたが、貢献度的な意味では心残りが少々あります。後、コミュ障演出する為とはいえ三点リーダー使い過ぎたかなーとログ見返して反省。 演出するには便利ですけど、あまりに使い過ぎるとくどくなる。三点リーダーの加減とは存外に難しいです。 そして、最も印象に残ったのはやはり終盤とエピローグに行われたロストPCのRPでしょうか。 今回の卓は対象者一名が必ずロストする仕様のシナリオだったんでして、ロスト時とエピローグでその方のRPが行われたんですけど…これがまた圧倒的でした。 PCとしての味を残しながらも教養の高さを感じさせる言葉選びを目の当たりにし、普段何食ってたらこんなRP出来るんだろうかという驚愕と共に語彙力が彼方へ吹き飛んだのは言うまでもない。 これはSANチェックだな?だな?( 今回は卓の仕様上、新規で学生PCを作成して使わせてもらいましたけど一発屋で終わらせるのはあまりに惜しいと考え、只今同能力値で成長して大人になったver.の同PCを作成中だったりします。良質なネタも手に入りましたからね。 長くなりましたが、卓でご一緒したPLの皆様及び素晴らしい卓を開催して下さったKP様に心からの感謝を。 本当にありがとうございました。また機会に恵まれた際は何卒宜しく御願いいたします。
レスポンスはありません。
コメント欄:(最大1000文字)
web全体で公開 友達まで公開 本人にのみ公開 ※投稿するにはログインが必要です。